
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年06月26日(火)のFXニュース(1)
-
2018年06月26日(火)01時10分
[通貨オプション] リスク警戒感を受けたOP買いが再燃
ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。リスク警戒感を受けたオプション買いが再燃した。
リスクリバーサルでも円コールスプレッドが拡大。ドル・円の下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃し、1カ月物は3月来で最大となった。
■変動率
・1カ月物6.80%⇒7.23%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.37%⇒7.58%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.95%⇒8.09%(08年10/24=25.50%)
・1年物8.32%⇒8.39%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.16%⇒+1.31%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.36%⇒+1.43%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.53%⇒+1.56%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.65%⇒+1.67%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2018年06月26日(火)00時54分
NY外為:リスク回避継続、ダウ下げ幅拡大、400ドル近い下げ
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では貿易摩擦が深刻化するとの懸念にリスク回避の動きが継続した。ドル・円は109円69銭から109円55銭へ軟化。ユーロ・円は128円23銭から128円20銭へ軟化した。ユーロ・ドルは1.16ドル台後半で高止まりとなった。
ダウ平均株価は米国東部時間午前11時40分現在、361ドル安。米10年債利回りは2.89%から2.86%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2018年06月26日(火)00時51分
【ディーラー発】ドル買いやや優勢(NY午前)
下落して始まったNYダウが更に下値を拡大したことでドル円は109円47銭付近まで反落。しかしその後、米新築住宅販売件数の強い結果をきっかけにドル買いがやや進展すると109円69銭付近まで反発した。対照的にユーロドルは一時1.1671付近まで売られ、ポンドドルが1.3255付近まで反落したほか、豪ドルドルも0.7396付近まで値を下げ本日安値を更新するなど対主要通貨でドルは強含み。0時51分現在、ドル円109.632-635、ユーロ円128.244-249、ユーロドル1.16975-979で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年06月26日(火)00時37分
ドル円は109円半ばでこう着、下げ幅拡大の米株の動きに反応限定
ドル円は109円半ばでこう着相場が継続し、ユーロ円は128円前半、ポンド円は145円前半、豪ドル円は81円前半で小動き。ダウ平均が先週末比400ドル超安まで下落するなど、米株が下げ幅を拡大しているが、為替相場の反応は限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月26日(火)00時10分
LDNFIX=ドル円は109円半ば中心にもみ合い、ユーロドルは堅調に推移
ロンドン・フィックスにかけては、ドル円は109円半ばを中心にもみ合いになった。米株は軒並み軟調で、ダウ平均は300ドルを超えて下がり、ナスダック総合も1.5%を超える下げ幅を見せた。しかし株式市場オープン前の先物価格も下がっていたことで、為替市場は米株の動きに追随するのも限界があった。
ユーロドルは一時6月14日以来の1.1702ドルまで上昇、その後は1.16ドル後半で小動きになった。イタリア情勢、難民問題とユーロの上値を抑える材料は多かったが、米中貿易戦争で中国の米国離れにより、中国が欧州に近づく可能性が、ユーロの買い支え要因の一つにあげられた。またユーロは豪ドルに対しても買いが出ていたことで、ユーロ/豪ドルは1.5795豪ドルまで大幅に上がった。ユーロ円は128円前半までじり高となった。
ポンドドルはユーロドルに連れ高で一時1.3290ドルまで上昇後、1.3270ドル近辺でもみ合いになった。ポンド円は145円半ばを中心に取り引きされた。オセアニア通貨は軟調だった。豪ドル/ドルは0.7397ドル、NZドル/ドルは0.6885ドル、豪ドル円は81.09円、NZドル円は75.40円までじり安となった。同じ資源国通貨の加ドルも軟調で、ドル/加ドルは1.3320加ドル、加ドル円は82.20円まで弱含んだ。
エルドアン・トルコ大統領が再選を果たし、与党・公正発展党(AKP)も連立で過半数の議席を確保したことで、トルコリラ(TRY)では東京時間は堅調だったが、ロンドン入り後は上値が重く対ドルでは4.7233TRY、対円では23.17円まで売られた。しかし大統領補佐官が「中銀の独立性維持は基本的なこと」と述べたことで若干ながらTRYが買い戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月26日(火)00時01分
【市場反応】米6月ダラス連銀製造業活動指数は予想上振れドル下げ止まる
[欧米市場の為替相場動向]
米国の6月ダラス連銀製造業活動指数は36.5と、悪化予想に反して、5月26.8から改善し2月来で最高となった。
予想を上回った結果を受けて、米債利回りは下げ止まり。ドル・円は109円47銭から109円69銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1702ドルから1.1671ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・6月ダラス連銀製造業活動指数:36.5(予想:24.9、5月:26.8)Powered by フィスコ
2018年06月26日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年06月26日(火)15:23公開険悪化する貿易摩擦でリスクオフ、アジア時間はドル円ビット強いが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年06月26日(火)12:26公開ユーロ/米ドルはファンダメンタルズ的には売りでもなぜ買いなのか? 1.20ドルへの上昇も
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2018年06月26日(火)10:50公開ドルはタカ派FRBと通商問題の綱引き。米投資規制報道にハイテク株が急落!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年06月26日(火)07:57公開6月26日(火)■『米中貿易戦争懸念によるリスク回避の流れ』と『米国の長期金利の動向』、そして『主要な株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月27日(水)15時20分公開
クック理事も徹底抗戦の構えでドル円も元のレベル、トランプ大統領で夏枯れの暇もなくエネビディア決算! -
2025年08月27日(水)11時00分公開
FXのスキャルピングでもファンダメンタルズ分析は重要!みんなの予想が裏切られてサプライズが起きると、相場は大きく動きや… -
2025年08月27日(水)09時28分公開
ドル円もユーロドルも狭い持ち合い!いつ動くのか?来週レイバーデー明け9/2~市場参加者戻ってくる。 -
2025年08月27日(水)07時00分公開
8月27日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『8月の月末要因(本日は月末スポット応当日)』、そして『エヌビデ… -
2025年08月26日(火)16時26分公開
9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月27日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『8月の月末要因(本日は月末スポット応当日)』、そして『エヌビディアの決算発表』に注目!(羊飼い)
- 8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ動き出す可能性も。チャートに従った戦略を(田向宏行)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- ドル円もユーロドルも狭い持ち合い!いつ動くのか?来週レイバーデー明け9/2~市場参加者戻ってくる。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)