
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年01月17日(金)のFXニュース(7)
-
2020年01月17日(金)22時07分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ、さえない
17日の欧州外国為替市場でユーロドルはさえない。22時時点では1.1110ドルと20時時点(1.1116ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。欧米の通商問題を巡る懸念が高まったことで一時1.1106ドルと本日安値を付け、その後の戻りも鈍い。
なお、低調な英指標を受けて対ドルで1.3027ドル、対円で143.49円まで下落していたポンドだったが、急ピッチで下げた反動から一巡後は1.30ドル台半ば、143.80円台までショートカバーが入っている。ユーロ円は戻りが鈍い。22時時点では122.32円と20時時点(122.40円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。20時過ぎに122.31円まで下げた後も戻り売りに押されるなど反発力は弱い。
ドル円は小動き。22時時点では110.10円と20時時点(110.11円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。NY勢の本格参入を前に110円台前半でこう着している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.09円 - 110.29円
ユーロドル:1.1106ドル - 1.1143ドル
ユーロ円:122.31円 - 122.84円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月17日(金)21時36分
【ディーラー発】ポンド反落(欧州午後)
英・小売売上高の予想比下振れを受けポンド売りが強まる展開。対ドルで1.3118付近から1.3026付近まで、対円で144円53銭付近から143円48銭付近まで反落し、それぞれ本日安値を更新。ユーロも対ドルで1.1106付近まで、対円で122円30銭付近まで値を崩した。また、ドル円は対ポンドでの円買いが波及し一時110円08銭付近まで下値を拡大する場面がみられた。21時36分現在、ドル円110.146-148、ユーロ円122.395-399、ユーロドル1.11118-121で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年01月17日(金)21時32分
豪ドル・円:やや伸び悩み、ユーロ安・円高の相場展開の影響受ける
17日の豪ドル・円はやや伸び悩み。一時76円17銭まで買われたが、クロス円取引に絡んだ円買いのフローが増えており、対円レートは反落。ユーロ・円は一時122円84銭まで買われたが、122円31銭まで反落している。
・豪ドル・円の取引レンジ:75円83銭−76円17銭
Powered by フィスコ -
2020年01月17日(金)20時49分
ポンドドル 1.3027ドルまでじり安、ユーロも連れ安に
市場予想より大幅に弱い英小売売上高発表後、ポンドはじり安になり対ドルでは1.3027ドル、対円では143.50円まで弱含んでいる。
ポンドの下げに連れて、ユーロドルは1.1106ドル、ユーロ円は122.31円まで下がっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月17日(金)20時34分
ドル・円は110円24銭から110円09銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
17日のロンドン外為市場で、ドル・円は110円24銭から110円09銭まで下落した。ポンド・円やユーロ・円の下落に押され気味になったとみられる。
ユーロ・ドルは1.1140ドルから1.1106ドルまで下落し、ユーロ・円は122円76銭から122円31銭まで下落した。ポンド・ドル、ポンド・円の下落に連れ安となった。
ポンド・ドルは1.3118ドルまで上昇後、1.3036ドルまで下落。英国の12月小売売上高が予想に反してマイナスとなり、ポンド売りが強まった。ドル・スイスフランは0.9650フランから0.9670フランまで上昇した。
[経済指標]
・英・12月小売売上高(自動車燃料含む):前月比-0.6%(予想:+0.6%、11月:-0.8%←-0.6%)
・ユーロ圏・11月経常収支:+339億ユーロ(10月:+358億ユーロ←+324億ユーロ)
・ユーロ圏・12月消費者物価指数改定値:前年比+1.3%(予想:+1.3%、速報値:+1.3%)
・ユーロ圏・12月消費者物価コア指数改定値:前年比+1.3%(予想:+1.3%、速報値:+1.3%)[要人発言]
・特になしPowered by フィスコ -
2020年01月17日(金)20時10分
NY為替見通し=110円台で残りのストップ買いつけて上伸するか
NYタイムは、ドル円がまだ上値にストップロスの買いが残存している110円台で上昇幅を拡大できるか見定める局面となる。
米経済の先行きへの波及が大きいとされる住宅着工・建設許可件数や、製造業の先行指標とされる鉱工業生産指数など、12月分の米経済指標の発表が予定されている。ともに前月より弱めの数値が予想されており、見込み通りなら週末の調整フローが下向きで進むリスクはある。
