2018年06月25日(月)のFXニュース(2)
-
2018年06月25日(月)12時44分
日経平均後場寄り付き:前週末比99.85円安の22416.98円
日経平均株価指数後場は、前週末比99.85円安の22416.98円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月25日12時43分現在、109.53円付近。Powered by フィスコ -
2018年06月25日(月)12時44分
ユーロ円 先週末高値128.60円に売りオーダー
ユーロ円は127円後半で重い推移となっている。先週末の高値128.60円に、売りオーダーが観測されている。一方、下値は127.00円に買いオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月25日(月)12時23分
ドル・円は弱含み、米中関係の悪化を懸念
25日午前の東京市場で、ドル・円は弱含み。米中関係の悪化により両国の貿易摩擦が激化するとの思惑から、ドル売り・円買いが強まった。
ドル・円は、朝方の取引で110円付近でのもみあいとなっていたが、トランプ政権が中国企業による米ハイテク関連投資を禁じる政策を検討しているとの米紙報道で、米株式先物は反落。それを受け、日本株安・円高に振れた。
ランチタイムの日経平均先物は下落基調で、目先の日本株安継続への思惑から円買いに振れやすい。また、米株式先物の軟調地合いや米10年債利回りの低水準での横ばい推移で、午後以降のドルの戻りは小幅にとどまりそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円46銭から110円04銭、ユーロ・円は127円56銭から128円31銭、ユーロ・ドルは1.1651ドルから1.1673ドルで推移した。【要人発言】
・日銀金融政策決定会合・主な意見(6月14-15日)
「物価2%目標になお距離があり、現在の強力な金融緩和を粘り強く進めていくことが適当」
「国債取引が不成立になる日もみられ、市場機能を維持する支点から市場調節運営が重要」
「失業率が2.5%でも物価は高まらない、構造失業率は2%前後かもしれない」
「足元で物価安定目標に向けたモメンタムが強まっているとはいない」Powered by フィスコ -
2018年06月25日(月)12時00分
東京午前=米中貿易摩擦への警戒感で円は全面高
東京午前の為替市場では、「トランプ米政権が新たな中国からの投資抑制策を検討」(WSJ紙報道)を受けて円が全面高の展開となった。ドル円は109.45円、ユーロ円は127.54円、ポンド円は145.12円、豪ドル円は81.24円、NZドル円は75.52円、加ドル円は82.33円まで下落した。日経平均株価は一時22383円まで下落し、先週末比82円安の22434円で前引け。
トルコリラ円は、24日のトルコ大統領選挙・議会選でエルドアン・トルコ大統領と与党AKPが勝利宣言をしたことで、早朝に24.14円まで上昇した後、リスク回避の円買いの流れを受けて23.49円まで反落した。
オセアニア通貨は米中貿易摩擦の深刻化懸念で軟調。豪ドル/ドルは0.7419ドル、NZドル/ドルは0.6897ドルまで弱含んだ。ユーロドルは、24日に緊急に開催された欧州連合(EU)首脳会議で、メルケル独首相が主張する難民問題の打開策に対して支持が得られなかったことで1.1647ドルまで弱含みに推移した。
ドル/加ドルは、時間外取引のNY原油先物が68ドル前半に反落したこと、北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉への警戒感から、1.3295加ドルまで加ドル安となった。東京午後のドル円も、米国と欧州連合(EU)や中国との貿易摩擦が深刻化するとの警戒感から軟調推移が予想される。テクニカル分析での上値のめどは、日足一目均衡表・雲の上限の109.67円付近となる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月25日(月)11時41分
日経平均前場引け:前週末比82.77円安の22434.06円
日経平均株価指数は、前週末比82.77円安の22434.06円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時40分現在、109.52円付近。Powered by フィスコ -
2018年06月25日(月)11時20分
ドル円 109.45円まで下げ幅拡大、ダウ先物は先週末比100ドル超の下落
ドル円は109.45円までじり安。日経平均株価は先週末比120円前後の下げ、ダウ先物は100ドル超の下落となっており、NY市場に向けてリスク回避の動きが強まりつつある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月25日(月)11時05分
ハンセン指数スタート0.04%安の29326.12(前日比-12.58)
香港・ハンセン指数は、0.04%安の29326.12(前日比-12.58)でスタート。
日経平均株価指数、11時02分現在は前日比104.69円安の22412.14円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.51円付近。Powered by フィスコ -
2018年06月25日(月)10時53分
ドル円 109.53円前後、日足一目均衡表・雲の上限109.67円を下回る
ドル円は109.46円まで下落後、109.53円前後で下げ渋る展開。しかしながら、日足一目均衡表・雲の上限109.67円を下回り、雲の中で軟調推移となっており、今後は雲の上限を上回るか否かに要注目か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月25日(月)10時49分
人民元対ドル基準値6.4893元
中国人民元対ドル基準値 6.4893元(前日 6.4804元)
Powered by フィスコ -
2018年06月25日(月)10時40分
ドル円 109.46円まで下げ幅拡大、日経平均株価は先週末比120円安
ドル円は、米中貿易摩擦の深刻化懸念で109.46円まで下げ幅拡大。日経平均株価も先週末比120円安となっている。ユーロドルは1.1655ドル前後、ユーロ円は127.56円まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月25日(月)10時33分
【ディーラー発】リスク回避の円買い進行(東京午前)
