
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年05月02日(水)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2018年05月02日(水)23時43分
【米週次原油在庫統計(4/27時点)、前週比、単位:バレル】
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次原油在庫統計(4/27時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+621.8万(予想:+122.9万、前回:+217.0万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+41.6万(前回:+45.9万)
・ガソリン在庫:+117.1万(予想:-50万、前回:+84.0万)
・留出油在庫:−390万(予想:-150万、前回:-261.1万)
・製油所稼働率:91.0%(前回:90.7%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月02日(水)23時41分
ドル円 109.99円まで上げ幅拡大、110.00円台にはドル売りオーダー
ドル円は109.99円まで上げ幅拡大。ドル売りオーダーは110.00円、110.10-30円、110.50円に断続的に控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月02日(水)23時19分
NY市場動向(午前10時台):ダウ51ドル安、原油先物0.01ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24047.57 -51.48 -0.21% 24111.24 24017.30 6 24
*ナスダック 7140.47 +9.77 +0.14% 7142.34 7114.27 1015 992
*S&P500 2647.79 -7.01 -0.26% 2654.24 2646.44 153 348
*SOX指数 1265.06 -0.88 -0.07%
*225先物 22450 大証比 -20 -0.09%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.92 +0.06 +0.05% 109.93 109.75
*ユーロ・ドル 1.1971 -0.0022 -0.18% 1.2279 1.2228
*ユーロ・円 131.62 -0.17 -0.13% 134.05 133.12
*ドル指数 92.60 +0.15 +0.16% 92.66 92.22
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.50 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.97 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.13 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.92 -0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 67.24 -0.01 -0.01% 67.85 67.04
*金先物 1306.00 -0.80 -0.06% 1312.50 1304.30【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7547.05 +26.69 +0.35% 7572.98 7519.62 59 42
*独DAX 12806.77 +194.66 +1.54% 12810.83 12605.38 28 2
*仏CAC40 5532.64 +12.14 +0.22% 5538.73 5509.08 22 18Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月02日(水)23時15分
NY外為:ドル高値探る、200DMA上回る水準で推移
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドルは続伸した。ドル指数は92.65まで上昇。重要な節目となる200日移動平均水準の91.97を上回り高値を探る展開となった。ユーロ・ドルは1.2013ドルから1.1964ドルまで下落し、重要な節目となる200日移動平均水準の1.2015ドル割れで推移。ドル・円は109円75銭から109円93銭まで上昇し、心理的節目の110円、200日移動平均水準の110円23銭も視野に入った。
米10年債利回りは2.96%でもみあい。ダウ平均株価は米国東部時間午後10時現在60ドル安で推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月02日(水)23時07分
5月FOMCの焦点:金融緩和スタンス文言の変更の可能性も
[欧米市場の為替相場動向]
米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)で金利を据え置くと見られている。米4月ISM製造業景況指数での支払い価格は予想を上回り2011年4月以降7年ぶり高水準となったほか、1-3月期の雇用コスト指数(ECI)も1年ぶり高水準となるなど、賃金やインフレの上昇が目立つ中、インフレ、賃金に関する判断、見通しに関する言及に焦点が集まる。
また、前回3月20-21日開催分の議事録で、何人かのメンバーが金融緩和スタンスからの移行を議論したことが明らかになった。声明の中で言及されている「accommodative緩和的」との文言を「中立、neutralまたは、景気抑制restrainingに変更することも協議しており、果たして、景気見通しの引き上げを反映するような文言変更がなされるかどうかにも注視が必要か。
ドル・円は109円75銭から109円93銭へ上昇し、2月来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.2013ドルから1.1964ドルまで下落した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月02日(水)23時06分
ドル円 109.93円までじり高、110円にはドル売りオーダー