ただ、NYやフィラデルフィアの地区連銀が発表した製造業指数が持ち直すなど、経済指標に底打ちの兆候も見え始めている。強い指標結果をきっかけに、ストップを巻き込んだ上昇が強まるとの思惑を持った市場参加者は少なくないだろう。・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、昨年5月21日高値110.67円、その先は同5月6日高値110.96円が意識される。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは昨年12月26日高値109.68円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月17日(金)19時35分
ユーロ 弱含み、仏経済相発言を嫌気
ルメール仏経済・財務相が「米国が制裁を課せば、EUは速やかに報復する」と発言し、米欧間が通商摩擦に発展する懸念を嫌気しユーロが小幅に売られている。
ユーロドルは一時1.1120ドル、ユーロ円は122.45円まで弱含んでいるPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月17日(金)19時02分
【速報】ユーロ圏・12月消費者物価指数改定値は+1.3%
日本時間17日午後7時に発表されたユーロ圏・12月消費者物価指数改定値は予想通り、前年比+1.3%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・12月消費者物価指数改定値:前年比+1.3%(予想:+1.3%、速報値:+1.3%)
・ユーロ圏・12月消費者物価コア指数改定値:前年比+1.3%(予想:+1.3%、速報値:+1.3%)Powered by フィスコ -
2020年01月17日(金)18時47分
ユーロリアルタイムオーダー=1.1100-20ドル 買い・ストップ売り混在(1.1100ドル OP)
1.1290ドル 売りやや小さめ
1.1250ドル 売りやや小さめ
1.1160-200ドル 断続的に売り(1.1200ドル OP17日NYカット大きめ/OP20日NYカット)
1.1150ドル OP17日NYカット1.1127ドル 1/17 18:35現在(高値1.1143ドル - 安値1.1126ドル)
1.1125ドル OP17日NYカット小さめ
1.1100-20ドル 買い・ストップロス売り混在(1.1100ドル OP20・24日NYカット)
1.1080-90ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
1.1060-70ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り(1.1060ドル OP17日NYカット)
1.1030-50ドル 断続的に買い
1.1000ドル 買い厚め、OP17日NYカット
1.0970-80ドル 断続的に買い
1.0930ドル 買い
1.0900ドル 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月17日(金)18時42分
来週のスイスフラン「下げ渋りか、リスク回避のポンド売り・フラン買いの影響を受ける可能性も」
[スイスフラン]
来週のスイスフラン・円は114円を挟んだ水準で推移し、やや下げ渋る見込み。英国金利の先安観が台頭しており、リスク回避的なフラン買い・ポンド売りが強まることで、スイスフランの対円レートは113円近辺で下げ渋る可能性がある。
○発表予定のスイス主要経済指標・注目イベント
・特になし
・予想レンジ:113円00銭−115円00銭Powered by フィスコ -
2020年01月17日(金)18時41分
来週のカナダドル「強含みか、カナダ中銀声明や小売売上高に注目」
[カナダドル]
来週のカナダドル・円は強含みか。カナダ中央銀行の金融政策決定会合が注目される。政策金利(1.75%)は据え置きが予想されるが、米中貿易交渉の第1段階合意を受けてカナダ経済の持ち直し期待が示されるとみられ、据え置き長期化の見方がカナダドル買いにつながる。11月小売売上高の発表も材料になる。
○発表予定の加主要経済指標・注目イベント
・22日:カナダ中央銀行が政策金利発表(1.75%に据え置き予想)
・24日:11月小売売上高(前月比:-1.2%)
・予想レンジ:83円50銭-85円50銭Powered by フィスコ -
2020年01月17日(金)18時39分
来週の英ポンド「上げ渋りか、金利先安観は強まる可能性」
[英ポンド]
来週のポンド・円は上げ渋りか。1月30日開催の英中銀金融政策委員会(MPC)を控え、12月失業率や1月製造業PMIなど経済指標が材料視されよう。経済指標の悪化が目立っており、MPCでの利下げ提案もあり得る。ブレグジットの移行期間をめぐる不透明感もポンド買いを抑制する要因となる。
○発表予定の英主要経済指標・注目イベント
・21日:12月失業率(11月:3.5%)
・24日:マークイット1月製造業PMI(12月:47.5)
・予想レンジ:143円00銭−146円00銭Powered by フィスコ -
2020年01月17日(金)18時36分
来週のNZドル「底堅い展開か、米中関係の改善期待が下支え、CPI発表に注目」
[NZドル]
来週のNZドル・円は底堅い展開か。米中の貿易交渉の第1段階合意で貿易戦争が停戦となり、第2段階にもトランプ米大統領などから楽観的な見通しがみられることから、米中関係の改善期待がNZドルの下支えとなる。NZ準備銀行(中央銀行)の利下げ余地は小さいとの見方が続くなか、10-12月期消費者物価指数(CPI)の発表が注目される。
