
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2020年04月16日(木)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2020年04月16日(木)21時19分
【まもなく】米・3月住宅着工件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間16日午後9時30分に米・3月住宅着工件数が発表されます。
・米・3月住宅着工件数
・予想:130.0万戸
・2月:159.9万戸Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月16日(木)21時17分
【まもなく】米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時 間21:30)
日本時間16日午後9時30分に米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が発
表されます。・米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
・予想:-32.0
・3月:-12.7Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月16日(木)21時17分
【ディーラー発】ユーロ売り一服(欧州午後)
午後に入ると、ユーロ売りの流れが一服。対ドルで1.0853付近から1.0890付近まで持ち直し、対円で116円95銭付近から117円21銭付近まで戻りを試す展開。一方、ドル円はダウ先物の上昇幅縮小が重石となり107円55銭付近まで続落した。そうした中、クロス円はポンド円が134円40銭前後で揉み合い、豪ドル円が67円80銭前後での小幅な値動きに終始している。21時17分現在、ドル円107.557-559、ユーロ円117.108-112、ユーロドル1.08881-884で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2020年04月16日(木)21時16分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間16日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:546.2万件
・前回:660.6万件Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月16日(木)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
4月16日(木)(日本時間)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:550.0万件、前回:660.6万
件)
・21:30 米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:-32.0、3月:-
12.7)
・21:30 米・3月住宅着工件数(予想:130.0万戸、2月:159.9万戸)
・21:30 米・3月住宅建設許可件数(予想:129.6万戸、2月:145.2万戸)
・03:00 ウィリアムズNY連銀総裁講演(NYエコノミッククラブ、米経済見通
し)
・04:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁講演(ビデオ形式)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月16日(木)20時14分
ドル・円は弱含み、米株式先物はプラス圏を維持
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は107円60銭台に小幅値を下げる展開。欧州株式市場はほぼ全面高で、ややリスク選好的な円売りに振れやすい。一方、米株式先物はプラス圏を維持しており、今晩の株高が見込まれるためドル買い需要は徐々に弱まっているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円69銭から107円83銭、ユーロ・円は116円95銭から117円30銭、ユーロ・ドルは1.0853ドルから1.0888ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月16日(木)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、売り一服
16日の欧州外国為替市場でユーロドルは売りが一服。20時時点では1.0879ドルと17時時点(1.0873ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢の参入後は欧州通貨が全般さえない動きに。昨日安値の1.0857ドルを下抜けて、一時1.0853ドルまで値を下げた。もっとも、原油相場がプラス圏を回復していることもあって、前日のようなドル需要は一服。売り一巡後は1.0880ドル台まで下げ渋った。
ドル円は伸び悩み。20時時点では107.66円と17時時点(107.82円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。ダウ先物が徐々に上げ幅を縮めた影響を受けたほか、対欧州通貨などでドル買いが一服したことにつれて、107.60円台まで次第に上値を切り下げた。
ユーロ円は20時時点では117.13円と17時時点(117.23円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。19時過ぎに一時116.96円まで下押ししたが、その後は117.20円台まで下げ渋るなど、ユーロドルにつれた動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.38円 - 108.08円
ユーロドル:1.0853ドル - 1.0911ドル
ユーロ円:116.96円 - 117.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月16日(木)19時41分
NY為替見通し=失業保険申請件数などは注目だが、原油先物の動向にも要注意
本日のNY市場は引き続き株価や原油の動きを見ながら上下を繰り返すことになりそうだ。
ここ最近は原油先物価格が弱含むとドルの資金手当てに走り、ドルが買い戻される局面が多い。昨日発表された米経済指標(4月のニューヨーク連銀製造業景気指数)が市場予想よりもかなり悪いものとなったが、原油先物の上値が重かったことでドル売りの反応は限られて、アジア市場から続いたドル買いのセンチメントが続いた。本日も市場が注目する米国の新規失業保険申請件数と失業保険継続受給者数が発表されるが、原油先物の動きなどを含め、複合的に市場を見ないと経済指標だけではドルがどちらに動くかを判断するのが難しくなりそうだ。なお、市場予想では新規失業保険申請件数は510万件、失業保険継続受給者数は1400万人となっている。
本日のNYカットで108.00円に大きめのオプションの設定があることで、NYカット前後で108.00円に近付いた場合は、オプションのガンマプレーなどで108円を挟み神経質な動きになりそうだ。また、日銀短観で発表された全産業の2020年のドル円想定レートは107.98円となっていることで、107.98円より上には潜在的に本邦勢の売り意欲がありそうだ。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目途は200日移動平均線の108.33円。その上は10日(108.59円)と13日(108.54円)に止められた108円半ばが抵抗帯。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目途は、本日安値107.38円、その下は日足一目均衡表・雲の上限で今年の最高値と最安値の真ん中にあたる106.71円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月16日(木)19時25分
ドル・円は小動き、ドルと円は対主要通貨で底堅い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は107円70銭台と、動意の薄い値動き。18時に発表されたユーロ圏の鉱工業生産は予想ほど弱くなかったが、足元はユーロを含め主要通貨がドルや円に対しやや下落基調に。ドル・円は上昇方向に振れやすい一方、クロス円に下押しされているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円69銭から107円83銭、ユーロ・円は116円95銭から117円30銭、ユーロ・ドルは1.0853ドルから1.0888ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月16日(木)19時15分
