ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年02月25日(火)のFXニュース(6)

  • 2020年02月25日(火)20時08分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、軟調

     25日の欧州外国為替市場でドル円は軟調。20時時点では110.49円と17時時点(110.71円)と比べて22銭程度のドル安水準だった。小高く始まった欧州株が全面安へと転じたほか、ダウ先物も急速に上げ幅を縮小し、リスク回避目的の円買いが強まった。一時は110.35円と本日安値を更新。もっとも、昨日安値の110.33円が意識されると110.50円台まで下げ渋った。

     ユーロ円も軟調。20時時点では119.75円と17時時点(120.15円)と比べて40銭程度のユーロ安水準だった。新型肺炎の世界的な感染拡大を嫌気したリスクオフの動きが強まり、一時119.59円まで下値を探る動きとなった。その後はドル円と同様に売りも一服している。

     ユーロドルは反落。20時時点では1.0838ドルと17時時点(1.0853ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。17時30分過ぎに1.0866ドル付近まで上昇したが、アジア時間につけた高値の1.0868ドルや昨日高値の1.0872ドルを上抜けられず、その後は失速。ユーロ円やユーロポンドなどの下げにつれて1.0835ドルまで反落した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.35円 - 111.04円
    ユーロドル:1.0835ドル - 1.0868ドル
    ユーロ円:119.59円 - 120.54円

  • 2020年02月25日(火)19時49分
    ユーロ円 売り強まる、伊株・債券に売りが集まる

     昨日に大きく売り込まれたイタリア株が本日も下げ幅を拡大し、イタリア債券にも売りが集まるなか、ユーロ円は119.59円までユーロ売り・円買いが進行。ユーロドルも1.0835ドルまで日通し安値を更新している。

  • 2020年02月25日(火)19時26分
    NY為替見通し=リスクオフの円買いと日本売りの円売りの綱引き、本邦罹患者拡大リスクは高い

     本日のニューヨーク市場でドル円は方向感のない動きになりそうだ。市場はリスクオフの円買いと、日本売りの円売りの両材料で揺れ動いている。
     新型コロナウィルスの感染状況次第で円買い・円売りに動くことになり、状況を見極めるのが非常に難しい。もし週末のイタリアのように欧州での感染拡大が報じられた場合は円買いに動くことになる。
     一方で日本での感染者が急増するリスクが一番大きいのも事実だ。すでに多くの報道で報じられているように、日本でのPCR検査はあまりにも検査基準があいまい。自治体によっては、肺炎と判断された場合でも、海外渡航歴がなかった場合や濃厚接触者と接触がなかったと判断されなかった場合などは、検査がされないケースがでている。よってウィルスに罹患している場合でも感染者として報告されていない可能性が高い。
     また「ダイヤモンド・プリンセス」で検疫した医師や看護師ですら、「検疫官は医師や看護師などの免許を持っていて、感染予防に関する十分な専門知識があるため、原則としてPCR検査の対象にしない」などとの理由で検査もされていない。
     これらの件について国内外からの批判が相次いでいることで、ようやくPCR検査の対象を拡大する可能性が高まっている。今後のPCR検査で、おそらく日本(特に検査対象者が少なかった東京)での新型ウィルス感染者増加が、文字通り桁が違う数で報告される可能性が高く円売り材料となりそうだ。

     感染者が増加した場合は、昨日韓国に対して米疾病対策センター(CDC)が、韓国への渡航警戒レベルを3段階で最も高いレベル3に引き上げたように、日本に対しても同様な処置を行うことで、日本(円)売りになる可能性が高まりそうだ。
     なお、株式市場は政府の買い支えや短期的な景気刺激対策で中国のように初めは売られた場合でも、買い戻される可能性はあるだろう。しかしながら、今後日本離れが進む可能性が高いことは、中長期的には円売りに導きそうだ。