○発表予定のNZ主要経済指標・注目イベント
・24日:10-12月期消費者物価指数(7-9月期:前年比+1.5%)
・予想レンジ:72円00銭-74円00銭Powered by フィスコ -
2020年01月17日(金)18時35分
来週の豪ドル「底堅い展開か、米中関係の改善期待が下支え、雇用統計に注目」
[豪ドル]
来週の豪ドル・円は底堅い展開か。米中の貿易交渉の第1段階合意で貿易戦争が停戦となり、第2段階にもトランプ米大統領などから楽観的な見通しがみられることから、米中関係の改善期待が豪ドルの下支えとなる。豪準備銀行(中央銀行)が「労働市場の動向注視」の姿勢を示すなか、12月雇用統計の発表が注目される。
○発表予定の豪主要経済指標・注目イベント
・23日:12月雇用統計(11月:失業率5.2%、雇用者数増減+3.99万人)
・予想レンジ:75円00銭-77円00銭Powered by フィスコ -
2020年01月17日(金)18時31分
【速報】英・12月小売売上高(自動車燃料含む)は予想を下回り-0.6%
日本時間17日午後6時30分に発表された英・12月小売売上高(自動車燃料含む)は予想を下回り、前月比-0.6%となった。
【経済指標】
・英・12月小売売上高(自動車燃料含む):前月比-0.6%(予想:+0.6%、11月:-0.8%←-0.6%)Powered by フィスコ
2020年01月17日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年01月17日(金)16:54公開2020年は相場が動く! ドル/円は1月中にも111円へ。でも円高ならターゲットは90円!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2020年01月17日(金)16:04公開G AFAすべて1兆ドル超えのリスクフル、ドル高どこまで可能か見極めたい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年01月17日(金)12:40公開110円超えの米ドル/円は当面、押し目買い。ユーロ/米ドルは、上がれば売りが良さそう
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2020年01月17日(金)09:33公開モルガン・スタンレー決算かなり強い!米経済指標も堅調、米国株大幅続伸。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年01月17日(金)06:47公開1月17日(金)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『金融市場のリスクオンの流れの行方』、そして『注目度の高い米国の経…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月17日(火)17時50分公開
米ドル/円はヘッド&ショルダー形成で長期的には下目線!130円がいったんのめどとなるか?【2023年6月開催志摩力男オ… -
2025年06月17日(火)16時41分公開
米ドル/円は146.28~142.11円の日足レンジを抜けないと動かない! 焦ってレンジ取引せず待つことが重要。効率的… -
2025年06月17日(火)16時23分公開
楽観モードが強まりクロス円は確り高止まりキープ、日銀とG7サミットでもコアレンジ抜けれないドル円か -
2025年06月17日(火)09時59分公開
円安!リスク回避続かず?日米金融政策に関心移る。クロス円が堅調。ユーロドル高止まり上値追い禁物。 -
2025年06月17日(火)07時01分公開
6月17日(火)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の小売売上高の発表』、そして『明日18日に… - 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」で、約2カ月の 間に4名中3名のプレイヤーが120万円超の利益を上げた! 自動売買の初心者も簡単に「マネ運用」ができる!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月17日(火)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の小売売上高の発表』、そして『明日18日に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 6月16日(月)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日17日に日本、明後日18日に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180円の最高値超えへ続伸! イスラエルのイラン空爆で、避難通貨のスイスフラン買いと原油急騰の円売りが優勢に。6/19のスイス大幅利下げには警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は146.28~142.11円の日足レンジを抜けないと動かない! 焦ってレンジ取引せず待つことが重要。効率的に利益を狙えるトレンド相場で稼ぐ技術を身に着けよう(田向宏行)
- 円安!リスク回避続かず?日米金融政策に関心移る。クロス円が堅調。ユーロドル高止まり上値追い禁物。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)