
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2019年04月01日(月)のFXニュース(2)
-
2019年04月01日(月)12時33分
上海総合指数2.29%高の3161.491(前日比+70.733)で午前の取引終了
上海総合指数は、2.29%高の3161.491(前日比+70.733)で午前の取引を終えた。
ドル円は111.06円付近。Powered by フィスコ -
2019年04月01日(月)12時31分
豪ドル円、79.30-50円に断続的に売りオーダー
豪ドル円は、昨日発表された3月中国製造業・サービス業PMI、本日発表されたCaixin中国製造業購買担当者景気指数(PMI)の改善を受けて79.20円台まで堅調推移。下値には78.50円に買いオーダー、上値には、79.30-50円、79.90-80.00円に売りオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月01日(月)12時13分
【速報】日本で記された国書に由来する元号は確認できる限りでは今回が初めて
菅官房長官は1日午前、新元号の典拠は奈良時代に完成した「万葉集」であると述べた。
Powered by フィスコ -
2019年04月01日(月)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、しっかり
1日の東京外国為替市場でドル円はしっかり。12時時点では111.12円とニューヨーク市場の終値(110.86円)と比べて26銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が470円超高まで上げ幅を広げるなか、投資家のリスク志向改善を見越した買いの流れが継続。早朝取引でつけた高値の111.10円を上抜けて、一時111.18円まで値を上げた。
ユーロ円はじり高。12時時点では124.81円とニューヨーク市場の終値(124.35円)と比べて46銭程度のユーロ高水準だった。株高を背景にした買いが強まり、一時124.84円と3月25日以来の高値を更新した。
ユーロドルは小高い。12時時点では1.1231ドルとニューヨーク市場の終値(1.1218ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。手掛かり材料に乏しいなか、ユーロ円の上昇につれて1.1230ドル台まで小幅に値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.80円 - 111.18円
ユーロドル:1.1214ドル - 1.1242ドル
ユーロ円:124.34円 - 124.84円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月01日(月)11時44分
速報:新元号は令和に決定
菅官房長官は1日午前、新元号は令和(れいわ)に決定したと伝えた。
Powered by フィスコ -
2019年04月01日(月)11時42分
新元号、令和に決定
菅官房長官は1日、新元号は「令和」と発表した。
Powered by フィスコ -
2019年04月01日(月)11時28分
ハンセン指数スタート1.14%高の29383.72(前日比+332.36)
香港・ハンセン指数は、1.14%高の29383.72(前日比+332.36)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比426.91円高の21632.72円。
東京外国為替市場、ドル・円は111.15円付近。Powered by フィスコ -
2019年04月01日(月)11時24分
新元号の発表を控え ドル円は111.15円前後で底堅い
11時30分頃を予定されている新元号の発表を控えて、日経平均は約450円高と堅調に推移し、111.18円まで上値を伸ばしたドル円は111.15円前後で底堅いまま。また、ユーロ円が124.83円、豪ドル円は79.21円、NZドル円が75.94円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月01日(月)11時11分
【市場反応】財新3月製造業PMIは予想を上回る、ドル・円は一時111円18銭まで上昇
4月1日発表の財新3月製造業PMIは50.8で市場予想の50.0を上回った。ドル・円は一時111円18銭まで上昇。
Powered by フィスコ -
2019年04月01日(月)11時08分
中国:3月財新製造業PMI:50.8で市場予想を上回る
4月1日発表の中国3月財新製造業PMIは、50.8で市場予想を上回った。ドル・円は111円18銭まで買われており、現時点ではドル買い材料となっているようだ。
Powered by フィスコ -
2019年04月01日(月)11時03分
【市場反応】日銀短観1-3月期調査:指標自体はドル買い材料には直結せず
4月1日発表の日銀短観1-3月期調査では、大企業製造業DIは12で市場予想の13をやや下回った。ドル・円は指標発表前はに市場110円90銭台で推移していたが、ほぼ変動なし。ただし、日経平均株価がプラス圏で推移していることから、ドル・円はまもなく111円台に上昇した。
Powered by フィスコ -
2019年04月01日(月)10時57分
【ディーラー発】円売り優勢(東京午前)
日経平均の先週末比450円超高を好感し、リスク選好の円売りが優勢。ドル円は米債利回りの上昇も後押しとなり111円を回復すると111円18銭付近まで値を伸ばした。また、クロス円もユーロ円が124円82銭付近まで、ポンド円が144円79銭付近まで買われたほか、豪ドル円は原油先物の堅調地合いも支えとなり79円20銭付近まで水準を切り上げた。一方、ユーロドルは1.1225前後で揉み合いとなっている。10時57分現在、ドル円111.151-154、ユーロ円124.779-783、ユーロドル1.12262-265で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年04月01日(月)10時54分
ハンセン指数スタート1.14%高の29383.72(前日比+332.36)
香港・ハンセン指数は、1.14%高の29383.72(前日比+332.36)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比426.91円高の21632.72円。
東京外国為替市場、ドル・円は111.15円付近。Powered by フィスコ -
2019年04月01日(月)10時52分
ハンセン指数スタート1.14%高の29383.72(前日比+332.36)
香港・ハンセン指数は、1.14%高の29383.72(前日比+332.36)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比448.25円高の21654.06円。
東京外国為替市場、ドル・円は111.17円付近。Powered by フィスコ -
2019年04月01日(月)10時50分
ドル円111.13円までじり高、3月Caixin中国製造業PMIは50.8
ドル円は、3月Caixin中国製造業購買担当者景気指数(PMI)が50.8となり、予想と2月の49.9を上回ったことで、111.13円までじり高。豪ドル/ドルは0.7129ドル、豪ドル円は79.20円まで強含み。 日経平均株価は430円程度の上昇、上海総合指数は2.0%強の上昇。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年04月01日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年04月01日(月)18:12公開新元号は「令和」! ご祝儀相場に期待!?ブレグジット注意だが米ドル/円は押し目買い
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2019年04月01日(月)16:54公開ブレグジット混迷で英議会は崩壊寸前!?メイ首相は条件付きで辞任表明するも…
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2019年04月01日(月)15:03公開新年度入りや新元号でリスクテーク、ドル円111円台乗せてスタート
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年04月01日(月)11:43公開ゴールデンウィークは円高になるって本当?過去20年を徹底検証。10連休はどうなる…
FX情報局 -
2019年04月01日(月)10:45公開景気減速期の米株高→不可解ではない。米利下げ織り込む段階からドル円下落へ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)