
2018年10月23日(火)のFXニュース(8)
-
FXニュース:2018年10月24日(水)00時06分
NY外為:リスク回避一服、ダウ下げ幅縮める
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では米国株式相場が下げ止まったため、リスク回避の動きも一段落した。ドル・円は111円96銭の安値から112円20銭まで上昇。ユーロ・円は128円21銭の安値から128円60銭まで戻した。
一時500ドル超下落していたダウ平均株価はいったん下げ止まり、下げ幅を縮小。米国東部時間午前10時50分時点で400ドル安前後で推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年10月23日(火)23時52分
クロス円 米株の動きに振らされる、ユーロ円は128円半ばを回復
ダウ平均が安値から100ドル以上下げ幅を縮小するのをながめながら、ユーロ円は128円前半から128.55円前後まで買い戻されている。豪ドル円も79円付近で下げ渋り、79.25円前後まで回復。ドル円も111.96円を底に112.16円近辺での値動き。ダウ平均は前日比380ドル安程度で取り引きされている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年10月24日(水)00時02分
[通貨オプション] 変動率急伸、OP買い加速、リスク警戒感強まる
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円オプション市場で変動率は急伸した。リスク警戒感が強まり、オプション買いに拍車がかかった。
リスクリバーサルでも6カ月物を除き、ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが加速した。
■変動率
・1カ月物6.54%⇒6.97%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物6.89%⇒7.22%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.51%⇒7.69%(08年10/24=25.50%)
・1年物8.11%⇒8.26%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.81%⇒+0.92%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.11%⇒+1.14%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.38%⇒+1.38%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.61%⇒+1.63%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年10月23日(火)23時47分
NY外為:リスクオフ加速、ダウ500ドル超安、世界経済への懸念広がる
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では世界経済への懸念が広がり、リスク回避の動きが一段と加速した。米国、世界最大手の製造業、キャタピラーによる業績見通し引き下げで、世界経済鈍化への懸念が強まった。関税によるコストの上昇を要因と指摘。同社株の下落が全体指数を押し下げた。ダウ平均株価は500ドル超下落。米10年債利回りも3.19%から3.11%まで低下し、2日来の低水準となった。
ドル・円は112円00銭を挟んだ展開。ユーロ・円は128円90銭から128円21銭まで下落し、10日来の安値を更新した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年10月23日(火)23時21分
リスク回避の動きが強まる、ユーロ円は128.21円まで円高・ユーロ安
ダウ平均が一時540ドル超安まで下げ幅を拡大する中、クロス円はリスク回避の円買いが強まった。ユーロ円は128.21円、豪ドル円が79.05円、NZドル円は73.26円まで円高・他通貨安に振れた。ドル円も111.96円まで下押ししている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年10月23日(火)23時26分
NY市場動向(午前10時台):ダウ442ドル安、原油先物1.75ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24875.00 -442.41 -1.75% 25038.46 24848.36 4 26
*ナスダック 7291.84 -176.79 -2.37% 7354.91 7279.81 297 1986
*S&P500 2713.03 -42.85 -1.55% 2721.28 2709.16 49 456
*SOX指数 1195.09 -39.11 -3.17%
*225先物 21730 大証比 -190 -0.87%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.08 -0.74 -0.66% 112.36 111.99
*ユーロ・ドル 1.1460 -0.0004 -0.03% 1.1486 1.1454
*ユーロ・円 128.44 -0.91 -0.70% 129.00 128.36
*ドル指数 95.95 -0.06 -0.06% 96.16 95.83
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.86 -0.05 0.63 0.61
*10年債利回り 3.12 -0.08 2.08 2.05
*30年債利回り 3.32 -0.07 2.92 2.88
*日米金利差 2.97 -0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 67.62 -1.75 -2.51% 69.66 67.59
*金先物 1239.6 +15.0 +1.22% 1244.00 1224.50【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6962.34 -80.46 -1.14% 7042.80 6954.46 24 76
*独DAX 11270.46 -253.88 -2.20% 11394.21 11228.50 2 28
*仏CAC40 4975.75 -77.56 -1.53% 5009.43 4961.78 5 35Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年10月23日(火)23時12分
【市場反応】米10月リッチモンド連銀製造業指数、予想下回りドル下落
米国の10月リッチモンド連銀製造業指数は15と、過去最高となった9月から低下し、予想24も下回り2月来で最低となった。
米10年債利回りは3.12%まで低下。ドル・円は112円29銭から111円99銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1483ドルから1.1460ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・10月リッチモンド連銀製造業指数:15(予想:24、9月:29)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年10月23日(火)23時22分
【市場反応】米10月リッチモンド連銀製造業指数、予想下回りドル下落
[欧米市場の為替相場動向]
米国の10月リッチモンド連銀製造業指数は15と、過去最高となった9月から低下し、予想24も下回り2月来で最低となった。
米10年債利回りは3.12%まで低下。ドル・円は112円29銭から111円99銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1483ドルから1.1460ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・10月リッチモンド連銀製造業指数:15(予想:24、9月:29)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年10月23日(火)23時04分
ドル円、さえない 米経済指標は予想下回る
ドル円はさえない。米国株が大幅に下落したことで円買い・ドル売りが先行。10月米リッチモンド連銀製造業景気指数が15と予想の24を下回ったことも相場の重しとなり、一時111.99円と日通し安値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年10月23日(火)23時02分
【速報】ユーロ圏・10月消費者信頼感指数は予想を上回り−2.7
日本時間23日午後11時に発表されたユーロ圏・10月消費者信頼感指数は予想を上回り、−2.7となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・10月消費者信頼感指数速報値:−2.7(予想:-3.2、9月:-2.9)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年10月23日(火)23時01分
【速報】米・10月リッチモンド連銀製造業指数は予想を下回り15
日本時間23日午後11時に発表された米・10月リッチモンド連銀製造業指数は予
想を下回り15となった。【経済指標】
・米・10月リッチモンド連銀製造業指数:15(予想:24、9月:29)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年10月23日(火)22時52分
【まもなく】米・10月リッチモンド連銀製造業指数の発表です(日本時間23: 00)
日本時間23日午後11時に米・10月リッチモンド連銀製造業指数が発表されます。
・米・10月リッチモンド連銀製造業指数
・予想:24
・9月:29Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年10月23日(火)22時47分
ドル円 クロス円ともに安値圏から反発、ダウ平均は下げ幅縮小
400ドル超安で始まったダウ平均が300安程度まで下げ幅を縮小するのを受けて、ドル円やクロス円も下げ渋り。ドル円は112.04円を底に112.10円台、ユーロ円が128.60円付近、ポンド円は145円後半での推移となっている。11月30日-12月1日にブエノスアイレスで開催されるG20首脳会議で米中首脳会談が決定との報道も、両国間の関係改善期待で株の買い戻しに繋がっているか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年10月23日(火)22時21分
ユーロ円 128.45円前後、一目・雲の下限を巡る攻防に
伊予算案を巡り伊政府と欧州委員会の溝が深まる中、ユーロ円は128.37円まで下値を広げた。22時20分時点では128.45円前後での推移となっている。日足一目均衡表・雲の下限が128.45円に位置しており、NY市場ではこの水準が意識されての取り引きとなるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年10月23日(火)22時11分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、戻り鈍い
23日の欧州外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。22時時点では112.16円と20時時点(112.33円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。いったんは落ち着きを取り戻したかに見えた債券・株式相場だったが、時間外の米10年債利回りが3.12%台まで低下し、ダウ先物が450ドル近く下げると売りが再開。22時過ぎには一時112.10円と本日安値を付けた。
ユーロ円は軟調。22時時点では128.60円と20時時点(128.83円)と比べて23銭程度のユーロ安水準だった。株価下落でリスク・オフの動きは根強かった。コンテ伊首相が「予算に関する代替案を否定」と述べた一方で、欧州委員会は「イタリアは2019年予算案を再提出すべき」と両者の対立姿勢が鮮明になったことも重しとなり、一時128.47円まで下げ足を速めた。
ユーロドルは上値が重い。22時時点では1.1465ドルと20時時点(1.1468ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。ポンド高につれて1.1480ドル台まで上げる場面があったが、伊予算案を巡る不透明感が上値を抑えた。
なお、ポンドは一時買いが強まった。「欧州連合(EU)が関税同盟やバックストップ措置について新たな提案を行う可能性」との一部報道を受けてポンドドルは1.3044ドル、ポンド円は146.41円まで上げる場面があった。もっとも、一巡後は伸び悩むなど頭も重い。本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.10円 - 112.84円
ユーロドル:1.1439ドル - 1.1486ドル
ユーロ円:128.47円 - 129.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月09日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ468ドル高、原油先物1.36ドル安(04:24)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04:04)
-
[NEW!]NY外為:ドル・円心理的節目109円手前でもみ合い、ダウ640ドル高(03:47)
-
NY外為:ドル・円109円試す展開、ダウ日中取引で史上最高値を更新(02:34)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ459ドル高、原油先物0.90ドル安(02:16)
-
NY外為:ポンドもみ合い継続、英は国民3分の1がワクチン接種済み(01:49)
-
【市場反応】米1月卸売在庫改定値、12月から伸び拡大、ドル上昇(訂正)(01:08)
-
ジョンソン首相、英国は国民の3分の1がワクチンを接種済み(01:07)
-
ドル円、一時108.87円 ダウ平均は460ドル超上昇(01:02)
-
ダウ400ドル近く上昇(00:38)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ151ドル高、原油先物0.49ドル安(00:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、買い戻し(00:07)
-
【速報】米・1月卸売在庫改定値は+1.3%(00:01)
-
【NY為替オープニング】大規模追加経済対策を見込む、ドル高値探る展開が継続(23:49)
-
NY外為:ドル・円一段高、10年債利回り1.59%(23:18)
-
ドル・円108.70円まで、米10年債利回り1.59%(22:37)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い(22:06)
-
ドル円、一時108.67円と昨年6月8日以来高値 109円台後半まで目立ったレジスタンスなし(21:53)
-
ユーロドル、1.1865ドルと昨年11月24日以来の安値 1.1800ドルが目先サポートか(21:06)
-
ドル・円は上昇一服、次の材料待ち(20:25)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、弱含み(20:07)
-
NY為替見通し=ブラックアウト期間はドル堅調維持か、原油の値動きには要警戒(19:50)
-
ドル円 108.50円前後、5日高値の手前で上昇一服(19:37)
-
ドル・円はじり高、ユーロ売り継続で(19:31)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







ビットコイン/円-28032.005529658.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+17.400050979.7000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+298.900042966.8000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)