
2018年05月03日(木)のFXニュース(7)
-
2018年05月03日(木)23時57分
ドル円 109.03円まで下げ幅拡大、ダウ平均は370ドル近い下落
ドル円はダウ平均が前日比370ドル近い下落となり、米10年債利回りが2.927%まで低下していることで、109.03円まで下げ幅拡大。。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月03日(木)23時39分
ドル円 109.11円まで下げ幅拡大、ダウ平均は350ドル超の下落
ドル円はダウ平均が前日比350ドル超の下落となっていることで、109.11円まで下げ幅拡大。米10年債利回りは一時2.927%まで低下。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月03日(木)23時32分
NY市場動向(午前10時台):ダウ197ドル安、原油先物0.45ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 23727.99 -196.99 -0.82% 23836.23 23701.75 4 26
*ナスダック 7060.99 -39.91 -0.56% 7091.60 7051.54 681 1397
*S&P500 2620.69 -14.98 -0.57% 2628.08 2615.84 105 400
*SOX指数 1249.50 -9.92 -0.79%
*225先物 22420 大証比 -50 -0.22%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.30 -0.54 -0.49% 109.69 109.16
*ユーロ・ドル 1.1970 +0.0019 +0.16% 1.2008 1.1965
*ユーロ・円 130.84 -0.46 -0.35% 131.63 130.80
*ドル指数 92.48 -0.03 -0.03% 92.76 92.37
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.47 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.95 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.12 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.90 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 67.48 -0.45 -0.66% 68.28 67.35
*金先物 1315.70 +10.10 +0.77% 1319.00 1305.20【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7509.38 -33.82 -0.45% 7555.18 7508.50 33 67
*独DAX 12732.54 -69.71 -0.54% 12798.16 12729.89 10 20
*仏CAC40 5511.58 -17.64 -0.32% 5523.78 5505.11 21 19Powered by フィスコ -
2018年05月03日(木)23時27分
【市場反応】米4月ISM非製造業総合景況指数、年初来最低でドル上値重い
[欧米市場の為替相場動向]
米供給管理協会(ISM)が発表した4月ISM非製造業総合景況指数は56.8と、予想58.0を下回り年初来最低となった。
同時刻に米商務省が発表した3月製造業受注は前月比+1.6%と、伸びは予想+1.4%を上回った。2月分も+1.6%に上方修正された。
米国の3月耐久財受注改定値は前月比+2.6%で、速報値から修正なし。
事前に民間マークイットが発表した4月サービス業PMI改定値は54.6と、速報値54.4から上方修正され、予想54.5も上回った。米4月総合PMI改定値は54.9と、速報値54.8から上方修正された。
予想を下回ったISMサービス業指数の結果を嫌い、ドルは上値が重い。ドル・円は109円25-30銭前後で伸び悩み。ユーロ・ドルは1.1966ドルから1・1980ドルへ上昇した。【経済指標】
・米・3月耐久財受注改定値:前月比+2.6%(速報値:+2.6%)
・米・3月製造業受注:前月比+1.6%(予想:+1.4%、2月:+1.6←+1.2%)
・米・4月ISM非製造業総合景況指数:56.8(予想:58.0、3月:58.8)
・米・4月サービス業PMI改定値:54.6(予想:54.5、速報値:54.4)
・米・4月総合PMI改定値:54.9(速報値:54.8)Powered by フィスコ -
2018年05月03日(木)23時25分
【市場反応】米4月ISM非製造業総合景況指数、年初来最低でドル上値重い
[欧米市場の為替相場動向]
米供給管理協会(ISM)が発表した4月ISM非製造業総合景況指数は56.8と、予想58.0を下回り年初来最低となった。
同時刻に米商務省が発表した3月製造業受注は前月比+1.6%と、伸びは予想+1.4%を上回った。2月分も+1.6%に上方修正された。
米国の3月耐久財受注改定値は前月比+2.6%で、速報値から修正なし。
事前に民間マークイットが発表した4月サービス業PMI改定値は54.6と、速報値54.4から上方修正され、予想54.5も上回った。米4月総合PMI改定値は54.9と、速報値54.8から上方修正された。
予想を下回ったISMサービス業指数の結果を嫌い、ドルは上値が重い。ドル・円は109円25-30銭前後で伸び悩み。ユーロ・ドルは1.1966ドルから1・1980ドルへ上昇した。【経済指標】
・米・3月耐久財受注改定値:前月比+2.6%(速報値:+2.6%)
・米・3月製造業受注:前月比+1.6%(予想:+1.4%、2月:+1.6←+1.2%)
・米・4月ISM非製造業総合景況指数:56.8(予想:58.0、3月:58.8)
・米・4月サービス業PMI改定値:54.6(予想:54.5、速報値:54.4)
・米・4月総合PMI改定値:54.9(速報値:54.8)Powered by フィスコ -
2018年05月03日(木)23時16分
【市場反応】米4月ISM非製造業総合景況指数、年初来最低でドル上値重い
米供給管理協会(ISM)が発表した4月ISM非製造業総合景況指数は56.8と、予想58.0を下回り年初来最低となった。
同時刻に米商務省が発表した3月製造業受注は前月比+1.6%と、伸びは予想+1.4%を上回った。2月分も+1.6%に上方修正された。
米国の3月耐久財受注改定値は前月比+2.6%で、速報値から修正なし。
事前に民間マークイットが発表した4月サービス業PMI改定値は54.6と、速報値54.4から上方修正され、予想54.5も上回った。米4月総合PMI改定値は54.9と、速報値54.8から上方修正された。
予想を下回ったISMサービス業指数の結果を嫌い、ドルは上値が重い。ドル・円は109円25-30銭前後で伸び悩み。ユーロ・ドルは1.1966ドルから1・1980ドルへ上昇した。
【経済指標】
・米・3月耐久財受注改定値:前月比+2.6%(速報値:+2.6%)
・米・3月製造業受注:前月比+1.6%(予想:+1.4%、2月:+1.6←+1.2%)
・米・4月ISM非製造業総合景況指数:56.8(予想:58.0、3月:58.8)
・米・4月サービス業PMI改定値:54.6(予想:54.5、速報値:54.4)
・米・4月総合PMI改定値:54.9(速報値:54.8)Powered by フィスコ -
2018年05月03日(木)23時04分
ドル円は109.31円前後 米4月ISM非製造業景況指数は56.8、予想や前月を下回る
ドル円は109.31円前後で推移。米4月ISM非製造業景況指数は56.8となり、予想58.1と3月の58.8を下回った。ユーロドルは1.1975ドル前後、ポンドドルは1.3585ドル前後で推移。ダウ平均は前日比170ドル安付近で軟調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月03日(木)23時03分
【速報】米・3月耐久財受注改定値は+2.6%
日本時間3日午後11時に発表された米・3月耐久財受注改定値は、前月比+2.6%とな
った。【経済指標】
・米・3月耐久財受注改定値:前月比+2.6%(速報値:+2.6%)Powered by フィスコ -
2018年05月03日(木)23時02分
【速報】米・3月製造業受注は予想を上回り+1.6%
日本時間3日午後11時に発表された米・3月製造業受注は予想を上回り、前月比+1.6%となった。
【経済指標】
・米・3月製造業受注:前月比+1.6%(予想:+1.4%、2月:+1.6←+1.2%)Powered by フィスコ -
2018年05月03日(木)23時01分
【速報】米・4月ISM非製造業総合景況指数は予想を下回り56.8
日本時間3日午後11時に発表された米・4月ISM非製造業総合景況指数は予想を、
下回り56.8となった。【経済指標】
・米・4月ISM非製造業総合景況指数:56.8(予想:58.0、3月:58.8)Powered by フィスコ -
2018年05月03日(木)22時56分
【速報】米・4月サービス業PMI改定値は予想を上回り54.6
日本時間3日午後10時45分に発表された米・4月サービス業PMI改定値は予想を上回り、
54.6となった。【経済指標】
・米・4月サービス業PMI改定値:54.6(予想:54.5、速報値:54.4)
・米・4月総合PMI改定値:54.9(速報値:54.8)Powered by フィスコ -
2018年05月03日(木)22時52分
ドル円は109.33円前後 米4月マークイット総合PMI・確報値54.9、速報値から若干上方修正
ドル円は109.33円前後で推移。米4月マークイット総合PMI・確報値は54.9、マークイットサービス業PMI・確報値は54.6と、いずれも速報値よりやや上方修正された。ダウ平均は前日比150ドル程度の下落。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月03日(木)22時45分
【まもなく】米・4月ISM非製造業総合景況指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間3日午後11時に米・4月ISM非製造業総合景況指数が発表されます。
・米・4月ISM非製造業総合景況指数
・予想:58.0
・3月:58.8Powered by フィスコ -
2018年05月03日(木)22時44分
【まもなく】米・3月製造業受注の発表です(日本時間23:00)
日本時間3日午後11時に米・3月製造業受注が発表されます。
・米・3月製造業受注
・予想:前月比+1.4%
・2月:+1.2%Powered by フィスコ -
2018年05月03日(木)22時43分
ドル円は109.30円前後、ダウ平均は前日比190ドル程度の下落
ドル円は109.30円前後で推移。ダウ平均は前日比190ドル程度の下落、米10年債利回りは2.944%付近で推移。ユーロドルは1.1975ドル前後、ポンドドルは1.3588ドル前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月22日(火)の最新FX・為替ニュース
- 4月21日のNY為替・原油概況(04/22(火) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値重い(04/22(火) 04:06)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1238ドル安、原油先物1.57ドル安(04/22(火) 03:56)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感強まる(04/22(火) 03:40)
- NY外為:ドル売り一服、米株、債券は続落(04/22(火) 02:40)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1009ドル安、原油先物1.69ドル安(04/22(火) 01:59)
- 【トランプ米大統領】 主要小売企業と会談を計画、関税によるビジネスへの影響に関し(04/22(火) 01:52)
- NY外為:BTC、ほぼ1カ月ぶり高値、安全資産としての買い(04/22(火) 01:43)
- 欧州株式市場は祝日のため休場(04/22(火) 00:58)
- 【速報】ダウ1000ドル超下落、FRBの独立性が危ぶまれる(04/22(火) 00:41)
- NY外為:リスクオフ、FRBの独立性がリスク(04/22(火) 00:32)
- NY市場動向(午前11時台):ダウ784ドル安、原油先物1.70ドル安(04/22(火) 00:11)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(04/22(火) 00:06)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ -
2025年04月21日(月)14時45分公開
米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。… -
2025年04月21日(月)09時45分公開
ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か? -
2025年04月21日(月)09時34分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月21日(月)06時57分公開
4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)