
マーケットスピードIIとiSPEEDが使える!楽天CFDをザイFX!編集部が徹底調査!
2020年04月16日(木)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2020年04月16日(木)23時59分
G7首脳「ウイルスの予防体制強化で一致」
・G7首脳「ウイルスの予防体制強化で一致」
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月16日(木)23時26分
ドル円 107.17円まで一段安、ユーロドルは1.08ドル後半で底堅い
ドル円は107.17円まで一段安となり、ユーロ円は116.67円、ポンド円は134.00円まで弱含んだ。ドル円のドル売りの影響もあり、ユーロドルは1.0887ドル近辺、ポンドドルは1.25ドル近辺、豪ドル/ドルは0.6325ドル近辺で底堅い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月16日(木)23時20分
NY市場動向(午前10時台):ダウ259ドル安、原油先物0.24ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 23245.84 -258.51 -1.10% 23566.36 23245.84 9 21
*ナスダック 8416.25 +23.07 +0.27% 8493.44 8416.25 954 1340
*S&P500 2787.79 +4.43 +0.16% 2804.01 2785.40 117 385
*SOX指数 1655.96 +8.05 +0.49%
*225先物 19020 大証比 -220 -1.14%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.38 -0.08 -0.07% 107.83 107.36
*ユーロ・ドル 1.0879 -0.0031 -0.28% 1.0901 1.0853
*ユーロ・円 116.83 -0.36 -0.31% 117.31 116.83
*ドル指数 99.77 +0.31 +0.31% 100.00 99.61
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.19 -0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.60 -0.03 0.00 0.00
*30年債利回り 1.22 -0.05 0.00 0.00
*日米金利差 0.59 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 20.11 +0.24 +1.21% 20.53 19.77
*金先物 1751.50 +11.3 +0.65% 1768.00 1738.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5610.11 +12.46 +0.22% 5657.63 5577.78 57 44
*独DAX 10316.64 +36.88 +0.36% 10438.37 10312.31 19 11
*仏CAC40 4351.12 -2.60 -0.06% 4418.65 4348.25 20 20Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月16日(木)23時16分
ドル円 107円前半で下値模索
米株のさえない動きや、米長期金利の低下も重しに、ドル円は107円前半で下値模索の動きで、107.26円まで弱含んだ。また、ユーロ円は116.71円、ポンド円は134.06円、NZドル円は63.98円、加ドル円は76.00円まで安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月16日(木)23時09分
【NY為替オープニング】米トランプ政権、経済活動再開計画発表へ、
●ポイント
・米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:‐56.6、過去最低
・米・先週分新規失業保険申請件数:524.5万件(予想:550.0万件、前回:661.5万件← 660.6万件)
・OPEC、原油需要は30年来で最低へ
・トランプ米大統領、経済活動の再開計画を発表へ
16日のニューヨーク外為市場では景気の低迷長期化を懸念しドルの上値が限定的となっている。トランプ政権は16日、新型ウイルスの感染拡大ペースが安定したことに伴い、経済活動の再開計画を発表する見通しで期待感からドルを下支えする。ドイツのメルケル首相は15日に、速くて20日から中小企業の営業再開し徐々に活動を再開する計画を発表している。ただし、大規模イベントなどは少なくとも8月まで禁止するほか、社会距離戦略を継続する方針も表明している。
米国経済指標の結果で新型ウイルスによる経済封鎖の影響が明らかになりつつある。米国の最新4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は‐56.6と過去最低となった。NY連銀製造業に続き地区製造業の過去最大の落ち込みが目立つ。また、新規失業保険申請件数も524.5万件と、依然500万件台で4週で2200万件と、歴史的にも異常な状況が継続している。封鎖が長引けばさらに失業者が増加する可能性も残る。
当初期待されていたV字型回復の可能性は大きく低下。経済が正常化するのは2021年以降と、景気の低迷が長引くとの悲観的見通しが台頭しつつある。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円33 銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1054ドルを下回っている限り下落基調。・ドル・円107円60銭、ユーロ・ドル1.0814ドル、ユーロ・円117円18銭、ポンド・ドル1.2483ドル、ドル・スイス0.9661フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月16日(木)23時07分
ドル円 107.36円まで安値更新、ダウ平均が下げ幅拡大
ダウ平均が下げ幅を拡大し、リスク回避の円買いが散見。ドル円は107.36円まで安値を更新し、ユーロ円は116.82円、ポンド円は134.24円、NZドル円は64.01円まで下押し、豪ドル円は67.75円近辺で上値の重い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月16日(木)22時46分
ドル円 107円半ばで小動き、ダウ平均はマイナス圏に沈む
小反発して寄り付いたダウ平均はマイナス圏に沈み、米10年債利回りは0.60%台で低下基調を維持。ドル円は107円半ばで小動きにとどまっているほか、ユーロドルは1.0882ドル近辺、ユーロ円は117円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月16日(木)22時30分
【市場反応】米新規失業保険申請件数/3月住宅着工件数/4月フィリーア連銀製造業景況指数
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比137万件減の524.5万件となった。予想550.0万件は小幅下回ったものの、4週連続で2200万件となった。失業保険継続受給者数は1197.6万人で、前回744.6万人から増加した。予想1326.0万人は小幅下回った。
4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は‐56.6と、予想-32.0以上に落ち込み、過去最低となった。NY連銀製造業景況指数に続き最新の地区製造業は過去最大の落ち込みとなっている。
同時刻に米商務省が発表した3月住宅着工件数は前月比‐22.3%の121.6万戸と、予想130.0万戸を小幅下回り2019年7月来で最低となった。住宅着工件数の先行指標となる住宅建設許可件数は前月比‐6.8%の135.3万戸と、予想129.6万戸を上回ったものの、2019年7月来で最低となった。
米国の新規失業保険申請件数の増加で景気先行き見通しが悪化し米国債は続伸。10年債利回りは0.655%から0.6%まで低下した。ドル・円は107円60銭付近から107円42銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.0880ドルから1.0901ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・3月住宅着工件数:121.6万戸(予想:130.0万戸、2月:156.4万戸←159.9万戸)
・米・3月住宅建設許可件数:135.3万戸(予想:129.6万戸、2月:145.2万戸)
・米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:‐56.6(予想:-32.0、3月:-12.7)
・米・先週分新規失業保険申請件数:524.5万件(予想:550.0万件、前回:661.5万件← 660.6万件)
・米・失業保険継続受給者数:1197.6万人(予想:1326.0万人、前回:744.6万人←745.5万人)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月16日(木)22時25分
【速報】米・3月住宅建設許可件数は予想を上回り135.3万戸
日本時間16日午後9時30分に発表された米・3月住宅建設許可件数は予想を上回り135.3万戸となった。
【経済指標】
・米・3月住宅建設許可件数:135.3万戸(予想:130万戸、2月:145.2万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月16日(木)22時25分
【速報】米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を下回り‐56.6
日本時間16日午後9時30分に発表された米・4月フィラデルフィア連銀製造業景
況指数は予想を下回り‐56.6となった。【経済指標】
・米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:‐56.6(予想:-32.0、3月:-12.7)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月16日(木)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、売り一服
16日の欧州外国為替市場でドル円は売りが一服。22時時点では107.50円と20時時点(107.66円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。時間外のダウ先物が下げに転じたほか、日経平均先物も軟調に推移したことをながめ、一時107.40円台まで弱含んだ。もっとも、アジア時間につけた安値の107.38円が意識されると売りも一服。この日発表された新規失業保険申請件数などの米経済指標は市場予想と比較して強弱まちまちな結果となったが、発表後にダウ先物が持ち直すと、つれて107.50円台まで下げ渋った。
ユーロドルは買い戻し。22時時点では1.0889ドルと20時時点(1.0879ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。対欧州通貨や対オセアニア通貨などでドル買いの動きが一服するなか、一時は1.09ドル台を回復する場面も見られた。
ユーロ円は22時時点では117.06円と20時時点(117.13円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。117.10円を挟んだ水準でのもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.38円 - 108.08円
ユーロドル:1.0853ドル - 1.0911ドル
ユーロ円:116.96円 - 117.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月16日(木)21時36分
