ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年01月18日(土)のFXニュース(2)

  • 2020年01月18日(土)11時12分
    NY金先物は反発、米中関係の中長期的な見通しは不透明

    COMEX金2月限終値:1560.30 ↑9.80

     17日のNY金先物2月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前日比+9.80ドルの1オンス=1560.30ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1549.30ドル−1561.40ドル。米長期金利の上昇や米国株高が多少嫌気されたが、貿易・通商問題などを巡って米中関係のさらなる改善への期待はやや後退しており、中長期的な見通しは不透明であることから、ポジション調整的な買いが入ったようだ。


    ・NY原油先物は小幅高、米石油掘削リグ稼働数の増加で上値重い

    NYMEX原油2月限終値:58.54 ↑0.02

     17日のNY原油先物2月限は小幅高。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物2月限は、前営業日比+0.02ドルの1バレル=58.54ドルで通常取引を終えた。米国の週次国内石油掘削リグ稼働数が4週間ぶりに増加したため、供給拡大を織り込む売りで上値の重い展開となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月18日(土)10時27分
    NY金先物は反発、米中関係の中長期的な見通しは不透明

    COMEX金2月限終値:1560.30 ↑9.80

     17日のNY金先物2月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前日比+9.80ドルの1オンス=1560.30ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1549.30ドル−1561.40ドル。米長期金利の上昇や米国株高が多少嫌気されたが、貿易・通商問題などを巡って米中関係のさらなる改善への期待はやや後退しており、中長期的な見通しは不透明であることから、ポジション調整的な買いが入ったようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月18日(土)10時26分
    NY原油先物は小幅反発、米石油掘削リグ稼働数の増加で上値重い

    NYMEX原油2月限終値:58.54 ↑0.02

     17日のNY原油先物2月限は小幅反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物2月限は、前営業日比+0.02ドルの1バレル=58.54ドルで通常取引を終えた。米国の週次国内石油掘削リグ稼働数が4週間ぶりに増加したため、供給拡大を織り込む売りで上値の重い展開となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月18日(土)09時31分
    NY市場動向(取引終了):ダウ50.46ドル高(速報)、原油先物0.20ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 29348.10  +50.46   +0.17% 29373.62 29289.91   18   12
    *ナスダック   9388.94  +31.81   +0.34%  9393.48  9346.81 1036 1511
    *S&P500      3329.62  +12.81   +0.39%  3329.88  3318.86  315  182
    *SOX指数     1916.62  +12.69   +0.67%
    *225先物       24020 大証比 -10   -0.04%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     110.16   +0.00   +0.00%   110.29   110.05
    *ユーロ・ドル   1.1091 -0.0046   -0.41%   1.1143   1.1086
    *ユーロ・円    122.18   -0.50   -0.41%   122.84   122.13
    *ドル指数      97.63   +0.31   +0.32%   97.66   97.27

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.56   -0.01      1.58    1.55
    *10年債利回り    1.82   +0.01      1.85    1.81
    *30年債利回り    2.28   +0.02      2.31    2.27
    *日米金利差     1.82   +0.01

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      58.72   +0.20   +0.34%   58.98   58.27
    *金先物       1556.8   +6.3   +0.41%   1561.4   1549.3
    *銅先物       284.6   -0.1   -0.04%   287.6   284.2
    *CRB商品指数   182.89   +0.64   +0.35%   182.93   182.21

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7674.56  +64.75   +0.85%  7689.67  7609.81   85   16
    *独DAX     13526.13  +96.70   +0.72% 13557.78 13497.30   19   11
    *仏CAC40     6100.72  +61.69   +1.02%  6109.81  6066.29   32   8

