ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2018年05月04日(金)のFXニュース(1)

  • 2018年05月04日(金)00時54分
    ドル円109.05円前後へじり高、ダウ平均は23650ドル付近で下げ渋り

     ドル円は、ダウ平均が23650ドル付近へ反発していることから、109.05円前後までじり高。米10年債利回りは2.935%付近で下げ渋っている。ユーロドルは1.1965ドル前後、ポンドドルは1.3565ドル前後で推移。

  • 2018年05月04日(金)00時43分
    【ディーラー発】円買い継続(NY午前)

    下落して始まったNYダウが前日比390ドル超安となったことや日経先物の下げ幅拡大に伴いNY勢参入後もリスク回避の円買いが継続。ドル円は米ISM非製造業景況指数の弱い結果も嫌気し109円を割り込み108円93銭付近まで続落。また、クロス円もユーロ円が130円26銭付近まで、ポンド円が147円59銭付近まで売られ、トルコ円も欧州時間の安値を下抜けるとストップを巻き込みながら25円61銭付近まで値を崩している。0時43分現在、ドル円108.983-986、ユーロ円130.336-341、ユーロドル1.19582-586で推移している。

  • 2018年05月04日(金)00時40分
    ドル円 108.93円まで下げ幅拡大、アジア市場早朝の高値109.92円からほぼ1円下落

     ドル円は108.93円まで下げ幅を拡大した後、108.97円前後で推移。ドル買いオーダーは108.70-80円に断続的に控えている。米10年債利回りは2.927%前後、ダウ平均は前日比330ドル安の水準で推移。

  • 2018年05月04日(金)00時33分
    ドル円 108.94円まで下げ幅拡大、米10年債利回りは2.93%付近

     ドル円は108.94円まで下げ幅拡大。米10年債利回りは2.93%付近、ダウ平均は23500ドル台で軟調推移。

  • 2018年05月04日(金)00時30分
    [通貨オプション]リスク警戒感を受けたOP買いが再燃

     ドル・円オプション市場で、変動率は上昇した。リスク警戒感を受けたオプション買いが再燃。

    リスクリバーサルまちまち。調整色が強かった。

    ■変動率
    ・1カ月物6.85%⇒6.90%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物7.43%⇒7.46%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.83%⇒7.87%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.27%⇒8.33%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.54%⇒+0.55%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.92%⇒+0.91%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.26%⇒+1.27%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.60%⇒+1.58%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月04日(金)00時27分
    ドル円 109.01円までじり安、109.00円にはドル買いオーダー

     ドル円は109.01円までじり安。109.00円にはドル買いオーダーが控えていること、ダウ平均が23531ドルを底に下げ渋る展開となっていることで、ドル円は安値圏で下げ渋る展開となっている。

  • 2018年05月04日(金)00時13分
    LDNFIX=ダウ平均393ドル下落で、リスク回避の円高

     ロンドンフィックスにかけて、ドルは対円で軟調に推移したものの、対欧州通貨やオセアニア通貨では堅調に推移した。ドル円は、米10年債利回りが2.925%まで低下したこと、ダウ平均が前日比393ドル安の23531ドルまで下落したことで、109.02円まで下落した。
     米中通商協議の初日を終えたムニューシン米財務長官、クドロー国家経済会議(NEC)委員長、ロス米商務長官がコメントを拒否したとの報道も、米中通商協議が難航しているとの懸念を高めた。
     ドル円の下落を受けてクロス円も軟調に推移。ユーロ円は130.31円、ポンド円は147.62円、加ドル円は84.48円、豪ドル円は81.77円、NZドル円は76.54円まで水準を下げた。
     米3月の貿易赤字は490億ドルで2月の577億ドルを下回ったものの、対日貿易赤字は64億ドルとなり、2月の55億ドルを上回った。米4月ISM非製造業景況指数は予想を下回る56.8だった。

     ユーロドルは、ロンドン序盤にユーロ圏4月消費者物価指数(HICP)・速報値が前年比+1.2%となり、3月の+1.3%から鈍化したことを受けた売りが続き、1.1950ドル前後まで下落幅を広げた。
     ポンドドルは、メイ英首相のEU離脱妥協案に主要閣僚過半数が反対したこと、英4月サービス業PMIが予想を下回る52.8だったことが尾を引き、1.3538ドルまで売られた。

     オセアニア通貨は軟調推移。豪ドル/ドルは0.75ドル付近、NZドル/ドルは0.7020ドル前後まで下落した。
     ドル/加ドルは、カナダの3月貿易収支が41.4億加ドルの赤字となり、市場予想や2月の29.3億加ドル(修正値)の赤字額を上回ったことで、1.2909加ドルまで加ドル安に推移した。

  • 2018年05月04日(金)00時11分
    NY外為:リスク回避加速、ダウ300超下げ、200DMAも下回る

     NY外為市場で米国株式相場の下げ幅拡大に警戒感がひろがり、リスク回避の動きが加速した。米10年債利回りは2.97%から2.93%まで低下。ドル・円は109円38銭から109円04銭まで下落し、4月30日来の安値を更新した。200日移動平均水準の110円22銭と、100日移動平均水準108円76銭に挟まれたもみ合いが続いている。ユーロ・円は131円12銭から130円34銭まで下落し、1カ月ぶり安値を更新。ユーロ・ドルは1.2001ドルから1.1952ドルまで下落した。

    ダウ平均株価は米国東部時間午前10時50分現在347ドル安で推移。200日移動平均水準の23749.30ドルを下回った。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム