
2020年01月17日(金)のFXニュース(8)
-
FXニュース:2020年01月17日(金)23時53分
【NY為替オープニング】ドル続伸、米住宅市場も良好でQ4GDPを支援へ
●ポイント
・米12月住宅着工件数、13年ぶり高水準、ドル続伸
・中国4QGDP、6.1%へ鈍化、1990年以降で最低
・クドロー国家経済会議(NEC)委員長、追加減税を検討も17日のニューヨーク外為市場では貿易への不透明性が解消したほか、米国の追加減税への期待、良好な米国の住宅着工件数を受けて景気先行き見通しがさらに改善し成長を支援するとの期待にドル買い、リスク選好の動きが優勢となっている。また、米大手銀の第4四半期の好決算もリスク選好の動きに拍車をかけると見る。
クドロー国家経済会議(NEC)委員長はTVインタビューで、トランプ政権が大統領選挙の年となる2020年に追加減税を検討する可能性を指摘。成長をさらに支援することになる。
米商務省が16日発表した12月の小売売上高は前年比6%増と、強い消費が確認された。また、12月住宅着工件数は前月比+16.9%の160.8万戸と、予想を上回り2006年12月以降13年ぶり高水準となった。11月分も137.5万戸へ136.5万戸から上方修正されており、10−12月期のGDPに住宅投資が2017年以降で初めてプラスに寄与する。
米中第1段階貿易協定の合意で貿易戦争が停戦、USTRも成立し、製造業の低迷も今後、一段落する可能性が期待される。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円57 銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1136ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円110円10銭、ユーロ・ドル1.1110ドル、ユーロ・円122円32
銭、ポンド・ドル1.3051ドル、ドル・スイスは0.9664フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年01月17日(金)23時44分
【まもなく】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間24:00)
日本時間18日午前0時に米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が発表さ
れます。・米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値
・予想:99.3
・12月:99.3Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年01月17日(金)23時44分
【まもなく】米・11月JOLT求人件数の発表です(日本時間24:00)
日本時間18日午前0時に米・11月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が発表され
ます。・米・11月JOLT求人件数
・予想:725.0万件
・10月:726.7万件Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年01月17日(金)23時17分
【速報】米・12月設備稼働率は予想に一致、77%
日本時間17日午後11時15分に発表された米・12月設備稼働率は予想に一致、77%とな
った。【経済指標】
・米・12月設備稼働率:77%(予想:77.0%、11月:77.4%←77.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年01月17日(金)23時16分
【速報】米・12月鉱工業生産は予想を下回り‐0.3%
日本時間17日午後11時15分に発表された米・12月鉱工業生産は予想を下回り、前月比
‐0.3%となった。【経済指標】
・米・12月鉱工業生産:前月比‐0.3%(予想:-0.2%、11月:+0.8%←+1.1%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年01月17日(金)23時10分
【市場反応】米12月住宅着工件数、13年ぶり高水準、ドル続伸
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した12月住宅着工件数は前月比+16.9%の160.8万戸と、予想を上回り2006年12月以降13年ぶり高水準となった。11月分も137.5万戸へ136.5万戸から上方修正された。
一方、住宅着工件数の先行指標となる12月住宅建設許可件数は前月比‐3.9%の141.6万戸と予想146.0万戸を下回った。2007年以降12年ぶり高水準となった11月分からは減少し、今後の住宅着工件数もペース鈍化の可能性が示唆された。
良好な米国の住宅指標を好感し、米国債相場は下落。米10年債利回りは1.81%から1.84%まで上昇した。ドル・円は110円09銭から110円21銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1112ドルから1.1098ドルまで下落し、10日来の安値っを更新した。
【経済指標】
・米・12月住宅着工件数:160.8万戸(予想:138.0万戸、11月:137.5万戸←136.5万戸)
・米・12月住宅建設許可件数:141.6万戸(予想:146.0万戸、11月:147.4万戸←148.2万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年01月17日(金)23時03分
【まもなく】米・12月鉱工業生産の発表です(日本時間23:15)
日本時間17日午後11時15分に米・12月鉱工業生産が発表されます。
・米・12月鉱工業生産
・予想:前月比-0.2%
・11月:+1.1%Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年01月17日(金)23時03分
【まもなく】米・12月設備稼働率の発表です(日本時間23:15)
日本時間17日午後11時15分に米・12月設備稼働率が発表されます。
・米・12月設備稼働率
・予想:77.0%
・11月:77.3%Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年01月17日(金)23時00分
【市場反応】米12月住宅着工件数、13年ぶり高水準、ドル続伸
米商務省が発表した12月住宅着工件数は前月比+16.9%の160.8万戸と、予想を上回り2006年12月以降13年ぶり高水準となった。11月分も137.5万戸へ136.5万戸から上方修正された。一方、住宅着工件数の先行指標となる12月住宅建設許可件数は前月比‐3.9%の141.6万戸と予想146.0万戸を下回った。2007年以降12年ぶり高水準となった11月分からは減少し、今後の住宅着工件数もペース鈍化の可能性が示唆された。
良好な米国の住宅指標を好感し、米国債相場は下落。米10年債利回りは1.81%から1.84%まで上昇した。ドル・円は110円09銭から110円21銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1112ドルから1.1098ドルまで下落し、10日来の安値っを更新した。
【経済指標】
・米・12月住宅着工件数:160.8万戸(予想:138.0万戸、11月:137.5万戸←136.5万戸)
・米・12月住宅建設許可件数:141.6万戸(予想:146.0万戸、11月:147.4万戸←148.2万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年01月17日(金)22時52分
ユーロドル 一時1.11ドル割れ、米指標後に下押す
ユーロドルは反発力弱いまま、米住宅指標の発表後に1.11ドルを割り込んで1.1098ドルまで下値を広げた。また、ドル/スイスフランも0.9688フランまでドルが買われ、日通しのドル高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年01月17日(金)22時38分
ドル円、小高い 米住宅指標発表後
ドル円は小高い。12月米住宅着工件数が年率換算で160.8万件と予想の137.5万件を上回ると円売り・ドル買いが出て一時110.18円付近まで値を上げたものの、先行指標の一種である12月建設許可件数が141.6万件と予想の146.8万件を下回ったため、上値は限定的だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年01月17日(金)22時32分
【速報】米・12月住宅建設許可件数は予想を下回り141.6万戸
日本時間17日午後10時30分に発表された米・12月住宅建設許可件数は予想を下回り141.6万戸となった。
【経済指標】
・米・12月住宅建設許可件数:141.6万戸(予想:146.0万戸、11月:147.4万戸←148.2万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年01月17日(金)22時30分
【速報】米・12月住宅着工件数は予想を上回り160.8万戸
日本時間17日午後10時30分に発表された米・12月住宅着工件数は予想を上回り160.8万戸となった。
【経済指標】
・米・12月住宅着工件数:160.8万戸(予想:138.0万戸、11月:137.5万戸←136.5万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年01月17日(金)22時15分
【まもなく】米・12月住宅着工件数の発表です(日本時間22:30)
日本時間17日午後10時30分に米・12月住宅着工件数が発表されます。
・米・12月住宅着工件数
・予想:138.0万戸
・11月:136.5万戸Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年01月17日(金)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
1月17日(金)(日本時間)
・22:30 米・12月住宅着工件数(予想:138.0万戸、11月:136.5万戸)
・22:30 米・12月住宅建設許可件数(予想:146.0万戸、11月:148.2万戸)
・23:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演(経済見通し)
・23:15 米・12月鉱工業生産(前月比予想:-0.2%、11月:+1.1%)
・23:15 米・12月設備稼働率(予想:77.0%、11月:77.3%)
・24:00 米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:99.3、12月:99.
3)
・24:00 米・11月JOLT求人件数(予想:725.0万件、10月:726.7万件)Powered by フィスコ
2023年02月07日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル、1.0700-50ドルに順・逆指値オーダー(12:56)
-
ドル円、132.15円まで下落 午前からの持ち高調整の動きが継続(12:54)
-
日経平均後場寄り付き:前日比51.66円高の27745.31円(12:32)
-
ドル・円:ドル・円は軟調、米金利の失速と円買い圧力で(12:31)
-
【速報】豪準備銀行が0.25ポイント利上げ(12:31)
-
上海総合指数0.33%高の3249.356(前日比+10.658)で午前の取引終了(12:30)
-
ドル・円は軟調、米金利の失速と円買い圧力で(12:22)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比60.71円高の27754.36円(11:37)
-
ドル高に調整、ドル円は132.24円まで下押し(11:02)
-
ハンセン指数スタート0.31%高の21288.39(前日比+66.23)(10:55)
-
ドル円、一時132.35円まで下げるも続かず 財務相「私としては雨宮氏に打診したことはない」(10:16)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 小幅安(10:07)
-
日・12月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+4.8%で市場予想を上回る(09:38)
-
豪・12月貿易収支:+122.37億豪ドルで黒字幅は予想をやや下回る(09:36)
-
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、円買い圧力継続(09:30)
-
ドル円、132.48円までじり安 昨日の上昇に対する調整散見か(09:17)
-
日経平均寄り付き:前日比51.25円高の27744.9円(09:00)
-
ドル・円は主に132円台で推移か、米利上げ長期化を想定してドル買い継続の可能性(08:43)
-
ドル円 132.65円付近、SGX日経225先物は27690円でスタート(08:35)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円はBOJ&FEDピボット先送り観測から続伸、RBA声明に要注目(08:00)
-
NY金先物は伸び悩み、米長期金利の上昇を嫌気(07:55)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル1.10%安、対ユーロ0.45%安(07:48)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ34.99ドル安(速報)、原油先物1.02ドル高(07:46)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月6日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『次期日銀総裁人事』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は「雇用統計ショック」から「雨宮氏へ打診」で急騰! ボラが非常に高く、資金管理に注意。米ドル売りに反転の兆し。対ニュージーランドドルなどで米ドル買い(西原宏一&大橋ひろこ)
- 2月7日(火)■『次期日銀総裁に関する人事への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円急騰!強い米指標と日銀次期総裁人事を受け。ドル円→年後半に米インフレ第2波なら本格上昇へ。(FXデイトレーダーZERO)
- 一方的な説明での楽観論を大きく覆した米雇用統計、ドル全面高に急反転し日銀人事までかく乱要因に(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)