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月18日(土)09時30分
    世界各国通貨に対する円:対ドル横ばい、対ユーロ0.41%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           110.16円   +0.00円    +0.00%   110.16円
    *ユーロ・円         122.18円   -0.50円    -0.41%   122.68円
    *ポンド・円         143.32円   -0.75円    -0.52%   144.07円
    *スイス・円         113.84円   -0.36円    -0.32%   114.20円
    *豪ドル・円          75.71円   -0.28円    -0.37%   75.99円
    *NZドル・円         72.82円   -0.29円    -0.40%   73.11円
    *カナダ・円          84.30円   -0.15円    -0.18%   84.45円
    *南アランド・円        7.62円   -0.02円    -0.32%    7.64円
    *メキシコペソ・円       5.90円   +0.04円    +0.62%    5.87円
    *トルコリラ・円       18.71円   -0.08円    -0.41%   18.79円
    *韓国ウォン・円        9.49円   -0.01円    -0.15%    9.50円
    *台湾ドル・円         3.68円   -0.00円    -0.03%    3.68円
    *シンガポールドル・円   81.75円   -0.02円    -0.03%   81.77円
    *香港ドル・円         14.18円   +0.01円    +0.06%   14.17円
    *ロシアルーブル・円     1.79円   +0.00円    +0.08%    1.79円
    *ブラジルレアル・円     26.47円   +0.14円    +0.55%   26.33円
    *タイバーツ・円        3.62円   -0.00円    -0.07%    3.63円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +1.43%   112.40円   104.46円   108.61円
    *ユーロ・円           +0.34%   127.50円   115.87円   121.77円
    *ポンド・円           -0.52%   148.88円   126.55円   144.07円
    *スイス・円           +1.36%   114.39円   106.74円   112.31円
    *豪ドル・円           -0.69%   80.72円   69.97円   76.24円
    *NZドル・円         -0.45%   76.78円   66.32円   73.15円
    *カナダ・円           +0.80%   85.24円   78.51円   83.63円
    *南アランド・円        -1.78%    8.24円    6.78円    7.75円
    *メキシコペソ・円       +2.85%    5.98円    5.19円    5.74円
    *トルコリラ・円        +2.59%   21.19円   16.51円   18.24円
    *韓国ウォン・円        +0.88%    9.97円    8.59円    9.40円
    *台湾ドル・円         +1.59%    3.69円    3.33円    3.62円
    *シンガポールドル・円    +1.23%   82.87円   75.04円   80.75円
    *香港ドル・円         +1.67%   14.33円   13.32円   13.95円
    *ロシアルーブル・円     +1.95%    1.80円    1.58円    1.75円
    *ブラジルレアル・円     -1.91%   30.08円   25.22円   26.98円
    *タイバーツ・円        -0.78%    3.73円    3.40円    3.65円

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月18日(土)07時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ユーロドル、反落

     17日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは反落。終値は1.1092ドルと前営業日NY終値(1.1136ドル)と比べて0.0044ドル程度のユーロ安水準だった。ルメール仏経済・財務相が「米国が制裁を課せば、EUは速やかに報復する」と発言したことを受けて、欧米の通商問題を巡る懸念が高まりユーロ売り・ドル買いが優勢になった。12月米住宅着工件数など一部米指標が予想を上回ったこともユーロ売り・ドル買いを誘い、一時1.1086ドルと日通す安値を付けた。市場では「来週の欧州中央銀行(ECB)定例理事会を前に思惑的な売りが広がった」との指摘もあった。

     ドル円はほぼ横ばい。終値は110.14円と前営業日NY終値(110.16円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。12月米住宅着工件数が年率換算で160.8万件と予想の137.5万件を上回ると円売り・ドル買いが先行し一時110.21円付近まで値を上げたものの、先行指標の一種である12月建設許可件数が141.6万件と予想の146.8万件を下回ると上値が重くなった。12月米鉱工業生産指数や1月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)速報値が予想を下回ったことも相場の重しとなり、一時110.05円と日通し安値を付けた。米国の3連休を控えてポジション調整目的の円買い・ドル売りが入りやすい面もあった。
     もっとも、今日の高値は東京時間に付けた110.29円で1日の値幅は24銭程度と小さかった。

     ユーロ円は3営業日ぶりに反落。終値は122.19円と前営業日NY終値(122.68円)と比べて49銭程度のユーロ安水準。ドル円やユーロドルの下落につれた売りが出て一時122.13円と日通し安値を付けた。豪ドル円やトルコリラ円などユーロ円以外のクロス円が下落した影響も受けた。
     なお、豪ドル円は一時75.69円、ポンド円は143.26円、トルコリラ円は18.63円、南アフリカランド円は7.60円まで下落した。

     ポンドドルは軟調だった。英利下げ観測が強まる中、欧州時間に発表された12月英小売売上高が予想を下回ったことを材料にNY市場でもポンド売りが継続した。市場では「30日の英中銀金融政策委員会(MPC)での利下げをほぼ織り込んだ」との声が聞かれ、一時1.3007ドルまで値を下げた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:110.05円 - 110.29円
    ユーロドル:1.1086ドル - 1.1143ドル
    ユーロ円:122.13円 - 122.84円

  • 2020年01月18日(土)06時57分
    【IMM:円売り持ち増】来週の注目:ECB、BOJ、ダボス経済会議

    投機家や投資家のポジジョンを示すシカゴIMMの週次統計で円の売り持ちは前回から増加した。ユーロ売りは減少。

    来週は欧州中央銀行(ECB)が定例理事会、日銀、カナダ中銀が金融政策決定会合を予定しているほか、スイス、ダボスでは世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)が開催される。ダボス会議には米国のトランプ大統領をはじめ、中銀関係者の出席も予定されており、貿易、世界経済、金融政策に関する言及に注目が集まる。

    ECBは本年始めての定例理事会で金融政策を据え置く見通し。ラガルド総裁の会見では経済の見直しを明らかにするほか、戦略見直しの詳細に関しての発表が見込まれている。日銀やカナダ中銀も政策据え置きが予想されている。米中が第1段階貿易協定で合意署名したことやUSMCAの成立で景気見通しが引き上げられる可能性がある。

    28−29日に連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて、米連邦準備制度理事会(FRB)はブラックアウト期間入り。このため、高官らの講演やイベントは予定されておらず、住宅関連指標が相場材料となる。

    米国の12月小売売上高が予想通り堅調な伸びを示したほか国内総生産(GDP)の算出に用いられるコントロールグループも予想を上回る伸びを示し、消費が10−12月期GDPの成長にプラスに寄与すると期待される。さらに、米住宅着工件数は13年ぶり高水準に達し、10−12月期の国内総生産(GDP)に2017年以降初めてプラスに寄与する見通し。10−12月期のGDPは、7−9月期の2.1%成長から2.3%成長に拡大すると予想されており、ドルを支える。

    クドロー国家経済会議(NEC)委員長によると、米中貿易協定の部分合意は2020年、2021年の成長を0.5%ポイントづつ引き上げるという。一方で、米国の航空機メーカー、ボーイングの737マックスの問題で需要が滞っていることは国内総生産(GDP)の成長を0.5%ポイント引き下げると言われている。

    ■来週の主な注目イベント

    ●20日:国際通貨基金(IMF)が世界経済見通しを発表

    ●21日−24日:スイス、ダボスでは世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)が開催

    21日:カーニー英国中央銀行総裁が演説

    ●米国

    22日11月FHFA住宅価格:予想前月比+0.2%、10月+0.2%、12月中古住宅販売:予想前月比+1.5%、11月‐1.7%

    24日:1月マーキットサービス業PMI:予想52.5、12月52.8


    ●欧州

    20日:財務相会合、デジタル税が議題に
    23日:欧州中央銀行(ECB)定例理事会:予想政策金利据え置き、ラガルドECB総裁が会見
    24:1月仏PMI、予想50.6、12月50.4、サービス業PMI予想52.2、12月52.4、独製造業PMI、予想44、12月43.7、サービス業PMI予想53、12月52.9、ユーロ圏製造業PMI、予想46.8、12月46.3、サービス業PMI予想52.8、12月52.8、英国:製造業PMI、予想48.7、12月47.5、サービス業PMI予想51、12月50、オーストラリア製造業PMI


    ●日本

    21日:日銀金融政策決定会合:予想政策据え置き、黒田日銀総裁の会見


    ●カナダ
    21日:カナダ中銀金融政策決定会合:予想政策金利据え置き、ポロズ加中銀総裁が会見


    ●地政学的リスク
    ベネズエラ
    北朝鮮:
    イラン
    ガザ紛争
    シリア
    イエメン
    香港
    【IMM】
    *円
    ネット・円売り持ち:−31,430(1/14)←円買い持ち:−12,248(1/)(直近ネット円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売り持ち高:07年6/26-188,077)

    *ユーロ
    ネット・ユーロ売り持ち:−48,182(1/14)←ユーロ売り持ち:−61,664(1/7)
    (07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)

    *ポンド
    ネット・ポンド買い持ち:+31,532(1/14)←ポンド買い持ち:+16,510(1/7)(07
    年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)

    *スイスフラン
    ネット・スイスフラン売り持ち:-192(1/14)←スイスフラン売り持ち:- 4,469(1/7)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)

    *加ドル
    ネット・加ドル買い持ち:+32,852(1/14)←加ドル買い持ち:+26,367(1/7)
    (直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)