     本日の経済指標では米国からは複数の住宅指数の発表が予定されているが、住宅指数で動くのは難しいか。また2月米消費者信頼感指数や2月米リッチモンド連銀製造業景気指数なども発表される予定。2月の指数となることで、コロナウィルスの影響も織り込みつつあることで、結果次第では両指標に対して為替は反応する可能性もありそうだ。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値の目途は、昨日高値111.68円。
    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値の目途は、昨日安値(110.33円)近辺に位置する日足一目均衡表・基準線110.27円。その下は日足一目均衡表・雲の上限の109.31円。

  • 2020年02月25日(火)19時21分
    ドル・円は弱含み、米株式先物は上げ幅縮小

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は弱含み、110円40銭を下回る水準に値を下げた。欧州株式市場は全面安で推移するほか、米株式先物は上げ幅を縮小しており、市場センチメントは悪化。米10年債利回りは低下しているが、リスク回避的なドル買いで主要通貨は軟調に。ドル・円はクロス円に下押しされているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円37銭から110円74銭、ユーロ・円は119円80銭から120円20銭、ユーロ・ドルは1.0848ドルから1.0865ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月25日(火)19時05分
    ユーロ 軟調、対円では119.70円台へ

     本日も全面安となった欧州株を眺めて、ユーロは対主要通貨で弱含み。ユーロ円は昨日の安値119.90円を割り込み、119.72円まで下値を広げた。ユーロドルも1.0868ドルを頭に1.0843ドルまで下押しし、ユーロポンドが0.8349ポンドまでユーロ安・ポンド高が進んだ。

  • 2020年02月25日(火)18時38分
    【ディーラー発】リスク回避の円買い優勢(欧州午前)

    欧州株の軟調地合いやダウ先物の上げ幅縮小を受けリスク回避の円買いが優勢に。ドル円は米債利回りの低下も重なり昨日安値水準となる110円37銭付近まで下落。クロス円もドル円につれユーロ円が119円86銭付近まで、豪ドル円が72円83銭付近まで水準を切り下げた。そうした中、ポンドは英債利回りの上昇を背景に対ドルで1.2985付近まで値を上げ、対円では一時143円54銭付近まで買われる場面が見られた。18時38分現在、ドル円110.450-452、ユーロ円119.924-928、ユーロドル1.08577-580で推移している。

  • 2020年02月25日(火)18時23分
    ドル・円は弱含み、米株高観測も米長期金利の低下で

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は弱含み、110円40銭台に値を下げた。欧州株式市場は全面安で、市場センチメントは前日に続き悪化。一方、米株式先物はプラス圏を維持し、今晩の株高を見込んだドル買いが期待される。ただ、米10年債利回りは下げ止まらず、金利にらみのドル売りに押されているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円47銭から110円74銭、ユーロ・円は120円01銭から120円20銭、ユーロ・ドルは1.0850ドルから1.0865ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月25日(火)18時22分
    東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、日本株の戻りは限定的

     25日の東京市場でドル・円は上げ渋り。日経平均株価が前週末比1000円超安となった後、下げ幅縮小を受けドルは110円64銭から111円04銭まで値を切り上げた。米10年債利回りの下げ渋りもドルを支援。ただ、日本株の戻りは限定的となり、ドルは買い縮小で夕方にかけて110円60銭台に失速した。

     ユーロ・円は120円07銭から120円54銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.0845ドルから1.0868ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円110円60-70銭、ユーロ・円120円00-10銭
    ・日経平均株価:始値22949.37円、高値22950.23円、安値22335.21円、終値22605.41円(前日比781.33円安)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月25日(火)18時13分
    ドル円 110.40円台、欧州株は全面安に

     欧州主要株式市場が全面安となり、ダウ先物が上げ幅を急速に縮小、米債や独債に買いが集まるなか、為替相場では円が強含み。ドル円は110.41円までドル安・円高、ユーロ円が119.94円付近まで円買い・ユーロ安が進んだ。

  • 2020年02月25日(火)17時32分
    ドル円 110.57円までじり安、伊株はマイナス圏に

     ドル円は上値が重く110.57円までじり安となっている。時間外の米10年債利回りが1.37%台まで低下し、堅調で始まった欧州株も上げ幅を縮小、中でも週末に新型コロナウィルス感染が拡大された伊FTSEはマイナス圏まで沈んでいる。

  • 2020年02月25日(火)17時23分
    ドル・円は上げ渋り、日本株の戻りは限定的

     25日の東京市場でドル・円は上げ渋り。日経平均株価が前週末比1000円超安となった後、下げ幅縮小を受けドルは110円64銭から111円04銭まで値を切り上げた。米10年債利回りの下げ渋りもドルを支援。ただ、日本株の戻りは限定的となり、ドルは買い縮小で夕方にかけて110円60銭台に失速した。

    ・ユーロ・円は120円07銭から120円54銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.0845ドルから1.0868ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円110円60-70銭、ユーロ・円120円00-10銭
    ・日経平均株価:始値22949.37円、高値22950.23円、安値22335.21円、終値22605.41円(前日比781.33円安)

    【経済指標】
    ・日・12月景気動向指数・先行改定値:91.6(速報値:91.6)
    ・独・10-12月期GDP改定値:前年比+0.3%(予想:+0.3%、速報値:+0.3%)

    【要人発言】
    ・麻生財務相
    「今の段階で経済総合対策を考えているわけではない」
    ・前田日銀理事
    「為替相場を含め内外市場動向を注意深くみていく」

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月25日(火)17時18分
    ハンセン指数取引終了、0.27%高の26893.23(前日比+72.35)

    香港・ハンセン指数は、0.27%高の26893.23(前日比+72.35)で取引を終えた。
    17時17分現在、ドル円は110.68円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月25日(火)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、弱含み

     25日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。17時時点では110.71円と15時時点(110.80円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。米長期金利が上昇幅を縮めていることもあり、欧州勢の参入後は売りが先行。依然としてリスクオフムードも強いなか、本日安値の110.64円に迫る水準まで値を下げた。

     ユーロドルは下げ渋り。17時時点では1.0853ドルと15時時点(1.0851ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。1.0850ドル付近まで弱含む場面があったが、対円などでドル安が進んだ影響を受けたため、欧州勢の参入後は下げ渋った。

     ユーロ円は17時時点では120.15円と15時時点(120.23円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。16時30分過ぎには本日安値の120.07円に面合わせする場面があった。ドル円の下落につれたほか、ダウ先物が上げ幅を縮小したことも相場の重しとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.64円 - 111.04円
    ユーロドル:1.0845ドル - 1.0868ドル
    ユーロ円:120.07円 - 120.54円

  • 2020年02月25日(火)16時48分
    ドル円 110円後半で伸び悩み、ダウ先物は上げ幅を縮小

     ドル円は110.80円台で頭を抑えられ、110.66円付近まで弱含み。上海総合が0.6%安で終え、ダウ先物が上げ幅を縮小していることなどが重しとなっているか。東京午前に1.41%台まで上昇した時間外の米10年債利回りも、1.38%前半まで水準を戻している。

  • 2020年02月25日(火)16時40分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7156.83
     前日比:-247.09
     変化率:-3.34%

    フランス CAC40
     終値 :5791.87
     前日比:-237.85
     変化率:-3.94%

    ドイツ DAX
     終値 :13035.24
     前日比:-544.09
     変化率:-4.01%

    スペイン IBEX35
     終値 :9483.50
     前日比:-402.70
     変化率:-4.07%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :23427.19
     前日比:-1345.96
     変化率:-5.43%

    アムステルダム AEX
     終値 :593.30
     前日比:-24.03
     変化率:-3.89%

    ストックホルム OMX
     終値 :1798.21
     前日比:-80.89
     変化率:-4.30%

    スイス SMI
     終値 :10712.84
     前日比:-397.94
     変化率:-3.58%

    ロシア RTS
     終値 :1489.99
     前日比:-34.72
     変化率:-2.28%

    イスタンブール・XU100
     終値 :115597.50
     前日比:+808.30
     変化率:+0.70%

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム