ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2018年06月25日(月)のFXニュース(4)

  • 2018年06月25日(月)17時56分
    東京為替概況:ドル・円は弱含み、米中貿易戦争への懸念再燃

     今日の東京市場で、ドル・円は弱含み。110円04銭から109円38銭まで下落した。「トランプ米大統領が、多くの中国企業による米ハイテク企業への投資を禁じる計画」と伝えられたことで、米中貿易戦争への懸念が再燃。米株先物が下げ、日経平均株価が連れ安となり、米10年債利回りが2.86%台まで低下し、リスク回避的なドル売り・円買いが強まった。

     ユーロ・円は128円31銭から127円29銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1673ドルから1.1629ドルまで下落した。EU難民問題での緊急首脳会談で、メルケル独首相の打開案が支持されなかったとの報道が懸念された。

    ・17時時点:ドル・円109円40-50銭、ユーロ・円127円40-50銭
    ・日経平均:始値22543.56円、高値22556.55円、安値22312.79円、終値22338.15円(前日比178.68円安)

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月25日(月)17時35分
    【ディーラー発】ドル円クロス円反発(欧州午前)

    米国発の世界的な貿易摩擦と報復関税の泥沼化懸念が再燃する中、ドル円は一時109円37銭付近まで下落。また、クロス円ではユーロ円が127円28銭付近まで、ポンド円が144円69銭付近まで値を崩すなど早出欧州勢の参入直後は円買いが優勢。ただ、その後はドル円が米債利回りの低下幅縮小に伴い109円58銭付近まで値を戻しクロス円の反発を牽引すると、ユーロ円は127円83銭付近まで下値を切り上げたほか、トルコ円は24円11銭付近まで上昇する場面が見られた。17時35分現在、ドル円109.501-504、ユーロ円127.683-688、ユーロドル1.16607-611で推移している。

  • 2018年06月25日(月)17時20分
    ドル・円は弱含み、米中貿易戦争への懸念再燃

     今日の東京市場で、ドル・円は弱含み。110円04銭から109円38銭まで下落した。「トランプ米大統領が、多くの中国企業による米ハイテク企業への投資を禁じる計画」と伝えられたことで、米中貿易戦争への懸念が再燃。米株先物が下げ、日経平均株価が連れ安となり、米10年債利回りが2.86%台まで低下し、リスク回避的なドル売り・円買いが強まった。

     ユーロ・円は128円31銭から127円29銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1673ドルから1.1629ドルまで下落した。EU難民問題での緊急首脳会談で、メルケル独首相の打開案が支持されなかったとの報道が懸念された。

    ・17時時点:ドル・円109円40-50銭、ユーロ・円127円40-50銭
    ・日経平均:始値22543.56円、高値22556.55円、安値22312.79円、終値22338.15円(前日比178.68円安)

    【経済指標】
    ・日・4月景気動向指数・先行改定値:106.2(速報値:105.6)
    ・独・6月IFO企業景況感指数:101.8(予想:101.8、5月:102.2)

    【要人発言】
    ・日銀金融政策決定会合における主な意見(6/14-15日分)
    「物価2%目標になお距離、現在の強力な金融緩和を粘り強く進めていくこと適当」
    「足元で物価安定目標に向けたモメンタムが、強まっているとはいえない」

    ・米WSJ紙
    「トランプ米大統領、多くの中国企業による米ハイテク企業への投資を禁じる計画(関係筋)」
    「トランプ米大統領、中国への追加的なハイテク輸出を阻止する意向(関係筋)」
    「米財務省、中国資本が25%以上の企業に対して産業上重要な技術を保有する企業の買収禁止するルール策定中」
    「国家安全保障会議と商務省、産業上重要な技術の対中輸出を阻止するための強力な輸出規制を計画」

    ・ピーターズNZ副首相(首相代行)
    「NZ準備銀行が近いうちに利上げを行うとは予想していない」

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月25日(月)17時12分
    ユーロ 独Ifoの発表後に買い戻し、対円では127.75円前後

     独6月Ifoの発表後に、ユーロドルは1.1660ドル付近、ユーロ円が127.75円近辺まで買い戻されている。独6月Ifo景況感・景気期待・現況指数ともに市場予想比ではまちまちな結果だったが、5月分が3指数とも若干ながら上方修正された。ドル円の買いも同時に入ったことで、ユーロ円の戻し幅が大きくなった。ドル円は109.58円付近までじり高。

  • 2018年06月25日(月)17時01分
    【速報】独・6月IFO企業景況感指数は予想通り101.8

     日本時間25日午後5時に発表された独・6月IFO企業景況感指数は予想通り、101.8となった。

    【経済指標】
    ・独・6月IFO企業景況感指数:101.8(予想:101.8、5月:102.2)

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月25日(月)17時00分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7626.50
     前日比:-55.77
     変化率:-0.73%

    フランス CAC40
     終値 :5347.60
     前日比:-39.78
     変化率:-0.74%

    ドイツ DAX
     終値 :12469.59
     前日比:-110.13
     変化率:-0.88%

    スペイン IBEX35
     終値 :9677.60
     前日比:-114.50
     変化率:-1.17%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :21619.42
     前日比:-269.05
     変化率:-1.23%

    アムステルダム AEX
     終値 :556.21
     前日比:-4.13
     変化率:-0.74%

    ストックホルム OMX
     終値 :1550.70
     前日比:+1.16
     変化率:+0.07%

    スイス SMI
     終値 :8533.03
     前日比:-83.53
     変化率:-0.97%

    ロシア RTS
     終値 :1126.36
     前日比:+0.95
     変化率:+0.08%

    イスタンブール・XU100
     終値 :97613.31
     前日比:+1761.20
     変化率:+1.84%

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月25日(月)16時57分
    独6月Ifoの発表を控えて、ユーロドルは1.1643ドル前後

     まもなく発表される独6月Ifo景況感指数などを控えて、ユーロドルは1.1643ドル前後、ユーロ円は127.45円付近と下げ渋り。独6月Ifo景況感・景気期待・現況指数ともに、前回から若干の低下が予想されている。

  • 2018年06月25日(月)16時35分
    欧州株式市場は軟調、ユーロも上値が重いまま

     欧州主要株式市場は売りが先行し、独DAXは0.8%安、仏CACが0.6%安、伊FTSE MIBは1.4%安と軟調に推移。ユーロドルは1.16ドル前半では下げ渋るものの、1.1630ドル台で上値が重い。ユーロ円も127.29円を下値に127.40円付近で推移している。ポンドドルが1.3221ドル、ポンド円が144.70円を底に、それぞれ1.3237ドル前後と144.87円近辺での値動き。ドル円は109円半ばでは頭を抑えられている。

  • 2018年06月25日(月)16時23分
    豪ドル・円:対円レートは軟調推移、アジア諸国の株安を嫌気した豪ドル売りも

    25日の豪ドル・円は軟調推移。朝方に81円88銭まで買われたが、米ドル・円相場が円高方向に振れたことやアジア諸国の株安を嫌気して81円11銭まで売られた。豪ドル・ドルの取引で豪ドル売り・米ドル買いが優勢となったことも影響した。なお、ユーロ・円は128円35銭から127円29銭まで反落した。


    豪ドル・円の取引レンジ:81円11銭−81円88銭

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月25日(月)16時06分
    ロンドン勢はユーロ売りから参入、ユーロ円は127.29円まで

     週明けのロンドン勢はユーロ売りから参入し、ユーロドルは1.1629ドルまで下押し、ユーロ円が127.29円まで下値を広げた。債券市場では伊債売り・独債買いの動きとなり、伊10年債利回りは2.75%(前週引け+0.056%)、独10年債利回りは0.316%(前週引け-0.02%)で推移している。

  • 2018年06月25日(月)16時02分
    ドル・円の戻りは限定的か、米トランプ政権の対中政策にらみ

    [今日の海外市場]


     25日の欧米外為市場では、ドル・円は戻りが限定的と予想したい。石油輸出国機構(OPEC)総会での協議に波乱はなく、リスク要因の通過で円買いは後退。ただ、中国企業の米ハイテク産業への投資をトランプ政権は禁じる意向を示しており、米中の貿易戦争への懸念がドル・円の重石となりそうだ。

     前週末の取引では、OPEC総会で増産枠に関する協議が市場の予想通りに合意に達したことで、資源通貨を中心にクロス円の買い戻しがみられ、ドル・円は上昇基調となった。ただ、米10年債の利回りの低下を手がかりとした週末の調整売りにより、ドル・円は110円を割り込んで取引を終えた。週明けのアジア市場では、トランプ米大統領が自国のハイテク企業に対する中国企業の投資を禁止する計画との米紙報道を受け、米株式先物が下落。米中貿易戦争突入への懸念が強まり、ドル・円は109円前半に弱含んだ。この報道は欧米市場で改めて消化される見通しで、米中貿易問題の先行きを警戒した円買いが先行しそうだ。

     一方で、米景気拡大基調の継続を背景に、ドルは買い戻しも見込まれる。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は前週、好調な国内経済を背景に緩やかな利上げは必要との考えを強調。21日に発表された6月フィラデルフィア連銀景況指数などは予想を大きく下回ったものの、「全般的に米経済は堅調地合いに変わりはなく、トランプ・リスクがなければドル買い」(ある市場筋)と指摘される。また、足元では、欧州の難民受け入れ問題でドイツは政権内での対立が表面化しており、政治情勢の不安定化への警戒からユーロは買いづらく、ドル選好地合いに振れる可能性もある。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 独・6月IFO企業景況感指数(予想:101.8、5月:102.2)
    ・21:30 米・5月シカゴ連銀全米活動指数(予想:0.30、4月:0.34)
    ・23:00 米・5月新築住宅販売件数(予想:66.7万戸、4月:66.2万戸)
    ・23:30 米・6月ダラス連銀製造業活動指数(予想:23.0、5月:26.8)

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月25日(月)15時48分
    ドル円・クロス円円の下げは一服、ドル円は109.52円前後

     東京午前からみられた米を巡る貿易摩擦を嫌気したドル円やクロス円の売りは、欧州勢の入り際に一服し、ドル円は109.52円前後で推移。ユーロ円が127円半ば、ポンド円は145.10円近辺、豪ドル円は81.30円付近で推移している。
     日経平均は178円安と前週終値比0.79%安で大引けし、小幅高で前引けした上海総合も約0.8%安で推移し、ハンセン指数が0.9%安と上値が重い。

  • 2018年06月25日(月)15時34分
    豪S&P/ASX200指数は6210.40で取引終了

    6月25日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-14.83、6210.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月25日(月)15時33分
    豪10年債利回りは下落、2.629%近辺で推移

    6月25日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.020%の2.629%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月25日(月)15時33分
    豪ドルTWI=62.1(+0.2)

    豪準備銀行公表(6月22日)の豪ドルTWIは62.1となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人