ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年03月29日(金)のFXニュース(4)

  • 2019年03月29日(金)15時56分
    豪ドルTWI=60.5(-0.1)

    豪準備銀行公表(3月29日)の豪ドルTWIは60.5となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月29日(金)15時22分
    豪ドル・円:強含み、中国本土株式の上昇を好感した豪ドル買い

    29日のアジア市場で豪ドル・円はやや強含み。米ドル・円相場は110円台後半でのもみ合いが続いているが、豪ドル・ドルの取引で豪ドル買いのフローが増えており、この影響で対円レートはやや強い動きを見せている。中国本土株式の上昇を意識した豪ドル買いが観測されているようだ。ユーロ・円は124円11銭から124円56銭のレンジ内を上下している。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:78円26銭−78円62銭

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月29日(金)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い

     29日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では110.75円と12時時点(110.76円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。期末に絡んだ本邦実需勢と思われるまとまった買いが観測され、一時は110.90円付近まで急速に上げたが、追随する動きは見られなかった。すぐに110.69円付近まで押し戻されるなど節目の111.00円をバックにした戻り売りが目立つ印象。

     ユーロドルはこう着。15時時点では1.1234ドルと12時時点(1.1230ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。東京市場は実需勢のフローが中心となったためユーロドルは1.1330ドルを挟んだ小動きとなった。これまでの値幅は13pips程度。

     ユーロ円は15時時点では124.41円と12時時点(124.39円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が買われた場面ではつれ高となったが、方向感は出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.54円 - 110.93円
    ユーロドル:1.1223ドル - 1.1236ドル
    ユーロ円:124.13円 - 124.56円

  • 2019年03月29日(金)15時04分
    日経平均大引け:前日比172.05円高の21205.81円


    日経平均株価指数は、前日比172.05円高の21205.81円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.73円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月29日(金)14時43分
    ドル・円:ドル・円は動意薄、欧米市場で売り買い交錯も

     29日午後の東京市場でドル・円は110円70銭台と、動意の薄い展開。年度末・月末・週末で、材料はほぼ出尽くし様子見ムードが広がる。この後の海外市場では、欧米の経済指標を手がかりに期末の売り買いのフローが交錯する見通し。ドル・円は111円台回復の可能性はあるが、ドル売り圧力が想定され上値は重そうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円54銭から110円93銭。ユーロ・円は124円13銭から124円56銭、ユーロ・ドルは1.1221ドルから1.1235ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月29日(金)14時20分
    【ディーラー発】ドル円、反落(東京午後)

    日経平均が堅調地合いを続ける中、ドル円クロス円は伸び悩む状況。ドル円は午前の買い一服後、徐々に水準を切り下げ110円66銭付近まで反落。また、クロス円ではユーロ円が124円26銭付近まで失速、ポンド円が144円61銭付近まで値を落としたほか、豪ドル円が78円42銭付近まで売られるなど総じて上値の重い展開。一方、買いが優勢となっていたユーロドルは、方向感に欠け1.1230前後で小幅な値動きに終始。14時20分現在、ドル円110.706-709、ユーロ円124.351-355、ユーロドル1.12326-329で推移している。

  • 2019年03月29日(金)13時52分
    NZドルTWI=73.9

    NZ準備銀行公表(3月29日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月29日(金)13時52分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.81%近辺で推移

    3月29日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.81%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月29日(金)13時52分
    NZSX-50指数は9844.95で取引終了

    3月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+78.76、9844.95で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月29日(金)13時18分
    ドル円、110.50円が攻防の分岐点

     ドル円は3月期末絡みのドル買いで110円台後半で堅調推移。上値には、111.00円にドル売りオーダー、超えるとストップロスが控えている。下値には、110.50円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売り、2日のNYカットオプションが控えており、110.50円の攻防に要警戒か。

  • 2019年03月29日(金)13時13分
    ユーロドル、1.1200ドルが攻防の分岐点

     ユーロドルは、ユーロ圏の景気減速やインフレ鈍化懸念で1.1200ドル台前半で軟調推移。上値には、1.1240ドル、1.1280-1.1320ドルに売りオーダーが控えている。下値には、1.1210ドル、1.1200ドルに買いオーダーと本日のNYカットオプションが控えているものの、1.1200ドルを割り込むとストップロスが控えており、売り仕掛けに要警戒か。

  • 2019年03月29日(金)13時03分
    ドル円110.70円前後、日経平均株価は上げ幅縮小

     ドル円は、日経平均株価が上げ幅を縮小していることで110.70円前後へじり安。日経平均株価の3月期末の日足は、2000年から2018年までの19回中、陰線17回、陽線2回となっており、本日も陰線への警戒感が高まっている。

  • 2019年03月29日(金)12時55分
    上海総合指数2.36%高の3065.753(前日比+70.810)で午前の取引終了

    上海総合指数は、2.36%高の3065.753(前日比+70.810)で午前の取引を終えた。
    ドル円は110.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月29日(金)12時48分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、仲値にかけての買い一巡で

     29日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。日本株高で円売りが先行したが、仲値にかけての買い一巡後は失速した。

     ドル・円は110円半ばで寄り付いた後、前日の米株高を受けた日本株の上昇で円売りが先行。その後、仲値でドル需要が増大し、110円90銭付近に値を切り上げ111円に接近する場面もあった。

     ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いで、目先の日本株高継続を見込んだ円売りに振れやすい。ただ、午前中のドル買いは一巡。また、111円に近づくほど売り圧力が強まるため、目先は上値の重さが意識されそうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円55銭から110円93銭、ユーロ・円は124円13銭から124円56銭、ユーロ・ドルは1.1217ドルから1.1235ドルで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月29日(金)12時37分
    日経平均後場寄り付き:前日比195.09円高の21228.85円

    日経平均株価指数後場は、前日比195.09円高の21228.85円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月29日12時34分現在、110.77円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム