
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年11月02日(金)のFXニュース(9)
-
FXニュース:2018年11月02日(金)23時59分
米10年債利回りは3.185%まで上昇、ドル円は112.95円前後
米10年債利回りは3.185%まで上昇していることで、ドルは小幅に戻している。ドル円は112.95円前後、ユーロドルは1.1425ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7212ドル前後で推移。金利高の影響で米株は主要3指数ともマイナス圏での取引が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月03日(土)00時00分
NY外為:リスクオフ再燃、米中貿易協定締結期待が後退、速やかな合意なしとの見方
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではリスク回避の動きが再燃した。トランプ大統領がワシントンポストとのインタビューで中国との貿易協定で合意を急ぐ意向がないと語った。米中首脳会談が予定されているG20までの合意はないようだ。
また、米中首脳会談が決裂した場合には、トランプ政権は逆に全中国輸入品に関税を賦課する計画。
合意期待感から先物で300ドル近く上昇していたダウ平均株価は一時100ドル安に転じた。米10年債利回りは3.18%まで上昇したのち、3.17%に小緩んだ。ドル・円は112円80−85銭で戻りが鈍い展開。ユーロ・円は129円25銭から128円80銭まで下落した。
ユーロ・ドルは1.1450ドルから1.1405ドルへ下落した。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月02日(金)23時40分
トランプ米大統領、G20までに中国との貿易協定合意ない=ワシントンポスト
トランプ米大統領、G20までに中国との貿易協定合意ない=ワシントンポスト
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月02日(金)23時35分
米株マイナスに、ドル円は112.85円近辺まで弱含み
米株式市場は主要3指数ともに一時マイナス圏に入っている。株式市場の軟調さを嫌気し、ドル円は112.85円近辺、ユーロドルは1.1430ドル付近まで若干ながらドル安に傾いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月02日(金)23時30分
NY市場動向(午前10時台):ダウ126ドル高、原油先物0.35ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25506.55 +125.81 +0.50% 25578.98 25443.60 21 8
*ナスダック 7404.19 -29.87 -0.40% 7466.53 7387.90 1332 883
*S&P500 2745.19 +4.82 +0.18% 2756.55 2745.19 338 167
*SOX指数 1243.98 -14.10 -1.12%
*225先物 22100 大証比 -130 -0.58%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.92 +0.20 +0.18% 113.04 112.72
*ユーロ・ドル 1.1423 +0.0015 +0.13% 1.1456 1.1405
*ユーロ・円 128.99 +0.40 +0.31% 129.28 128.80
*ドル指数 96.23 -0.05 -0.05% 96.40 95.99
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.89 +0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 3.17 +0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 3.40 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 3.05 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 63.34 -0.35 -0.55% 63.95 62.99
*金先物 1235.50 -3.10 -0.25% 1238.20 1231.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7155.40 +40.74 +0.57% 7196.39 7114.66 79 22
*独DAX 11620.31 +151.77 +1.32% 11689.96 11596.17 24 6
*仏CAC40 5142.46 +56.68 +1.11% 5162.18 5141.54 34 6Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月02日(金)23時17分
【市場反応】米9月製造業受注/耐久財受注改定値、ドル堅調
米商務省が発表した9月製造業受注は前月比+0.7%となった。伸びは8月+2.6%から鈍化したものの、予想+0.5%は上回った。
同時刻に発表された9月耐久財受注改定値は前月比+0.7%と、速報値+0.8%から下方修正された。
変動の激しい輸送用機を除いた改定値は前月比横ばいと速報値+0.1%から下方修正。また、国内総生産の算出に使用される9月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値は前月比−0.1%で、速報値0.0%から下方修正され、2カ月連続のマイナスとなり7−9月期GDPの伸びが抑制された可能性が示唆された。ドル・円は112円台後半でのもみ合いが継続。ユーロ・ドルは1.1405ドルから1.1420ドルまで反発した。
【経済指標】
・米・9月製造業受注:前月比+0.7%(予想:+0.5%、8月:+2.6%←+2.3%)
・米・9月耐久財受注改定値:前月比+0.7%(速報値:前月比+0.8%)
・米・9月耐久財受注(輸送用機除く)改定値:前月比+0.0%(速報値:+0.1%)
・米・9月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比−0.1%(速報値
:0.0%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月02日(金)23時26分
【市場反応】米9月製造業受注/耐久財受注改定値、ドル堅調