「トランプ米政権、中国からの投資抑制計画を検討」との一部報道が伝わり、リスク回避の円買いが進行。ドル円は日経平均の下落も重なり109円49銭付近まで下値を模索。クロス円もユーロ円が127円57銭付近まで、ポンド円が145円14銭付近まで水準を切り下げるなど総じて軟調。また、トルコ円もトルコ大統領選でのエルドアン氏再選を受けて23円85銭付近まで上伸したものの、円買いの流れに押され23円41銭付近まで下押す場面がみられた。10時33分現在、ドル円109.517-520、ユーロ円127.616-621、ユーロドル1.16527-531で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年06月25日(月)10時24分
ドル円 109.51円までじり安、日経平均株価も先週末比120円を超す下落へ
ドル円は、米中貿易摩擦が深刻化するのではないかとの警戒感からリスク回避の円買いが強まっており109.51円までじり安。日経平均株価も先週末比120円を超す下落となっている。ユーロ円は127.58円、ポンド円は145.15円、豪ドル円は81.25円、NZドル円は75.63円、加ドル円は82.40円まで下落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月25日(月)10時12分
ドル・円:ドル・円は109円80銭台で推移、株高一服でドルはもみ合う可能性
25日午前の東京市場でドル・円は109円80銭台で推移。日経平均株価は小幅高で推移しているが、株価の大幅な上昇は期待できないことから、109円台後半でもみ合う状態は続くとみられている。新たなドル買い材料が提供されない場合、ドル・円は110円近辺まで上げ渋る可能性がある。ここまでのドル・円の取引レンジは109円82銭から110円04銭。
ユーロ・円は、128円05銭から128円31銭で推移・ユーロ・ドルは、1.1657ドルから1.1673ドルで推移
■今後のポイント
・109円台半ば近辺で個人勢などのドル買い興味
・1ドル=111−112円台で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値68.86ドル 安値68.34ドル 直近値68.61ドル
日経平均寄り付き:前週末比26.73円高の22543.56円
Powered by フィスコ -
2018年06月25日(月)10時02分
ドル円 109.61円前後、5・10日(ゴトー日)の仲値は109.69円付近
ドル円は109.58円まで下げた後、109.61円前後で推移。5・10日(ゴトー日)の仲値は109.69円付近に設定された。日経平均株価は一時先週末比102円安まで売られた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月25日(月)09時29分
ドル円 109.72円まで下げ幅拡大、日経平均株価も先週末比40円安へ
ドル円は、日経平均株価が先週末比40円程度下落し、トランプ米政権の対中投資抑制の報道などで、109.72円まで下げ幅拡大。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年06月25日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年06月25日(月)15:55公開玉虫色のOPEC総会でクロス円強含み、イベント少なくワールドカップに関心
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年06月25日(月)15:45公開GMOコインでイーサリアムやリップルなどアルトコイン4種のFXができるようになった!
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2018年06月25日(月)15:09公開ドイツ政情混乱! 今週は月末、四半期末、半期末が重なり、「特殊玉」にも要注意!
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2018年06月25日(月)10:44公開ユーロドル1.15下抜けトライまた失敗!エルドアン大統領勝利宣言リラ小動き。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年06月25日(月)07:51公開6月25日(月)■『米ドル・日本円・ユーロの方向性』と『米国の長期金利の動向』、そして『主要な株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月07日(金)18時09分公開
米ドル/円は仮に日経平均が5万5000円へ上昇しても、160円到達は困難か。今こそ日米金融政策の違いに目を向けるべき!… -
2025年11月07日(金)15時20分公開
マイナーな民間指標に反応しリスクテーク意欲が減退、ドル全面安だが政府閉鎖でモヤモヤ感だけが続く -
2025年11月07日(金)12時43分公開
ピラミッティングは毎回同じサイズが大前提。ロット数を大きくすると、やられた分も大きくなる(田向宏行のダウ理論で勝つ副業… -
2025年11月07日(金)10時06分公開
ドル円→米民間指標に一喜一憂。雇用統計また延期。高市トレード=円安も一服。次の材料待つ展開か? -
2025年11月07日(金)06時56分公開
11月7日(金)■『ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月7日(金)■『ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は仮に日経平均が5万5000円へ上昇しても、160円到達は困難か。今こそ日米金融政策の違いに目を向けるべき! 日本の利上げと米国の利下げは必至(陳満咲杜)
- 米ドル/円は押し目買い継続! 155円超えは簡単でないが、米ドル買い遅れ組も多い。日経平均2000円超安のきっかけとなったパランティア株と、マイケル・バリーとは?(西原宏一)
- ドル円→米民間指標に一喜一憂。雇用統計また延期。高市トレード=円安も一服。次の材料待つ展開か?(FXデイトレーダーZERO)
- マイナーな民間指標に反応しリスクテーク意欲が減退、ドル全面安だが政府閉鎖でモヤモヤ感だけが続く(持田有紀子)












![ヒロセ通商[LION FX]](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/-/img_cf441770d8ee58a063c99fd812f7fc7a76045.gif)












株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)