ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年02月25日(火)のFXニュース(3)

  • 2020年02月25日(火)10時10分
    ドル円111.01円、ダウ先物が210ドル前後の上昇

     ドル円は、ダウ先物が210ドル前後の上昇、米10年債利回りが1.40%台で推移していることで、111.01円までじり高。日経平均株価は700円前後の下落。

  • 2020年02月25日(火)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い

     25日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では110.90円とニューヨーク市場の終値(110.72円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。時間外のダウ先物はマイナスで始まったものの、プラス圏に浮上すると上げ幅を150ドル超に拡大し、ドル円は買い戻しが先行。本邦実需の買いも支えに、一時110.98円まで上昇した。

     ユーロ円は小高い。10時時点では120.35円とニューヨーク市場の終値(120.19円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につられ、ユーロ円も買い戻しが優勢となり、一時120.44円まで上昇した。米株の暴落を受けて連休明けの日経平均は一時1000円超の下落と大幅安となったが、織り込み済みで反応は限定的。

     ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.0852ドルとニューヨーク市場の終値(1.0854ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。円相場主導の動きとなり、1.08ドル半ばで動意が鈍い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.64円 - 110.98円
    ユーロドル:1.0848ドル - 1.0856ドル
    ユーロ円:120.07円 - 120.44円

  • 2020年02月25日(火)09時56分
    ドル円仲値、110.91円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が25日発表したドル円相場の仲値は110.91円となった。前営業日の112.11円から1円20銭程度の円高・ドル安水準となった。

  • 2020年02月25日(火)09時39分
    ユーロ円、120.30円台で底堅い スペインでも3人の新型肺炎感染者

     ユーロ円は底堅い動き。時間外のダウ先物が昨日の急落から反発の動きを見せたことでユーロ円は120.44円まで上昇後も120.30円台をキープしている。昨日はイタリアで150人超の新型肺炎の感染者数急増の報道がリスクオフを誘ったが、スペインでも3人の新型肺炎の感染者が確認されたことで、今後さらなる拡大に発展すればスペイン株の下落も想定されるため要警戒か。

  • 2020年02月25日(火)09時16分
    ドル・円は110円台後半で推移か、世界同時株安でドル上げ渋りの可能性

     24日のドル・円は東京市場では111円68銭から111円26銭まで下落。欧米市場でドルは111円54銭から110円33銭まで続落しており、110円69銭で取引終了。

     本日25日のドル・円は、主に110円台後半で推移か。アジア諸国の株式市場は軟調推移が予想されることから、新たな円売り材料が提供されない場合、ドル・円は111円近辺で上げ渋る可能性がある。

     24日のニューヨーク市場では、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を警戒して主要国の株式は総じて下落しており、米国市場でもリスク回避に絡んだ取引が活発となった。米国債券市場では長期債などの利回り水準が一段と低下、金先物は大幅続伸。一方、NY原油先物は大幅続落。新型コロナウイルスの感染拡大によって世界の原油需要は減少するとの見方が広がっており、ポジション調整的な売りが観測された。

     市場関係者の間からは、「米国株式は新型コロナウイルスの世界的な感染拡大のリスクを十分に織り込んでいない」、「NYダウは27000ドル、S&P500種は3000ポイントまでの調整安もあり得る」との声が聞かれている。ドル・円については「110円の心理的な節目を維持できない場合、一時的に108円近辺までドル安・円高が進行する可能性もある」との見方が出ている。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月25日(火)09時16分
    ドル円110.98円までじり高、転換線110.93円を上回る

     ドル円は、時間外のダウ先物が150ドル超上昇していることで、転換線110.93円を上抜けて110.98円まで上げ幅拡大。

  • 2020年02月25日(火)09時08分
    日経平均寄り付き:前週末比437.37円安の22949.37円

    日経平均株価指数前場は、前週末比437.37円安の22949.37円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は1031.61ドル安の27960.80。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月25日9時04分現在、110.91円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月25日(火)09時08分
    ドル円110.92円までじり高、日経平均株価は900円超の下落