    *豪ドル
    ネット・豪ドル売り持ち:−20,549(1/14)←豪ドル売り持ち:−27,249(1/7)

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月18日(土)06時25分
    【ディーラー発】ドル買い一服(NY午後)

    米国三連休を控え様子見姿勢が強まる展開に。ドル円は方向感に乏しく110円15銭前後の狭いレンジ内取引に終始。また、午前に強まったドル買いの流れが一服したものの戻り鈍く、ユーロドルは1.1090前後で、豪ドルドルは0.6875前後で揉み合い。クロス円もユーロ円が122円15銭前後で売買が交錯、豪ドル円は75円75銭前後で小幅な値動きとなった。そうした中、メキシコペソ円は堅調に推移し昨年5月1日以来となる5円90銭付近まで上値を伸ばしている。6時25分現在、ドル円110.151-153、ユーロ円122.177-181、ユーロドル1.10916-919で推移している。

  • 2020年01月18日(土)05時43分
    1月17日のNY為替・原油概況

    17日のニューヨーク外為市場でドル・円は110円21銭まで上昇後110円05銭まで弱含んで引けた。

    米国の12月住宅着工件数が13年ぶり高水準となったため成長拡大期待に米債利回りの上昇に伴うドル買いが優勢となった。しかし、その後発表された米1月ミシガン大消費者信頼感指数速報値や11月JOLT求人件数が予想を下回ったためドル買いが後退。

    ユーロ・ドルは、1.1112ドルから1.1086ドルまで下落して引けた。

    ユーロ・円は、122円37銭から122円13銭まで下落。

    ポンド・ドルは、1.3056ドルから1.3014ドルまで下落した。

    英国の低調な経済指標を受けて、英国の金利先物市場で中銀が今月の会合で利下げに踏み切る確率が上昇したためポンド売りに一段と拍車がかかった。

    ドル・スイスは、0.9662フランから0.9696フランまで上昇した。

     17日のNY原油先物は小幅反落。米国の週次国内石油掘削リグ稼働数が4週間ぶりに増加したため、供給拡大を織り込む売りが優勢となった。

    [経済指標]

    ・米・12月住宅着工件数:160.8万戸(予想:138.0万戸、11月:137.5万戸←136.5万戸)
    ・米・12月住宅建設許可件数:141.6万戸(予想:146.0万戸、11月:147.4万戸←148.2万戸)
    ・米・12月鉱工業生産:前月比‐0.3%(予想:-0.2%、11月:+0.8%←+1.1%)
    ・米・12月設備稼働率:77%(予想:77.0%、11月:77.4%←77.3%)
    ・米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:99.1(予想:99.3、12月:99.3)
    ・米・1月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:2.5%(12月:2.3%)
    ・米・1月ミシガン大学5−10年期待インフレ率速報値:2.5%(12月:2.2%)
    ・米・11月JOLT求人件数:680万件(予想:725.0万件、10月:736.1万件←726.7万件)

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月18日(土)05時36分
    大証ナイト終値24020円、通常取引終値比10円安

    大証ナイト終値24020円、通常取引終値比10円安

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月18日(土)04時21分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ26ドル高、原油先物0.09ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 29323.73 +26.09 +0.09% 29373.62 29289.91  19  11
    *ナスダック   9368.94 +11.81 +0.13% 9393.48 9346.81 1071 1374
    *S&P500     3324.06  +7.25 +0.22% 3326.44 3318.86 312 190
    *SOX指数     1912.55  +8.62 +0.45%  
    *225先物    24010 大証比 -20 -0.08%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.13  -0.03 -0.03%  110.21  110.05 
    *ユーロ・ドル  1.1092 -0.0045 -0.40%  1.1138  1.1086 
    *ユーロ・円   122.16  -0.52 -0.42%  122.71  122.13 
    *ドル指数     97.60  +0.28 +0.29%   97.66   97.27 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.56  -0.01        0.00   0.00 
    *10年債利回り   1.83  +0.02        0.00   0.00 
    *30年債利回り   2.29  +0.03        0.00   0.00 
    *日米金利差    1.82  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     58.43  -0.09 -0.15%   58.98 58.27 
    *金先物      1560.30 +9.80 +0.63%   1561.40  1549.30 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7674.56 +64.75 +0.85% 7689.67 7609.81  85  16
    *独DAX    13526.13 +96.70 +0.72% 13557.78 13497.30  19  11
    *仏CAC40    6100.72 +61.69 +1.02% 6109.81 6066.29  32   8