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した9月製造業受注は前月比+0.7%となった。伸びは8月+2.6%から鈍化したものの、予想+0.5%は上回った。
同時刻に発表された9月耐久財受注改定値は前月比+0.7%と、速報値+0.8%から下方修正された。変動の激しい輸送用機を除いた改定値は前月比横ばいと速報値+0.1%から下方修正。また、国内総生産の算出に使用される9月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値は前月比−0.1%で、速報値0.0%から下方修正され、2カ月連続のマイナスとなり7−9月期GDPの伸びが抑制された可能性が示唆された。
ドル・円は112円台後半でのもみ合いが継続。ユーロ・ドルは1.1405ドルから1.1420ドルまで反発した。
【経済指標】
・米・9月製造業受注:前月比+0.7%(予想:+0.5%、8月:+2.6%←+2.3%)
・米・9月耐久財受注改定値:前月比+0.7%(速報値:前月比+0.8%)
・米・9月耐久財受注(輸送用機除く)改定値:前月比+0.0%(速報値:+0.1%)
・米・9月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比−0.1%(速報値
:0.0%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月02日(金)23時05分
【速報】米・9月耐久財受注改定値は+0.7%
日本時間2日午後11時に発表された米・9月耐久財受注改定値は、前月比+0.7%とな
った。【経済指標】
・米・9月耐久財受注改定値:前月比+0.7%(速報値:前月比+0.8%)
・米・9月耐久財受注(輸送用機除く)改定値:前月比+0.4%(速報値:+0.1%)
・米・9月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比−0.1%(速報値
:0.0%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月02日(金)23時02分
【速報】米・9月製造業受注は予想を上回り+0.7%
日本時間2日午後11時に発表された米・9月製造業受注は予想を上回り、前月比+0.7%となった。
【経済指標】
・米・9月製造業受注:前月比+0.7%(予想:+0.5%、8月:+2.6%←+2.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月02日(金)22時07分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み
2日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では112.96円と20時時点(112.85円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。米雇用統計の発表前に112.78円付近まで弱含む場面があったものの、指標発表後は買い戻しが優勢となった。10月米雇用統計では非農業部門雇用者数変化が前月比25.0万人増と市場予想の19.0万人増程度を上回ったため、米長期金利の上昇とともに買いが入り、一時113.03円近辺まで値を上げた。
なお、同時に公表された失業率や平均時給などは予想通りの結果となった。ユーロドルはさえない。22時時点では1.1417ドルと20時時点(1.1449ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ安水準だった。20時過ぎに1.1456ドルの高値をつけたが、その後は米雇用統計を控えて持ち高調整売りに押された。米雇用統計の発表後には米金利上昇を手掛かりに1.1411ドル付近まで弱含んだ。
ユーロ円は22時時点では128.97円と20時時点(129.21円)と比べて24銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの動きにつれる格好となり、129円台前半ではやや上値の重さが目立った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.56円 - 113.10円
ユーロドル:1.1391ドル - 1.1456ドル
ユーロ円:128.38円 - 129.32円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月02日(金)22時06分
【市場反応】カナダ雇用指数、予想下回り加ドル急落
[欧米市場の為替相場動向]
カナダ10月失業率は5.8%と、予想外に9月5.9%から低下し、7月来で最低となった。雇用者数増減は+1.12万人となった。伸びは9月+6.33万人から減少し、予想+1.5万人も下回った。
同時刻に発表された9月貿易収支は-4.2億加ドルと、予想外に赤字に転落。8月分も-5.5億加ドルと、+5.3億加ドルから赤字に大幅下方修正された。
低調な雇用関連、貿易収支を嫌気し、カナダドルは急落。ドル・カナダは1.3064カナダドルから1.3109カナダドルへ急伸。カナダ円は86円44銭から86円15銭まで下落した。
【経済指標】
・カナダ・10月失業率:5.8%(予想:5.9%、9月:5.9%)
・カナダ・10月雇用者数増減:+1.12万人(予想:+1.5万人、9月:+6.33万人)
・カナダ・9月貿易収支:-4.2億加ドル(予想:+2.0億加ドル、8月:-5.5億加ドル
←+5.3億加ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月02日(金)21時49分
ドル円 112円後半、10月平均時給は前年比で2009年以来の水準に
ドル円は113円台を維持できず、112.90円付近で推移。ユーロドルが1.1410ドル近辺で下げ渋り、1.1430ドル前後まで買い戻されている。先ほど発表された10月米雇用統計では平均時給が前年比+3.1%と市場予想通りではあったが、その水準は2009年4月以来の高い値となった。米10年債利回りは3.16%付近と上げは一服している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月02日(金)21時47分
【市場反応】米10月雇用統計、予想上回りドル買い再燃
米労働省が発表した10月の雇用統計で非農業部門雇用者数は前月比+25万人と、予想を上回り再び20万人台の雇用が再燃した。一方、9月分は+11.8万人と、+13.4万人から1.6万人下方修正された。5月分は1.6万人上方修正され2カ月分での修正はゼロ。失業率も3.7%と、9月に続き1969年以降49年ぶり低水準を維持。また、注目の平均時給も前年比で+3.1%と、2009年4月以降9年ぶりの大幅な伸びを記録した。