     ドル円は、日経平均株価は900円超下落していることで、110.92円までじり高に推移し、円離れの様相を呈している。ダウ先物は100ドル超の上昇。

  • 2020年02月25日(火)08時32分
    ドル円110.75円前後、SGX日経225先物は22295円で寄り付き

     ドル円は110.75円前後で推移。 シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(23150円)と比べ855円安の22295円でスタート。

  • 2020年02月25日(火)08時12分
    ドル円、110.81円までじり高 ダウ先物は売り先行もプラス圏浮上

     ドル円はじり高。8時にスタートした時間外のダウ先物はマイナスで始まったものの、その後すぐにプラス圏を回復したことで110.81円までやや強含み。

  • 2020年02月25日(火)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     25日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では110.66円とニューヨーク市場の終値(110.72円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。新型コロナウイルスを受けた世界経済の減速懸念から昨日の欧米株式相場が暴落し、本日の日経平均株価も大幅安が見込まれ警戒感が高まるなか、東京株式相場の取引開始を前に110.70円前後で様子見ムードが広がっている。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比1125円安の22165円で引ける

     ユーロ円も小動き。8時時点では120.09円とニューヨーク市場の終値(120.19円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。日本株の動向を見極めたいとして120円台前半でのもみ合いとなっている。

     ユーロドルは8時時点では1.0851ドルとニューヨーク市場の終値(1.0854ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.64円 - 110.72円
    ユーロドル:1.0849ドル - 1.0856ドル
    ユーロ円:120.08円 - 120.20円

  • 2020年02月25日(火)08時05分
    円建てCME先物は21日の225先物比1045円安の22245円で推移

    円建てCME先物は21日の225先物比1045円安の22245円で推移している。為替市場では、ドル・円は110円70銭台、ユーロ・円は120円10銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月25日(火)08時00分
    NY市場動向(取引終了):ダウ1031.61ドル安(速報)、原油先物2.12ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 27960.80 -1031.61   -3.56% 28402.93 27912.44   0   30
    *ナスダック   9221.28 -355.31   -3.71%  9322.88  9166.01  333 2267
    *S&P500      3225.89 -111.86   -3.35%  3259.81  3214.65   13  492
    *SOX指数     1801.23  -89.83   -4.75%
    *225先物       23150 大証比 -140   -0.60%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     110.70   -0.91   -0.82%   111.68   110.33
    *ユーロ・ドル   1.0853 +0.0006   +0.06%   1.0872   1.0805
    *ユーロ・円    120.14   -0.85   -0.70%   121.07   119.90
    *ドル指数      99.28   +0.02   +0.02%   99.64   99.11

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.25   -0.10      1.31    1.24
    *10年債利回り    1.36   -0.11      1.43    1.35
    *30年債利回り    1.83   -0.09      1.89    1.81
    *日米金利差     1.42   -0.05

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      51.26   -2.12   -3.97%   52.64   50.45
    *金先物       1660.3   +11.5   +0.66%   1691.7   1652.8
    *銅先物       257.8   -3.8   -1.45%   260.0   256.6
    *CRB商品指数   170.57   -4.08   -2.34%   171.03   169.45

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7156.83 -247.09   -3.34%  7403.92  7114.45   3   98
    *独DAX     13035.24 -544.09   -4.01% 13236.58 12982.14   0   30
    *仏CAC40     5791.87 -237.85   -3.94%  5884.86  5765.17   0   40

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月25日(火)08時00分
    東京為替見通し=世界同時株安で「円離れ」と「リスク回避の円買い」の攻防か

     24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、ダウ平均が1000ドル超下落、日経平均先物が前営業日比1120円下落、米10年物国債利回りが1.3505%前後まで低下したことで、110.33円まで続落した。ユーロドルは欧州市場の安値1.0805ドルから1.0872ドルまで上昇した。

     本日の東京市場のドル円は、世界同時株安を受けて「円離れ」と「リスク回避の円買い」の攻防が予想される。
     新型コロナウイルス感染拡大を受けた世界同時株安により、先週から米国の投資家は日本株売り・円売りを開始しているが、日本の投資家は、米国株売り・円買いとなることで、ドル円は、売り買い交錯となる。
     ダウ平均は史上3番目の下げ幅となる▲1031.61ドル、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)の日経平均先物は前営業日比▲1120円の22075円まで売られている。
     ドル円のテクニカル分析では、2月19日に攻防の分岐点だった110.29円を上抜けて、昨年のダブル・トップ(112.14円・112.40円)に迫る112.23円まで急騰した後、昨日は110.33円までの反落したものの下げ渋る展開となっている。攻防の分岐点である110.29円を下抜けない限り、バイアスはドル高・円安方向にあり、112.40円を上抜けた場合、ダブル・ボトム(104.87円・104.46円)が完成することで要注目か。
     先週のドル円の買いの要因として、新型コロナウイルスの感染拡大による日本経済と政治への警戒感による日本売り=円離れ、すなわち、中国発の新型コロナウイルス感染拡大からのリスク回避の円買いが、極東のリスク回避の円売り・ドル買いに転じた、と指摘されていた。
    ・日本経済売り:2019年10−12月期GDPは消費増税でマイナス成長、2020年1-3月期は新型コロナウイルスでマイナス成長警戒、4-6月期は東京オリンピック中止懸念でマイナス成長警戒
    ・日本政治売り:新型コロナウイルスの集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」を巡る危機管理能力への懐疑的な見方
    ・本邦機関投資家の旺盛な新規外債投資(※年金の外債投資枠引き上げ観測)
     しかしながら、2月の米総合購買担当者指数(PMI)速報値が2013年10月以来の低水準となる49.6まで落ち込んでいたことで、新型コロナウイルスの世界的流行への懸念が米国企業まで及んでいることが確認され、世界同時株安となっている。

  • 2020年02月25日(火)07時59分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.81%高、対ユーロ0.69%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           110.71円   -0.90円    -0.81%   111.61円
    *ユーロ・円         120.15円   -0.84円    -0.69%   120.99円
    *ポンド・円         143.12円   -1.54円    -1.06%   144.65円
    *スイス・円         113.10円   -0.97円    -0.85%   114.07円
    *豪ドル・円          73.07円   -0.87円    -1.18%   73.94円
    *NZドル・円         70.16円   -0.70円    -0.98%   70.86円
    *カナダ・円          83.30円   -1.09円    -1.29%   84.39円
    *南アランド・円        7.30円   -0.13円    -1.69%    7.43円
    *メキシコペソ・円       5.81円   -0.10円    -1.62%    5.90円
    *トルコリラ・円       18.09円   -0.20円    -1.07%   18.29円
    *韓国ウォン・円        9.08円   -0.17円    -1.82%    9.24円
    *台湾ドル・円         3.63円   -0.04円    -0.98%    3.67円
    *シンガポールドル・円   79.11円   -0.75円    -0.93%   79.85円
    *香港ドル・円         14.20円   -0.13円    -0.90%   14.33円
    *ロシアルーブル・円     1.69円   -0.04円    -2.44%    1.74円
    *ブラジルレアル・円     25.23円   -0.19円    -0.73%   25.41円
    *タイバーツ・円        3.50円   -0.04円    -1.06%    3.53円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +1.93%   112.40円   104.46円   108.61円
    *ユーロ・円           -1.33%   127.50円   115.87円   121.77円
    *ポンド・円           -0.66%   148.88円   126.55円   144.07円
    *スイス・円           +0.71%   114.39円   106.74円   112.31円
    *豪ドル・円           -4.15%   80.72円   69.97円   76.24円
    *NZドル・円         -4.08%   76.78円   66.32円   73.15円
    *カナダ・円           -0.39%   85.24円   78.51円   83.63円
    *南アランド・円        -5.83%    8.05円    6.78円    7.75円
    *メキシコペソ・円       +1.16%    6.01円    5.19円    5.74円
    *トルコリラ・円        -0.80%   20.97円   16.51円   18.24円
    *韓国ウォン・円        -3.48%    9.97円    8.59円    9.40円
    *台湾ドル・円         +0.33%    3.71円    3.33円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -2.04%   82.87円   75.04円   80.75円
    *香港ドル・円         +1.82%   14.42円   13.32円   13.95円
    *ロシアルーブル・円     -3.37%    1.80円    1.58円    1.75円
    *ブラジルレアル・円     -6.50%   29.91円   25.04円   26.98円
    *タイバーツ・円        -4.28%    3.73円    3.40円    3.65円

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム