ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2020年04月16日(木)のFXニュース(4)

  • 2020年04月16日(木)14時28分
    ドル円107.85円前後まで弱含み、108円オプション関連のドル売り

     ドル円は、108.08円まで上昇したものの、108.00円のNYカットオプション関連のドル売りで107.85円前後まで反落。

  • 2020年04月16日(木)13時30分
    日経平均後場寄り付き:前日比254.28円安の19295.81円

    日経平均株価指数後場は、前日比254.28円安の19295.81円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月16日13時14分現在、107.99円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月16日(木)13時30分
    ドル円108.07円まで上げ幅拡大、内外大口の買い観測

     ドル円は、本邦資本筋とアジア筋によるドル買い・円売りの思惑から108.07円まで上げ幅拡大。108.00円には、本日のNYカットオプション19億ドルが控えており、上値を抑える可能性に要警戒か。

  • 2020年04月16日(木)13時20分
    【ディーラー発】ドル買い継続(東京午後) 

    午後もドル買いの流れが継続し、ドル円は108円02銭付近まで上値を拡大。また、ユーロドルは1.0870付近まで、ポンドドルは1.2462付近まで続落するなど、対主要通貨でドルは堅調。一方、クロス円は日経平均が小幅に下げ幅を縮小する中ユーロ円が117円40銭前後で、ポンド円が134円65銭前後で売買が交錯しているほか、豪ドル円が67円80銭前後で揉み合うなど方向感に欠ける展開となっている。13時20分現在、ドル円107.995-997、ユーロ円117.418-422、ユーロドル1.08724-727で推移している。

  • 2020年04月16日(木)13時19分
    ドル円、107.20円と108.20円に順・逆指値オーダー

     ドル円は107半ばで下げ止まり、108円台まで堅調推移。108.00円には本日NYカットのオプション設定が観測される。ここから上値には、108.20円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値は、やや遠くなったが107.20円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。107.00円にはドル買いオーダーと17日のNYカットオプションが観測される。

  • 2020年04月16日(木)13時08分
    ドル円108円前後、本日のNYカットオプション108円は19億ドル

     ドル円は、内外資本筋による円売りの思惑から108円前後で堅調推移。ただ、本日のNYカットオプション108.00円、19億ドルが控えており、上値を抑える要因か。

  • 2020年04月16日(木)12時47分
    ドル円108.01円までじり高、アジア勢の円売り・株売りの思惑

     ドル円は108.01円まで上げ幅拡大。今週に入ってから、アジア勢からの株売り・円売りの噂が流れており、日本売りへの警戒感が高まりつつある。

  • 2020年04月16日(木)12時44分
    上海総合指数0.17%安の2806.455(前日比-4.719)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.17%安の2806.455(前日比-4.719)で午前の取引を終えた。
    ドル円は107.96円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月16日(木)12時41分
    ドル・円:ドル・円はしっかり、108円が視野に

     16日午前の東京市場でドル・円はしっかり。朝方から上昇基調を維持し、107円38銭から107円92銭まで値を切り上げた。新型コロナウイルスの感染拡大で世界経済への影響が懸念され、安全通貨のドルが選好されている。一方、日本株の下げ幅縮小で、リスク回避的な円買いはやや弱まったようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円38銭から107円92銭、ユーロ・円は117円12銭から117円48銭、ユーロ・ドルは1.0900ドルから1.0911ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月16日(木)12時21分
    日経平均前場引け:前日比234.64円安の19315.45円

    日経平均株価指数は、前日比234.64円安の19315.45円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時52分現在、107.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月16日(木)12時14分
    ドル・円はしっかり、108円が視野に

     16日午前の東京市場でドル・円はしっかり。朝方から上昇基調を維持し、107円38銭から107円92銭まで値を切り上げた。新型コロナウイルスの感染拡大で世界経済への影響が懸念され、安全通貨のドルが選好されている。一方、日本株の下げ幅縮小で、リスク回避的な円買いはやや弱まったようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円38銭から107円92銭、ユーロ・円は117円12銭から117円48銭、ユーロ・ドルは1.0900ドルから1.0911ドル。

    【経済指標】
    ・豪・3月失業率:5.2%(予想:5.4%、2月:5.1%)
    ・豪・3月雇用者数増減:+0.59万人(予想:-3.0万人、2月:+2.67万人)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月16日(木)12時09分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、堅調

     16日の東京外国為替市場でドル円は堅調。12時時点では107.84円とニューヨーク市場の終値(107.39円)と比べて45銭程度のドル高水準だった。朝方からの買いの流れが継続。市場では「本邦長期資金から買いが観測された」との指摘もあり、昨日高値の107.86円を上抜けて107.92円まで値を上げた。

     ユーロドルは弱含み。12時時点では1.0884ドルとニューヨーク市場の終値(1.0911ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ安水準だった。対円でドル高が進むと、その他通貨にも波及した。ユーロドルは1.0875ドルまで下げたほか、ポンドドルは1.2472ドルまで下落した。

     豪ドルは方向感がない。3月豪雇用統計で新規雇用者数・失業率ともに予想ほど悪化しなかったことを受けて発表直後には豪ドルの買い戻しが入り、対ドルで0.6310米ドル付近、対円で68.00円前後まで値を上げた。ただ、豪州でロックダウン(都市封鎖)が始まった16日以前のデータであることが豪統計局から伝わると、来月の雇用統計への警戒感から0.6269米ドル、67.62円まで反落。一方、一巡後は下げ渋るなど神経質な動きとなっている。

     ユーロ円はもみ合い。12時時点では117.37円とニューヨーク市場の終値(117.13円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれた買いが入った半面、ユーロドルが下落したため上値も限られている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.38円 - 107.92円
    ユーロドル:1.0875ドル - 1.0911ドル
    ユーロ円:117.12円 - 117.48円

  • 2020年04月16日(木)11時22分
    【ディーラー発】ドル買い優勢(東京午前)

    米債利回りの上昇に伴い、ドル買いが優勢に。ドル円は107円91銭付近まで戻りを試す一方、ユーロドルは1.0875付近まで、ポンドドルは1.2471付近まで水準を切り下げるなど対主要通貨でドルが強含み。そうした中、豪・雇用統計の強い結果を受け豪ドルは対ドルで一時0.6309付近まで急伸したものの、買い一巡後は一転0.6268付近まで急ピッチに反落。対円でも68円ちょうど付近から67円61銭付近まで値を崩している。11時22分現在、ドル円107.821-823、ユーロ円117.349-353、ユーロドル1.08834-837で推移している。

  • 2020年04月16日(木)10時59分
    ハンセン指数スタート0.50%安の24025.45(前日比-119.89)

    香港・ハンセン指数は、0.50%安の24025.45(前日比-119.89)でスタート。
    日経平均株価指数、10時57分現在は前日比278.29円安の19271.80円。
    東京外国為替市場、ドル・円は107.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月16日(木)10時49分
    ドル円、一時107.88円と昨日高値上抜け 本邦長期資金から買い観測との声

     ドル円はじり高。引き続き堅調地合いを保ちながら一時107.88円と昨日高値の107.86円を上抜けた。市場では「本邦長期資金から買いが観測されたようだ」との指摘があった。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較