ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年04月15日(水)のFXニュース(8)

  • 2020年04月15日(水)23時54分
    ドル買い失速、ドル円は107.43円近辺に押し戻し

     この日発表された米経済指標が軒並み予想以上に悪い結果となったことも材料視され、ドル買いが失速。ドル円は107.43円近辺に押し戻され、ユーロドルは1.09ドル台を回復した。また、ポンドドルは1.2510ドル近辺、豪ドル/ドルは0.6325ドル近辺に持ち直した。

  • 2020年04月15日(水)23時44分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

    [欧米市場の為替相場動向]

    【米週次原油在庫統計(4/10時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:+1924.8万(予想:+1270万、前回:+1517.7万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:+572.4万(前回:+641.7万)
    ・ガソリン在庫:+491.4万(予想:+730万、前回:+1049.7万)
    ・留出油在庫:+628万(予想:+160万、前回:+47.6万)
    ・製油所稼働率:67%(前回:73.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月15日(水)23時37分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ661ドル安、原油先物0.12ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 23288.82 -660.94 -2.76% 23600.72 23275.73   3  27
    *ナスダック   8335.79 -179.95 -2.11% 8378.34 8308.79 289 2096
    *S&P500     2774.78 -71.28 -2.50% 2795.64 2770.64  16 489
    *SOX指数     1635.31 -60.45 -3.56%  
    *225先物    19210 大証比 -370 -1.89%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.59  +0.37 +0.35%  107.86  107.27 
    *ユーロ・ドル  1.0887 -0.0093 -0.85%  1.0940  1.0857 
    *ユーロ・円   117.13  -0.58 -0.49%  117.48  116.80 
    *ドル指数     99.84  +0.95 +0.96%   99.98   98.82 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.19  -0.03        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.64  -0.11        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.28  -0.12        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.62  -0.10   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     19.99  -0.12 -0.60%   20.89  19.20 
    *金先物      1752.80  -16.10 -0.91% 1759.80 1731.60 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    5620.35 -170.96 -2.95% 5791.71 5612.60   7  93
    *独DAX    10337.26 -359.30 -3.36% 10678.19 10301.09   1  29
    *仏CAC40    4369.73 -154.18 -3.41% 4525.50 4365.38   4  36

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月15日(水)23時27分
    【NY為替オープニング】ドル買い強まる

    ●ポイント
    ・米・3月小売売上高:前月比‐8.7%(予想:-8.0%、2月:‐0.4%←-0.5%)
    ・米・4月NY連銀製造業景気指数:−78.2(予想:-35.0、3月:-21.5)
    ・米・3月鉱工業生産:前月比‐5.4%(予想:-4.0%、2月:+0.5%←+0.6%)
    ・NY原油、18年ぶり安値

     15日のニューヨーク外為市場では「質への逃避」のドル買いが優勢となった。
    また、低調な米国の経済指標や原油安、銀行の収益減で株式相場は下落。

    石油輸出国機構(OPEC)加盟国・非加盟国が協調減産で合意したにもかかわらず新型ウイルスの影響で世界経済の悪化による需要鈍化が懸念され原油価格は20ドルを割り込み、18年ぶり安値を更新している。原油安が新型ウイルスに加えてあらたな信用リスクになりかねない。

    米国では新型ウイルスによる経済封鎖の影響が指標結果に出始めた。米商務省が発表した3月小売売上高は前月比‐8.7%減少率は過去最大。4月NY連銀製造業景気指数も−78.2と、過去最低。3月鉱工業生産も過去最低に落ち込んだ。4月NAHB住宅市場指数も30と、3月72からの低下幅は過去最大を記録した。

    一方で米国の経済指標が空前の悪い結果になることは織り込まれつつある。大規模な財政・金融支援に加えて、経済活動が再開すれば成長の反動も期待できるが、危機前の水準に回復できるかどうかには依然、疑問が残る。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の108円34 銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1058ドルを下回っている限り下落基調。

    ・ドル・円107円40銭、ユーロ・ドル1.0917ドル、ユーロ・円117円23銭、ポンド・ドル1.2500ドル、ドル・スイス0.9650フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月15日(水)23時18分
    ドル買いが一服、ドル円は107.65円近辺

     ドル買いの流れが一服し、ドル円は107.86円を頭に107.65円近辺に上値を切り下げた。また、ユーロドルは1.0857ドルを安値に1.0878ドル近辺、ポンドドルは1.2438ドルを安値に1.2475ドル近辺、豪ドル/ドルは0.6284ドルを安値に0.6290ドル近辺で推移。
     カナダ中銀(BOC)は市場予想通りに政策金利の据え置きを決定した。同結果に加ドルの反応は鈍く、ドル/加ドルは1.4085加ドル近辺、加ドル円は76.40円近辺で推移。

  • 2020年04月15日(水)23時04分
    【速報】米・2月企業在庫は予想に一致‐0.4%

     日本時間15日午後11時に発表された米・2月企業在庫は予想に一致、前月比‐0.4%となった。

    【経済指標】
    ・米・2月企業在庫:前月比‐0.4%(予想:-0.4%、1月:-0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月15日(水)23時02分
    【速報】カナダ中銀が政策金利据え置き決定

     日本時間15日午後11時、カナダ中銀は政策金利(翌日物貸出金利)を0.25%に据
    え置きとすることを発表した。市場の予想通りだった。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.25%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月15日(水)23時00分
    【速報】米・4月NAHB住宅市場指数は予想を下回り30

     日本時間15日午後11時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の4月住宅市
    場指数は予想を下回り30となった。

    【経済指標】
    ・米・4月NAHB住宅市場指数:30(予想:55、3月:72)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月15日(水)22時45分
    【まもなく】カナダ中銀の政策金利の発表です(日本時間23:00)

     日本時間15日午後11時にカナダ中銀の政策金利(翌日物貸出金利)が発表されま
    す。

    ・カナダ中銀政策金利
    ・予想:0.25%
    ・前回:0.25%

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月15日(水)22時44分
    【まもなく】米・4月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間15日午後11時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の4月住宅市場指数が発
    表されます。

    ・米・4月NAHB住宅市場指数
    ・予想:55
    ・3月:72

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月15日(水)22時30分
    ドル円、前日高値上抜け 一時107.86円まで上げる

     ドル円は堅調。リスク・オフの様相が強まる中、ドル需要を意識した円売り・ドル買いが先行。前日の高値107.78円を上抜けて一時107.86円まで上値を伸ばした。

  • 2020年04月15日(水)22時19分
    【市場反応】米3月小売売上高は過去最大の落ち込み、4月NY連銀製造業景気は過去最低

    [欧米市場の為替相場動向]

     米商務省が発表した3月小売売上高は前月比‐8.7%となった。減少率は予想-8.0%を下回り過去最大を記録した。変動の激しい自動車除く小売りは
    前月比−4.5%とやはり過去最大の減少率。ただ、予想-5.0%ほど悪化しなかった。
    ただ、国内総生産(GDP)の算出に用いられる自動車、建材、給油、食品を除いたコアの小売りは前月比+1.7%と、2019年1月来で最大の伸びとなった。

    同時に発表された米国の4月NY連銀製造業景気指数は−78.2と、予想-35.0を大幅に下回り過去最低を記録した。

    米10年債利回りは0.75%から0.66%まで低下した。一方ドルは底堅く、ドル・円は107円47銭から107円38銭まへ弱含んだのち107円64銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0920ドルから1.0857ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・3月小売売上高:前月比‐8.7%(予想:-8.0%、2月:‐0.4%←-0.5%)
    ・米・3月小売売上高(自動車除く):前月比−4.5%(予想:-5.0%、2月:-0.4%)
    ・米・4月NY連銀製造業景気指数:−78.2(予想:-35.0、3月:-21.5)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月15日(水)22時18分
    【速報】米・3月設備稼働率は予想を下回り72.7%

     日本時間15日午後10時15分に発表された米・3月設備稼働率は予想を下回り、72.7%となった。

    【経済指標】
    ・米・3月設備稼働率:72.7%(予想:74.0%、2月:77.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月15日(水)22時16分
    【速報】米・3月鉱工業生産は予想を下回り‐5.4%

     日本時間15日午後10時15分に発表された米・3月鉱工業生産は予想を下回り、前月比
    ‐5.4%となった。

    【経済指標】
    ・米・3月鉱工業生産:前月比‐5.4%(予想:-4.0%、2月:+0.5%←+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月15日(水)22時10分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、じり安

     15日の欧州外国為替市場でユーロドルはじり安。22時時点では1.0860ドルと20時時点(1.0908ドル)と比べて0.0048ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の参入後は原油先物価格が一段安となる中で、リスク回避でドル需要を意識したと思われる動きが強まり、下値を探る展開が続いた。4月米ニューヨーク連銀製造業景気指数が市場予想を大幅に下回ると、ユーロ円の売りにも押され一時1.0857ドルまで下げ幅を広げた。

     ドル円はしっかり。22時時点では107.55円と20時時点(107.36円)と比べて19銭程度のドル高水準だった。全般にドル高が進んだ流れに沿って、一時107.64円と日通し高値をつけた。

     ユーロ円はじり安。22時時点では116.80円と20時時点(117.10円)と比べて30銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落につれたほか、株安によるリスク回避の売りも進み、一時116.80円まで本日安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.93円 - 107.64円
    ユーロドル:1.0857ドル - 1.0991ドル
    ユーロ円:116.80円 - 117.78円

2025年03月15日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FXの税金&確定申告特集
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
MT4比較 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム