
2020年04月15日(水)のFXニュース(8)
-
2020年04月15日(水)23時54分
ドル買い失速、ドル円は107.43円近辺に押し戻し
この日発表された米経済指標が軒並み予想以上に悪い結果となったことも材料視され、ドル買いが失速。ドル円は107.43円近辺に押し戻され、ユーロドルは1.09ドル台を回復した。また、ポンドドルは1.2510ドル近辺、豪ドル/ドルは0.6325ドル近辺に持ち直した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月15日(水)23時44分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次原油在庫統計(4/10時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+1924.8万(予想:+1270万、前回:+1517.7万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+572.4万(前回:+641.7万)
・ガソリン在庫:+491.4万(予想:+730万、前回:+1049.7万)
・留出油在庫:+628万(予想:+160万、前回:+47.6万)
・製油所稼働率:67%(前回:73.5%)Powered by フィスコ -
2020年04月15日(水)23時37分
NY市場動向(午前10時台):ダウ661ドル安、原油先物0.12ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 23288.82 -660.94 -2.76% 23600.72 23275.73 3 27
*ナスダック 8335.79 -179.95 -2.11% 8378.34 8308.79 289 2096
*S&P500 2774.78 -71.28 -2.50% 2795.64 2770.64 16 489
*SOX指数 1635.31 -60.45 -3.56%
*225先物 19210 大証比 -370 -1.89%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.59 +0.37 +0.35% 107.86 107.27
*ユーロ・ドル 1.0887 -0.0093 -0.85% 1.0940 1.0857
*ユーロ・円 117.13 -0.58 -0.49% 117.48 116.80
*ドル指数 99.84 +0.95 +0.96% 99.98 98.82
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.19 -0.03 0.00 0.00
*10年債利回り 0.64 -0.11 0.00 0.00
*30年債利回り 1.28 -0.12 0.00 0.00
*日米金利差 0.62 -0.10
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 19.99 -0.12 -0.60% 20.89 19.20
*金先物 1752.80 -16.10 -0.91% 1759.80 1731.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5620.35 -170.96 -2.95% 5791.71 5612.60 7 93
*独DAX 10337.26 -359.30 -3.36% 10678.19 10301.09 1 29
*仏CAC40 4369.73 -154.18 -3.41% 4525.50 4365.38 4 36Powered by フィスコ -
2020年04月15日(水)23時27分
【NY為替オープニング】ドル買い強まる
●ポイント
・米・3月小売売上高:前月比‐8.7%(予想:-8.0%、2月:‐0.4%←-0.5%)
・米・4月NY連銀製造業景気指数:−78.2(予想:-35.0、3月:-21.5)
・米・3月鉱工業生産:前月比‐5.4%(予想:-4.0%、2月:+0.5%←+0.6%)
・NY原油、18年ぶり安値15日のニューヨーク外為市場では「質への逃避」のドル買いが優勢となった。
また、低調な米国の経済指標や原油安、銀行の収益減で株式相場は下落。石油輸出国機構(OPEC)加盟国・非加盟国が協調減産で合意したにもかかわらず新型ウイルスの影響で世界経済の悪化による需要鈍化が懸念され原油価格は20ドルを割り込み、18年ぶり安値を更新している。原油安が新型ウイルスに加えてあらたな信用リスクになりかねない。
米国では新型ウイルスによる経済封鎖の影響が指標結果に出始めた。米商務省が発表した3月小売売上高は前月比‐8.7%減少率は過去最大。4月NY連銀製造業景気指数も−78.2と、過去最低。3月鉱工業生産も過去最低に落ち込んだ。4月NAHB住宅市場指数も30と、3月72からの低下幅は過去最大を記録した。
一方で米国の経済指標が空前の悪い結果になることは織り込まれつつある。大規模な財政・金融支援に加えて、経済活動が再開すれば成長の反動も期待できるが、危機前の水準に回復できるかどうかには依然、疑問が残る。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円34 銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1058ドルを下回っている限り下落基調。・ドル・円107円40銭、ユーロ・ドル1.0917ドル、ユーロ・円117円23銭、ポンド・ドル1.2500ドル、ドル・スイス0.9650フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2020年04月15日(水)23時18分
ドル買いが一服、ドル円は107.65円近辺
ドル買いの流れが一服し、ドル円は107.86円を頭に107.65円近辺に上値を切り下げた。また、ユーロドルは1.0857ドルを安値に1.0878ドル近辺、ポンドドルは1.2438ドルを安値に1.2475ドル近辺、豪ドル/ドルは0.6284ドルを安値に0.6290ドル近辺で推移。
カナダ中銀(BOC)は市場予想通りに政策金利の据え置きを決定した。同結果に加ドルの反応は鈍く、ドル/加ドルは1.4085加ドル近辺、加ドル円は76.40円近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月15日(水)23時04分
【速報】米・2月企業在庫は予想に一致‐0.4%
日本時間15日午後11時に発表された米・2月企業在庫は予想に一致、前月比‐0.4%となった。
【経済指標】
・米・2月企業在庫:前月比‐0.4%(予想:-0.4%、1月:-0.1%)Powered by フィスコ -
2020年04月15日(水)23時02分
【速報】カナダ中銀が政策金利据え置き決定
日本時間15日午後11時、カナダ中銀は政策金利(翌日物貸出金利)を0.25%に据
え置きとすることを発表した。市場の予想通りだった。【金融政策】
・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.25%に据え置き決定Powered by フィスコ -
2020年04月15日(水)23時00分
【速報】米・4月NAHB住宅市場指数は予想を下回り30
日本時間15日午後11時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の4月住宅市
場指数は予想を下回り30となった。【経済指標】
・米・4月NAHB住宅市場指数:30(予想:55、3月:72)Powered by フィスコ -
2020年04月15日(水)22時45分
【まもなく】カナダ中銀の政策金利の発表です(日本時間23:00)
日本時間15日午後11時にカナダ中銀の政策金利(翌日物貸出金利)が発表されま
す。・カナダ中銀政策金利
・予想:0.25%
・前回:0.25%Powered by フィスコ -
2020年04月15日(水)22時44分
【まもなく】米・4月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間15日午後11時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の4月住宅市場指数が発
表されます。・米・4月NAHB住宅市場指数
・予想:55
・3月:72Powered by フィスコ -
2020年04月15日(水)22時30分
ドル円、前日高値上抜け 一時107.86円まで上げる
ドル円は堅調。リスク・オフの様相が強まる中、ドル需要を意識した円売り・ドル買いが先行。前日の高値107.78円を上抜けて一時107.86円まで上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月15日(水)22時19分
【市場反応】米3月小売売上高は過去最大の落ち込み、4月NY連銀製造業景気は過去最低
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した3月小売売上高は前月比‐8.7%となった。減少率は予想-8.0%を下回り過去最大を記録した。変動の激しい自動車除く小売りは
前月比−4.5%とやはり過去最大の減少率。ただ、予想-5.0%ほど悪化しなかった。
ただ、国内総生産(GDP)の算出に用いられる自動車、建材、給油、食品を除いたコアの小売りは前月比+1.7%と、2019年1月来で最大の伸びとなった。同時に発表された米国の4月NY連銀製造業景気指数は−78.2と、予想-35.0を大幅に下回り過去最低を記録した。
米10年債利回りは0.75%から0.66%まで低下した。一方ドルは底堅く、ドル・円は107円47銭から107円38銭まへ弱含んだのち107円64銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0920ドルから1.0857ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・3月小売売上高:前月比‐8.7%(予想:-8.0%、2月:‐0.4%←-0.5%)
・米・3月小売売上高(自動車除く):前月比−4.5%(予想:-5.0%、2月:-0.4%)
・米・4月NY連銀製造業景気指数:−78.2(予想:-35.0、3月:-21.5)Powered by フィスコ -
2020年04月15日(水)22時18分
【速報】米・3月設備稼働率は予想を下回り72.7%
日本時間15日午後10時15分に発表された米・3月設備稼働率は予想を下回り、72.7%となった。
【経済指標】
・米・3月設備稼働率:72.7%(予想:74.0%、2月:77.0%)Powered by フィスコ -
2020年04月15日(水)22時16分
【速報】米・3月鉱工業生産は予想を下回り‐5.4%
日本時間15日午後10時15分に発表された米・3月鉱工業生産は予想を下回り、前月比
‐5.4%となった。【経済指標】
・米・3月鉱工業生産:前月比‐5.4%(予想:-4.0%、2月:+0.5%←+0.6%)Powered by フィスコ -
2020年04月15日(水)22時10分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、じり安
15日の欧州外国為替市場でユーロドルはじり安。22時時点では1.0860ドルと20時時点(1.0908ドル)と比べて0.0048ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の参入後は原油先物価格が一段安となる中で、リスク回避でドル需要を意識したと思われる動きが強まり、下値を探る展開が続いた。4月米ニューヨーク連銀製造業景気指数が市場予想を大幅に下回ると、ユーロ円の売りにも押され一時1.0857ドルまで下げ幅を広げた。
ドル円はしっかり。22時時点では107.55円と20時時点(107.36円)と比べて19銭程度のドル高水準だった。全般にドル高が進んだ流れに沿って、一時107.64円と日通し高値をつけた。
ユーロ円はじり安。22時時点では116.80円と20時時点(117.10円)と比べて30銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落につれたほか、株安によるリスク回避の売りも進み、一時116.80円まで本日安値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.93円 - 107.64円
ユーロドル:1.0857ドル - 1.0991ドル
ユーロ円:116.80円 - 117.78円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月15日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY市場動向(取引終了):ダウ674.62ドル高(速報)、原油先物0.63ドル高 (03/15(土) 08:53)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.54%安、対ユーロ0.84%安(03/15(土) 08:53)
- NY金先物は上昇一服、一時2988.60ドルまで値下がり(03/15(土) 07:40)
- 【来週の注目イベント】FOMC、パウエルFRB議長会見、SEP、日銀、英中銀、スイス国立銀(03/15(土) 07:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・14日 ドル円、反発(03/15(土) 06:05)
- ドル円、じり高 ダウ平均は一時700ドル超上昇(03/15(土) 04:58)
- 3月14日のNY為替・原油概況(03/15(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い戻し(03/15(土) 04:04)
- [通貨オプション]円コール買い後退(03/15(土) 03:40)
- 欧州マーケットダイジェスト・14日 株高・独金利上昇・ユーロ伸び悩み(03/15(土) 03:35)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ542ドル高、原油先物0.48ドル高(03/15(土) 03:16)
- 欧州主要株式指数、上昇(03/15(土) 02:45)
- 【速報】ダウ600ドル高、政府機関閉鎖リスク後退(03/15(土) 02:22)
過去のFXニュース


- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月14日(金)17時46分公開
米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩や… -
2025年03月14日(金)15時50分公開
LINE証券「LINE FX」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペ… -
2025年03月14日(金)15時35分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年03月14日(金)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年03月14日(金)15時27分公開
子供のけんか的な貿易戦争に為替相場も冷ややか、ロシアとの停戦交渉のゆくえ見守る状況に - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩やかに下落と見込んで売り方針で!(陳満咲杜)
- 3月14日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数[速報値]の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は安値を売らず、忍耐強く戻り売り継続か。日米為替論争が関税交渉に利用されれば下落トレンドは継続も、投機筋の円買いが史上最大で突然踏み上げられる可能性(西原宏一)
- 米ドル/円の149円近辺はしっかり売る! 円ロングの巻き戻しで上にはねたときにカウンターで入る戦略。トランプの政策は世界にいい影響を与えず、最終的には米ドル安へ(今井雅人)
- 米ドル/円の中期的な下値余地は140円程度!下落トレンド入りする可能性は比較的高いか。目先はトランプ大統領の発言にマーケットが振り回される展開が継続しそう(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)