ドル円は109.93円までじり高に推移。110.00円にはドル売りオーダーが控えており、テクニカルポイントが109.95円(118.66円から104.56円までの下落幅の38.2%戻し)に控えている。ダウ平均は50ドル程度下落、米10年債利回りは2.968%付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月02日(水)22時55分
ユーロドル1.1964ドルまで下落
ユーロドルは1.1964ドルまで下落、ユーロ円も131.55円まで下落。ドル円は109.90円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月02日(水)22時41分
ドル円109.80円前後で小動き、FOMC声明待ちで動きづらい展開
ドル円は109.80円前後で小動き。日本時間明朝3時の米連邦公開市場委員会(FOMC)声明待ちで動きづらい展開。ユーロドルは1.1995ドル前後、ポンドドルは1.3635ドル前後で推移。ダウ平均は前日比40ドル前後の下落、米10年債利回りは2.968%付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月02日(水)22時35分
【NY為替オープニング】FOMCで6月の利上げ示唆か
・ユーロ圏の経済は勢いを失う、1−3月期GDP:前年比+2.5%(予想+2.5%、10−12月+2.8%)4月PMI、約1年ぶり低水準
・米財務省が今四半期の資金調達計画の詳細を発表。
5年、7年、10年、30年の入札規模を10億ドル増加、3年物は50憶ドル引き上げへ
・米・4月ADP雇用統計:前月比+20.4万人(予想:+19.8万人、3月:+22.8万人←+24.1万人)
・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は1.50-1.75%に据え
置き予想)2日のニューヨーク外為市場では連邦公開市場委員会(FOMC)を睨みドルの堅調な展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)は米連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金利であるFF金利誘導目標を1.50-1.75%に据え置く見込み。
今回のFOMCでは、声明で6月の利上げが示唆されるかどうかに焦点が集まる。
また、米4月ISM製造業景況指数でISM支払い価格が2011年4月以降7年ぶり高水準となるなど、輸入関税なども要因となり価格の上昇が目立つ中、今後の利上げペースを探るうえでも、インフレの見通しに注目が集まる。また、週末に雇用統計の発表を控えて、米国の民間雇用者数を示すADP雇用統計が発表された。4月分は前月比+20.4万人と予想外に6カ月連続で20万人を上回った。同指数は米労働省が発表する雇用統計と相関関係が強いと見られており、雇用統計も労働市場のひっ迫を示す可能性が強まった。今週発表が予定されている米4月雇用統計で、賃金の伸びが市場エコノミスト予想に一致し、3月と同様の2.7%と3%近くの伸びを示し、雇用も順調に増加し、労働市場のひっ迫が確認されと、2018年4回の利上げを織り込みにいくと見る。
米財務省は今四半期の資金調達計画の詳細を発表。5年、7年、10年、30年の入札規模を10億ドル増加、3年物は50憶ドル引き上げた。利回り曲線を上昇させるために、長期債に比べ、短期債の入札規模を増加させると見ていた市場の予想通りとなった。どちらにしても、債務を埋めるために入札の規模は拡大されるため、長期債の利回りは今後引き続き上昇が予想され、ドル買いを支援していくと考えられる。
一方で、ユーロ圏の経済は勢いを失った。1−3月期国内総生産(GDP)は前年比+2.5%と、昨年4−6月期以来の低い伸び。4月PMIも約1年ぶり低水準となった。
欧州や英国の経済、インフレの回復の勢いが鈍化したことも、中央銀行による引き締め政策転換を見込んだユーロ買い、ポンド買いの意欲を後退させ、ドル買いの更なる要因ともなる。・ドル・円は、200日移動平均水準の110円23銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.2016ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円109円81銭、ユーロ・ドル1.2003ドル、ユーロ・円131円84銭、ポンド
1.3641ドル、ドル・スイスは0.9961フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月02日(水)21時45分
【市場反応】米4月ADP雇用統計、予想外に6カ月連続の20万人超え
[欧米市場の為替相場動向]
米国の民間雇用者数を示すADP雇用統計の4月分は前月比+20.4万人となった。予想外に6カ月連続で20万人を上回った。
同指数は米労働省が発表する雇用統計と相関関係が強いと見られており、雇用統計も労働市場のひっ迫を示す見込み。
ドル・円は109円77銭から109円83銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2013ドルから1.2001ドルへ下落した。
【経済指標】
・米・4月ADP雇用統計:前月比+20.4万人(予想:+19.8万人、3月:+22.8万人←+24.1万人)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月02日(水)21時33分
【市場反応】米4月ADP雇用統計、予想外に6カ月連続の20万人超え
米国の民間雇用者数を示すADP雇用統計の4月分は前月比+20.4万人となった。予想外に6カ月連続で20万人を上回った。
同指数は米労働省が発表する雇用統計と相関関係が強いと見られており、雇用統計も労働市場のひっ迫を示す見込み。
ドル・円は109円77銭から109円83銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2013ドルから1.2001ドルへ下落した。
【経済指標】
・米・4月ADP雇用統計:前月比+20.4万人(予想:+19.8万人、3月:+22.8万人←+24.1万人)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月02日(水)21時33分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:5月2日
[欧米市場の為替相場動向]
・米・4月ADP雇用統計:+20.4万人(予想:+19.8万人、3月:+22.8万人←+24.1万人)・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は1.50-1.75%に据え
置き予想)
・米財務省、入札計画発表Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月02日(水)21時21分
