
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2018年06月25日(月)のFXニュース(1)
-
2018年06月25日(月)09時20分
ドル円 109.80円前後、トランプ米政権が中国による投資抑制策を検討(WSJ紙)
ドル円は、WSJ紙報道「トランプ米政権が新たな中国による投資抑制策を検討」や、日経平均株価が先週末比小幅マイナスとなっていることで、109.80円前後までじり安。ユーロ円は128.05円前後、ポンド円は145.60円前後、豪ドル円は81.62円前後で弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月25日(月)09時19分
ドル・円は110円を挟んだ水準で推移か、引き続き日経平均株価の動向が手掛かり材料に
22日のドル・円相場は、東京市場では109円85銭から110円20銭まで反発。欧米市場でドルは110円22銭から一時109円80銭まで反落し、109円99銭で取引を終えた。
本日25日のドル・円は、110円を挟んだ水準で推移か。米通商政策に対する市場の懸念は残されており、日経平均株価が伸び悩んだ場合、ドル・円は110円台前半で上げ渋る展開が予想される。
一部報道によると、欧州委員会のカタイネン副委員長は23日、欧州連合(EU)内で組み立てられた自動車に対する米国のいかなる行動にも対抗するとの見解を表明した。トランプ米大統領はEU内で組み立てられた全ての自動車に20%の関税を課すとツイッターで述べた。トランプ大統領はEUによる関税障壁の早急な撤廃を求めているようだ。
仏紙「ルモンド」は米国の行動に対して欧州委員会側では、米国が輸入関税の引き上げを決定した場合、EUも対抗する以外に選択肢はないとのカタイネン氏の見解を伝えている。ロス商務長官は先週21日、自動車や自動車部品の輸入が安全保障上の脅威になっているかどうかの調査について「調査を7月下旬か8月に終えることを目指している」と述べていた。また、報道によると調査について、7月中に一般意見を聞くことを計画しているもようだ。
市場関係者の間では、「米国による関税賦課は欧州経済に打撃を与えるかどうかはっきりしない」との見方が多いものの、「EUからの輸入車に対して20%もの関税を賦課することが米国の消費者や自動車産業にとって本当に好ましいことかどうかは別問題」との声が聞かれている。通商問題を巡る米国と欧州、中国の対立は長期化するとみられており、この問題の進展については予断を許さない状況が続くことになりそうだ。
Powered by フィスコ -
2018年06月25日(月)09時05分
ドル円 109.90円前後、日経平均株価は先週末比+26円の22543円で寄り付き
ドル円は、109.90円前後。日経平均株価は22543円で寄り付いた。ユーロドルは1.1658ドル前後、ユーロ円は128.10円前後。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月25日(月)09時04分
日経平均寄り付き:前週末比26.73円高の22543.56円
日経平均株価指数前場は、前週末比26.73円高の22543.56円で寄り付いた。
ダウ平均終値は119.19ドル高の24580.89。
東京外国為替市場、ドル・円は6月25日9時02分現在、109.91円付近。Powered by フィスコ -
2018年06月25日(月)08時36分
ドル円 109.85円前後、SGX日経225先物は22480円で寄り付き
ドル円は109.85円前後で小動き。SGX日経225先物は22480円(夜間取引終了水準比10円安)で寄り付いた。ユーロドルは1.1667ドル前後、ユーロ円は128.15円前後。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月25日(月)08時20分
ドル円109.83円前後、中国人民銀行の預金準備率引き下げへの思惑か
ドル円は109.83円前後までじり安。週末に中国人民銀行が預金準備率(RRR)を引き下げたが、米国の輸入関税による悪影響を緩和する措置と指摘されている。7月6日までに米中間で通商協議が開催される可能性が浮上しているものの、合意に至らなかった場合の措置が取られたのならば、米中貿易摩擦、さらに日米貿易摩擦が深刻化する可能性が高まることになる。ユーロ円は128.20円前後、ポンド円は145.75円前後、豪ドル円は81.73円前後、NZドル円は76.00円前後。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月25日(月)08時09分
円建てCME先物は22日の225先物比10円高の22470円で推移
円建てCME先物は22日の225先物比10円高の22470円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円80銭台、ユーロ・円は128円10銭台。
Powered by フィスコ -
2018年06月25日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、米中及び米EUの貿易摩擦への警戒感が上値を抑える展開か
NYタイムのドル円は、欧米貿易摩擦激化への警戒感が高まったことで109.80円まで下落した。ユーロドルは1.1618ドル前後、ユーロ円は127.74円まで弱含んだ後、下げ渋る展開となった。NY原油先物は、石油輸出国機構(OPEC)総会で予想を下回る名目100万バレル(日量)の増産が合意されたことで69ドル後半まで上昇し、資源国通貨が上昇した。
本日の東京市場のドル円は、米国と欧州連合(EU)、そして中国との貿易摩擦深刻化への警戒感から上値が重い展開を予想する。
先週末に欧州連合(EU)が米国に対する輸入関税を発動し、トランプ米政権も欧州からの自動車輸入への関税賦課を示唆したことで、米欧の貿易摩擦が深刻化しつつある。米中貿易摩擦に関しては、7月6日以前に、米中通商協議が開催される可能性が示唆されたものの、これまで3回にわたる通商協議が合意に至らなかったことで、悲観的な見方が優勢となっている。7月6日以降に米中報復関税合戦から本格的な貿易戦争に突入した場合、7月に予定されているライトハイザー米通商代表部(USTR)代表と茂木経済財政相との日米通商協議で日米貿易不均衡是正圧力が高まることで、ドル円の上値は当面限定的だと予想される。
テクニカル分析では、攻防の分岐点である200日移動平均線の110.23円を下回っていることで売りが優勢となっており、本日は、日足一目均衡表・基準線の109.76円と転換線の110.23円を目安に取引に臨むことになる。
ドル売りオーダーは、現時点では110.50円、110.80-90円、111.00円、ドル買いオーダーは、109.50円に観測されている。
ユーロドルは、欧米貿易摩擦が激化しつつあること、メルケル独政権内部の姉妹政党間の確執、週末の欧州連合(EU)首脳会議に向けた難民問題を巡る確執などで、上値が重い展開か。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月25日(月)06時40分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
08:50 日銀金融政策決定会合における主な意見(6月14、15日分)
<海外>
17:00 独・IFO企業景況感指数(6月) 101.8 102.2
22:30 ブ・経常収支(5月) 6憶2千万ドル
23:00 米・新築住宅販売件数(5月) 66.5万戸 66.2万戸
27:00 ブ・貿易収支(週次)(6月24日まで1カ月間) 19億7千万ドル印・AIIB年次総会(26日まで)
中・欧・中国ハイレベル経済貿易対話注:数値は市場コンセンサス、前回数値
Powered by フィスコ -
2018年06月25日(月)06時40分
ドル円109.92円前後、シドニー市場のレンジは109.86円から110.04円
ドル円は109.95円前後で小動き。シドニー市場のレンジは109.86円から110.04円までで110円を軸とした小動きとなっている。今朝は、トルコ大統領選挙・議会選では、エルドアン・トルコ大統領と与党AKPが勝利宣言をしたことで、トルコリラ円が23.97円まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年06月25日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年06月25日(月)15:55公開玉虫色のOPEC総会でクロス円強含み、イベント少なくワールドカップに関心
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年06月25日(月)15:45公開GMOコインでイーサリアムやリップルなどアルトコイン4種のFXができるようになった!
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2018年06月25日(月)15:09公開ドイツ政情混乱! 今週は月末、四半期末、半期末が重なり、「特殊玉」にも要注意!
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2018年06月25日(月)10:44公開ユーロドル1.15下抜けトライまた失敗!エルドアン大統領勝利宣言リラ小動き。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年06月25日(月)07:51公開6月25日(月)■『米ドル・日本円・ユーロの方向性』と『米国の長期金利の動向』、そして『主要な株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出すのはもう少し先になるか(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)