不完全雇用率(U6)は7.4%と、9月7.5%から低下。労働参加率も62.9%と、予想外に9月62.7%から上昇。7月来の高水準となった。
同時刻に米商務省が発表した9月貿易収支は-540億ドル。赤字幅は8月-533億ドルから拡大し2月来で最大。予想-536億ドルを上回った。強い雇用統計を受けて米国債は下落。10年債利回りは3.13%から3.17%まで上昇した。ドル・円は112円78銭から113円03銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1450ドルから1.1411ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・10月非農業部門雇用者数:+25.0万人(予想:+20.0万人、9月:+11.8万人
←+13.4万人)
・米・10月平均時給:前年比+3.1%(予想:+3.1%、9月:+2.8%)
・米・10月失業率:3.7%(予想:3.7%、9月:3.7%)
・米・9月貿易収支:-540億ドル(予想:-536億ドル、8月:-533億ドル←-532億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月02日(金)21時56分
【市場反応】米10月雇用統計、予想上回りドル買い再燃
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した10月の雇用統計で非農業部門雇用者数は前月比+25万人と、予想を上回り再び20万人台の雇用が再燃した。一方、9月分は+11.8万人と、+13.4万人から1.6万人下方修正された。5月分は1.6万人上方修正され2カ月分での修正はゼロ。
失業率も3.7%と、9月に続き1969年以降49年ぶり低水準を維持。また、注目の平均時給も前年比で+3.1%と、2009年4月以降9年ぶりの大幅な伸びを記録した。
不完全雇用率(U6)は7.4%と、9月7.5%から低下。労働参加率も62.9%と、予想外に9月62.7%から上昇。7月来の高水準となった。
同時刻に米商務省が発表した9月貿易収支は-540億ドル。赤字幅は8月-533億ドルから拡大し2月来で最大。予想-536億ドルを上回った。
強い雇用統計を受けて米国債は下落。10年債利回りは3.13%から3.17%まで上昇した。ドル・円は112円78銭から113円03銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1450ドルから1.1411ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・10月非農業部門雇用者数:+25.0万人(予想:+20.0万人、9月:+11.8万人
←+13.4万人)
・米・10月平均時給:前年比+3.1%(予想:+3.1%、9月:+2.8%)
・米・10月失業率:3.7%(予想:3.7%、9月:3.7%)
・米・9月貿易収支:-540億ドル(予想:-536億ドル、8月:-533億ドル←-532億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月02日(金)21時39分
米雇用統計後、ドル円は113円付近へ
10月雇用統計の発表後、ドル円は113.02円付近まで強含み、ユーロドルが1.1410ドル台へじり安。反応は大きくないものの、予想を上回った非農業部門雇用者数+25万人を好感したドル買いになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月26日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円103.75円前後、SGX日経225先物は28785円でスタート(08:35)
-
[NEW!]ドル・円は103円台後半で推移か、米長期金利低下でドル買い抑制も(08:29)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:07)
-
[NEW!]円建てCME先物は25日の225先物比20円高の28800円で推移(08:06)
-
[NEW!]東京為替見通し=FOMC控えて、104円台のドル売りオーダーで伸び悩む展開か(08:00)
-
[NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ36.98ドル安(速報)、原油先物0.51ドル高(07:56)
-
[NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル0.01%高、対ユーロ0.27%高(07:53)
-
NY金先物はドル反発を意識して伸び悩む(07:36)
-
NYマーケットダイジェスト・25日 株不安定・金利低下・ユーロ安(07:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ユーロドル、3日ぶり反落(07:04)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ドル円オーダー=104.00-10円 売り・ストップロス買い混在(06:27)
-
[通貨オプション]レンジ相場を受けたOP売り(06:00)
-
大証ナイト終値28720円、通常取引終値比60円安(05:48)
-
1月25日のNY為替・原油概況(05:31)
-
欧州主要株式指数、続落(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ93ドル安、原油先物0.29ドル高(04:15)
-
米1月ダラス連銀製造業活動指数、3カ月連続で減速(04:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、持ち直し(04:03)
-
NY外為:ドル・円伸び悩む、利回り低下、2年債入札好調で(03:35)
-
欧州マーケットダイジェスト・25日 株安・金利低下・ユーロ安(03:25)
-
NY外為:ユーロ売り一服、ラガルドECB総裁、21年のユーロ圏経済が回復の年になると楽観視(02:36)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ166ドル安、原油先物0.04ドル高(02:16)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、一時下押し(02:04)
-
NY外為:リスク回避の円買い、ダウ一時400ドル超安(01:24)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)