米ADP雇用データはほぼ予想通りで反応薄、ドル円109.80円近辺
4月の米ADP全国雇用者数は+20.4万件とほぼ市場予想通りの結果となり、反応は鈍い。ドル円は109.80円近辺でのこう着相場が継続し、ユーロドルは1.2010ドル近辺、ポンドドルは1.3645ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7510ドル近辺で推移。また、ユーロ円は131.85円近辺、ポンド円は149.80円、豪ドル円は82.40円近辺で動きが鈍っている。
米10年債利回りは2.98%台で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月02日(水)21時15分
【速報】米・4月ADP雇用統計は予想を上回り+20.4万人
日本時間2日午後9時15分に発表された米・4月ADP雇用統計(民間雇用者数)は予想を上回り、+20.4万人となった。
【経済指標】
・米・4月ADP雇用統計:+20.4万人(予想:+19.8万人、3月:+22.8万人←+24.1万人)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月02日(水)21時03分
ドル・円は109円75銭から109円85銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
2日のロンドン外為市場では、ドル・円は109円75銭から109円85銭で推移した。米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表を前に取引手控えムードが広がり、小動きになった。
ユーロ・ドルは1.1993ドルから1.2024ドルで推移し、ユーロ・円は131円75銭から132円01銭で推移した。ユーロ圏・1-3月期GDP速報値は予想通り鈍化したが、目立った反応はみられなかった。
ポンド・ドルは1.3623ドルから1.3666ドルまで上昇。英国の4月建設業PMIが大きく改善し、ポンド買いが一時強まった。ドル・スイスフランは0.9937フランから0.9963フランで推移した。
[経済指標]
・ユーロ圏・1-3月期GDP速報値:前年比+2.5%(予想:+2.5%、10-12月期:+2.8%←+2.7%)
・ユーロ圏・3月失業率:8.5%(予想:8.5%、2月:8.5%)
・英・4月建設業PMI:52.5(予想:50.5、3月:47.0)[要人発言]
・特になしPowered by フィスコ
2022年08月16日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ユーロ円、弱含み(08:04)
-
[NEW!]東京為替見通し=ドル円、足もとで方向感見定めにくい(08:00)
-
[NEW!]NY金先物は反落、ユーロ安を意識した売りが入る(07:44)
-
[NEW!]円建てCME先物は15日の225先物比10円安の28850円で推移(07:35)
-
[NEW!]ドル円 133.11円までじり安、クロス円のさえない動きも重し(07:24)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ151.39ドル高(速報)、原油先物3.13ドル安(07:12)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.08%高、対ユーロ1.06%高(07:11)
-
米住宅市場はリセッション(06:46)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
NYマーケットダイジェスト・15日 株高・金利低下・原油安・ユーロ安・資源国通貨安(06:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・15日 ユーロドル、続落(06:07)
-
大証ナイト終値28880 円、通常取引終値比20円高(06:04)
-
【速報】米・6月対米証券投資のネット長期有価証券は+1218億ドル(05:27)
-
8月15日のNY為替・原油概況(05:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:05)
-
[ドル・円通貨オプション]OP買い戻し(03:30)
-
欧州マーケットダイジェスト・15日 株小幅高・ユーロ安・ドル底堅い(03:25)
-
NY外為:ドル続伸、買戻し加速(03:24)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ142ドル高、原油先物2.98ドル安(03:18)
-
欧州主要株式指数、続伸(02:16)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、弱含み(02:03)
-
NY外為:ドル堅調、米追加利上げ観測根強い、米軟着陸に期待も(01:32)
-
ユーロドル 1.0173ドルまでじり安、対欧州通貨でもユーロは重い(01:24)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ96ドル高、原油先物3.52ドル安(01:22)
-
【速報】米株上げ幅拡大、ダウ100ドル近く上昇(01:03)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-63120.003178500.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-475.600023838.0000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-244.600023466.7000 ![]() |


- 8月15日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【8月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ユーロの下落に引き続き注目! ユーロ/円、ユーロ/スイスフラン、ユーロ/豪ドルの売りで! 米ドル/円は130~135円程度のレンジか(西原宏一&大橋ひろこ)
- 米ドル/円は当面、131~135円程度の値動きか。今の段階で、米ドルが大きく崩れることはないが、中長期ではいずれ下落も想定(今井雅人)
- 超円安だけが頼りが露わな日本株の強さ、インフレ減速への期待は高いがドル金利は(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)