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月18日(土)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き

     17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動き。4時時点では110.13円と2時時点(110.16円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。週末のNY午後に入り、市場参加者の動意は徐々に薄くなっていった。110.15円付近で小幅な上下が続いた。

     ユーロドルは上値が重いまま。4時時点では1.1092ドルと2時時点(1.1092ドル)とほぼ同水準。ドル円同様に小動きではあったが、今週の安値圏で反発力は弱かった。

     ユーロ円は戻りが鈍い。4時時点では122.17円と2時時点(122.19円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。1時前につけた本日の安値122.13円を前に下げ止まっているものの、買い戻す動きも強まらず。他、ポンド円が弱含んだまま、143.37円まで日通しの安値を更新している。一方で、本日114円前半から113.63円まで下落したスイスフラン円は113.80円付近で下げ渋った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.05円 - 110.29円
    ユーロドル:1.1086ドル - 1.1143ドル
    ユーロ円:122.13円 - 122.84円

  • 2020年01月18日(土)03時53分
    NZドル円テクニカル一覧=ボリバン2σの上限が抵抗に

    参考レート  72.84円  1/18 3:17    

    パラボリック  71.40円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆)    

    移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆)      
    5日移動平均線    72.87円 (前営業日72.82円)    
    21日移動平均線   72.71円 (前営業日72.68円)    
    90日移動平均線   70.18円 (前営業日70.14円)    
    200日移動平均線  70.74円 (前営業日70.75円)    

    RSI[相体力指数・14日]      
     58.09%  (売られすぎ目安30%・買われすぎ目安70%)     

    ボリンジャーバンド(買われすぎ・売られすぎ水準目安 周期20日)      
    2σシグマ[標準偏差]上限  73.45円     
    2σシグマ[標準偏差]下限  72.02円     

    MACD指数平滑移動平均・収束拡散指標      
    MACD[12、26]  0.34  vs  0.39  MACDシグナル [かい離幅 -0.06]
    (MACDがシグナルを上回れば買い・下回れば売り示唆。かい離幅も反発・反落の目安)      

    注;テクニカル指標の解釈の説明は一般例のひとつで、同一の指標でも上記以外に様々な判断基準があります。

  • 2020年01月18日(土)02時36分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ50ドル高、原油先物0.01ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 29347.27 +49.63 +0.17% 29373.62 29289.91  18  12
    *ナスダック   9368.04 +10.91 +0.12% 9393.48 9346.81 1103 1316
    *S&P500     3323.78  +6.97 +0.21% 3326.44 3318.86 329 175
    *SOX指数     1910.60  +6.67 +0.35%  
    *225先物    24020 大証比 -10 -0.04%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.14  -0.02 -0.02%  110.21  110.05 
    *ユーロ・ドル  1.1094 -0.0043 -0.39%  1.1138  1.1086 
    *ユーロ・円   122.18  -0.50 -0.41%  122.71  122.13 
    *ドル指数     97.60  +0.28 +0.29%   97.66   97.27 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.56  -0.01        0.00   0.00 
    *10年債利回り   1.82  +0.01        0.00   0.00 
    *30年債利回り   2.28  +0.02        0.00   0.00 
    *日米金利差    1.82  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     58.51  -0.01 -0.02%  58.98   58.37 
    *金先物      1558.80 +8.3  +0.54%   1560.90 1549.30 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7674.56 +64.75 +0.85% 7689.67 7609.81  85  16
    *独DAX    13526.13 +96.70 +0.72% 13557.78 13497.30  19  11
    *仏CAC40    6100.72 +61.69 +1.02% 6109.81 6066.29  32   8

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月18日(土)02時24分
    NY外為:ドル高止まり、米国経済の先行き見通し良好で

     NY外為市場では米国の景気先行き見通し改善で、ドルは高止まりとなった。ドル・円は110円台前半でもみ合いとなった。米国株式相場は下げ幅を縮小。史上最高値付近では伸び悩み、ダウ平均株価は27ドル高で推移した。米10年債利回りは1.85%から1.83%まで低下した。

    ユーロ・ドルは1.10ドルを割り込んだ。ポンド・ドルは1.3056ドルから1.3017ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
MT4比較 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一