ユーロドル、じり安 昨日安値を下抜け
ユーロドルはじり安。昨日安値の1.0857ドルを下抜けて、一時1.0854ドルまで値を下げた。また、ユーロ円も116.96円まで下押ししている。なお、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁は「危機と戦うため責務の範囲内で必要なあらゆることを行うと約束」などの姿勢を示したが、目立った反応は見られていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月16日(木)18時23分
ドル・円は底堅い、米株式先物は上げ幅縮小
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は107円80銭付近と、底堅い値動きが続く。欧州株式市場はほぼ全面高となり、リスク選好的な円売りに振れやすい。一方、米株式先物の上げ幅縮小で今晩の株高観測は弱まり、ドル売りは後退。ただ、米10年債利回りは下げ渋り、現時点でドル買いは抑制されているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円69銭から107円83銭、ユーロ・円は117円18銭から117円30銭、ユーロ・ドルは1.0868ドルから1.0888ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月16日(木)18時01分
【速報】ユーロ圏・2月鉱工業生産は予想通り-0.1%
日本時間16日午後6時に発表されたユーロ圏・2月鉱工業生産は予想通り、前月比-0.1%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・2月鉱工業生産:前月比-0.1%(予想:-0.1%、1月:+2.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月16日(木)17時56分
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、一時108円台浮上も終盤は失速
16日の東京市場でドル・円は伸び悩み。前日からドル買いの流れが受け継がれ、朝方に107円38銭を付けた後は上昇基調を維持。午後はドル買いがさらに強まり、一時108円08銭まで上昇した。ただ、日経平均株価の弱含みによる円買いに押され、ドルは107円台に失速した。
ユーロ・円は117円12銭から117円50銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.0911ドルから1.0865ドルまで下落した。
・17時時点:ドル・円107円80-90銭、ユーロ・円117円10-20銭
・日経平均株価:始値19311.30円、高値19362.17円、安値19154.41円、終値19290.20円(前日比259.89円安)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月16日(木)17時47分
【まもなく】ユーロ圏・2月鉱工業生産の発表です(日本時間18:00)
日本時間16日午後6時にユーロ圏・2月鉱工業生産が発表されます。
・ユーロ圏・2月鉱工業生産
・予想:前月比-0.2%
・1月:+2.3%Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月16日(木)17時44分
【ディーラー発】ドル買い一巡(欧州午前)
東京時間のドル買いの流れが一巡。ドル円は107円69銭付近まで軟化した一方、ポンドドルが一時1.2514付近まで、豪ドルドルが0.6309付近まで持ち直した。そうした中、欧州勢はユーロ売りで参入。ユーロドルは1.0904付近まで戻りを試した後1.0864付近まで反落したほか、ユーロ円が117円14銭付近まで、ユーロポンドが0.8702付近まで値を下げる場面が見られた。17時44分現在、ドル円107.720-722、ユーロ円117.222-226、ユーロドル1.08820-823で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2023年12月06日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円、不安定な値動きが継続 147.14円付近で推移(00:38)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、神経質(00:18)
-
[NEW!]【NY為替オープニング】米雇用増見込みドル底堅く展開か、JOLTやISM非製造業景況指数に注目(00:09)
-
[NEW!]ドル円、軟調 10月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数は予想を下回る(00:06)
-
[NEW!]【速報】米10年債利回りは4.16%まで低下、米10月JOLT求人件数が予想外に900万件割りこむ(00:05)
-
【速報】ドル・円146.57円、JOLT求人予想以上に減少、ISM非製造業の雇用も予想下振れ、指数は予想以上に改善(00:03)
-
【速報】米・11月ISM非製造業景況指数は予想を上回り52.7(00:01)
-
【速報】米・10月JOLT求人件数は予想下回り873.3万件(00:01)
-
【まもなく】米・10月JOLT求人件数の発表です(日本時間24:00)(23:48)
-
【まもなく】米・11月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)(23:47)
-
【速報】ドル・円147.13円、ドル底堅い、米・11月サービス業PMIは10月から上昇(23:47)
-
【速報】米・11月サービス業PMI改定値は50.8(23:45)
-
NY外為:ドル軟調、米長期金利は低下(23:18)
-
【速報】米格付け会社ムーディーズ「中国の格付け見通しネガティブ」(23:16)
-
ドル円、弱含み 米長期金利の低下を重しに146.80円台まで伸び悩み(22:52)
-
【速報】ドル・円146.90円、ドル底堅い、米10年債利回り4.20%で推移(22:42)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小動き(22:09)
-
ドル・円は146円68銭から147円18銭で推移(20:09)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、買い戻し優勢(20:06)
-
欧州通貨買い続く(19:06)
-
【速報】ユーロ圏・10月生産者物価指数は予想を上回り-9.4%(19:01)
-
NY為替見通し=米経済指標や米債券市場の動向に要注目か(19:00)
-
ユーロの買い戻し継続、ユーロ円は159円半ばに切り返す(18:36)
-
【速報】南ア・7-9月期GDPは予想を下回り-0.7%(18:33)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+63400.006227300.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+286.500042271.2000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+340.000039082.5000 ![]() |


- 12月5日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国のISM非製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 12月4日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『先週に加速した米ドル売りの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 2024年の米利下げ、市場参加者の想定する5回とFRBの想定する1回は、どちらが正しい…? ベージュブックは急速な米景気後退を示唆、目先の経済指標は特に注目!(志摩力男)
- FX取引で欲が強いと安易に取引したり、損切り設定を狭くしがち。自分都合の損切り設定は何も意味がない! お金持ちは欲を抑えた投資をして、さらにお金持ちになりやすい(田向宏行)
- 24年ドル円は139-156円レンジを予想!その根拠は?遅くとも2月中には米利下げ織り込み済みとなりそう。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)