【速報】米・3月住宅着工件数は予想を下回り121.6万戸
日本時間16日午後9時30分に発表された米・3月住宅着工件数は予想を下回り121.6万戸となった。【経済指標】
・米・3月住宅着工件数:121.6万戸(予想:130.0万戸、2月:156.4万戸←159.9万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月16日(木)21時36分
ドル円 107.48円前後、米新規失業保険申請件数には反応限られる
前週分の米新規失業保険申請件数524.5万件となり、市場予想の510万件よりも若干ながら申請件数が増加した。4月のフィラデルフィア連銀製造業景気指数も市場予想の-32.0よりも下回る-56.6となった。
ドルは指標発表前からじり安となっていたこともあり、指標発表後の反応は限られている。
21時32分時点でドル円は107.48円前後、ユーロドルは1.0890ドル近辺で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月16日(木)21時34分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り524.5万件
日本時間16日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
想を下回り524.5万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:524.5万件(予想:550.0万件、前回:660.6万
件)
・米・失業保険継続受給者数:1197.6万人(予想:1326.0万人、前回:745.5万人)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月16日(木)21時20分
【まもなく】米・3月住宅建設許可件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間16日午後9時30分に米・3月住宅建設許可件数が発表されます。
・米・3月住宅建設許可件数
・予想:130万戸
・2月:145.2万戸Powered by フィスコ
2023年11月30日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル 1.0925ドル近辺、予想比下振れのユーロ圏CPIに反応薄(19:05)
-
[NEW!]【速報】ユーロ圏・10月失業率は予想通り6.5%(19:03)
-
[NEW!]【速報】ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値は予想を下回り+2.4%(19:02)
-
[NEW!]【まもなく】ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間19:00)(18:53)
-
[NEW!]ドル円 147.35円まで高値更新(18:51)
-
欧州通貨でドル買い目立つ(18:14)
-
【速報】独・11月失業率は予想を上回り5.9%(17:57)
-
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、今後の米利下げ観測で(17:42)
-
ユーロ円 160.65円まで弱含み、月末フローにも要警戒(17:39)
-
ドル・円は上げ渋り、今後の米利下げ観測で(17:23)
-
ハンセン指数取引終了、0.29%高の17042.88(前日比+49.44)(17:19)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、弱含み(17:06)
-
欧州通貨に売り、ユーロドルは1.0941ドルまで弱含み(16:51)
-
欧州主要株価指数一覧(16:37)
-
上海総合指数0.26%高の3029.673(前日比+7.985)で取引終了(16:12)
-
豪S&P/ASX200指数は7087.33で取引終了(15:33)
-
豪10年債利回りは上昇、4.412%近辺で推移(15:33)
-
豪ドルTWI=61.5(+0.1)(15:33)
-
ドル・円は下げ渋りか、明日のFRB議長の発言待ち(15:20)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高(15:04)
-
日経平均大引け:前日比165.67円高の33486.89円(15:02)
-
ドル・円は底堅い、日本株は上げ幅拡大(14:47)
-
NZSX-50指数は11330.20で取引終了(13:58)
-
NZドル10年債利回りは下落、4.88%近辺で推移(13:58)
-
NZドルTWI=71.6(13:58)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【2023年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 11月29日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『直近で優勢となっている米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の第3四半期GDP[改定値]の発表』に注目!(羊飼い)
- 11月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のPECデフレーターの発表』、そして『11月の月末要因』に注目!(羊飼い)
- タカ派理事の利下げに言及しドル金利はいっせいに低下、ドル円も下ブレークだが突っ込み売りにはためらい(持田有紀子)
- 米ドル/円はロングポジションの投げ売りで下落!145~146円台を当面の底に、売り一巡後はじわじわと買いが出てくる展開となるか(今井雅人)
- 24年の市場参加者予想はドル安!米利下げがテーマ。ドル円も下落予想一辺倒だが来年早々に織り込むか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)