
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年05月09日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2020年05月09日(土)01時24分
NY市場動向(午後0時台):ダウ384ドル高、原油先物0.51ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24259.87 +383.98 +1.61% 24265.90 24107.05 30 14
*ナスダック 9117.05 +137.39 +1.53% 9117.09 9018.21 1960 487
*S&P500 2920.24 +39.05 +1.36% 2922.33 2902.88 457 47
*SOX指数 1768.20 +43.27 +2.51%
*225先物 20160 大証比 +20 +0.10%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.58 +0.30 +0.28% 106.72 106.28
*ユーロ・ドル 1.0848 +0.0014 +0.13% 1.0876 1.0815
*ユーロ・円 115.61 +0.51 +0.44% 115.74 115.03
*ドル指数 99.64 -0.25 -0.25% 99.94 99.46
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.12 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 0.66 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 1.37 +0.04 2.92 2.88
*日米金利差 0.66 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 24.06 +0.51 +2.17% 24.99 23.26
*金先物 1720.80 -5.00 -0.29% 1735.50 1710.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5935.98 +82.22 +1.40% 5941.86 5853.60 86 15
*独DAX 10904.48 +145.21 +1.35% 10918.32 10819.07 23 7
*仏CAC40 4549.64 +48.20 +1.07% 4560.19 4519.59 33 7Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月09日(土)01時00分
NY外為:ドル買い一服、米2年債、5年債利回り過去最低へ
NY外為市場ではドル買い一段落した。米国債券相場は続伸。米国経済の悪化を織り込み米2年債や5年債利回りはそれぞれ0.10%、0.27%と過去最低水準となった。米国金利先物市場では来年初旬にも米連邦準備制度理事会(FRB)が政策金利であるFF金利誘導目標をマイナスにすることを織り込み始めている。
ドル・円は106円72銭の高値から106円40銭まで反落。ユーロ・ドルは1.0815ドルから1.0876ドルまで急伸後も1.0855ドルで高止まりとなった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月09日(土)00時09分
NY外為:リスクオン、最悪の4月雇用統計通過、ダウ一時358ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではリスク選好の動きが優勢となった。注目の4月雇用統計は失業率が戦後最高、雇用者数も過去最大の減少を記録した最悪の結果となったものの、今後は経済活動の再開にともない改善するとの期待が広がっている。最悪期は脱したとの見方。
ユーロ・円は115円27銭から115円74銭まで急伸した。ドル・円は106円72銭まで上昇後、106円52銭へ弱含み推移。ユーロ・ドルは1.0815ドルまで下落後、1.0854ドルまで上昇しレンジ内でのもみ合いとなった。
ダウ平均株価は一時358ドル高となった。米10年債利回りは一時0.67%まで上昇後、0.63%まで低下する荒い展開が続いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月09日(土)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値重い
8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。24時時点では106.43円と22時時点(106.66円)と比べて23銭程度のドル安水準だった。4月米雇用統計が予想ほど悪化しなかったことを受けて、円売り・ドル買いが先行。22時30分前に一時106.72円と日通し高値を付けた。ただ、一目均衡表雲の下限106.71円や転換線106.74円がレジスタンスとして意識されると徐々に上値を切り下げた。米10年債利回りが低下に転じたほか、米2年債利回りが一時0.1032%と過去最低を付けたことも相場の重し。
ユーロドルは底堅い動き。24時時点では1.0872ドルと22時時点(1.0836ドル)と比べて0.0036ドル程度のユーロ高水準だった。23時過ぎに一時1.0815ドルと日通し安値を付けたものの、米長期金利が低下に転じると買い戻しが進んだ。24時前には1.0876ドルと日通し高値を付けている。
ユーロ円は強含み。24時時点では115.71円と22時時点(115.58円)と比べて13銭程度のユーロ高水準。米国株相場の上昇を背景に投資家のリスク志向が改善し円売り・ユーロ買いが優勢に。24時前に一時115.74円と日通し高値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.22円 - 106.72円
ユーロドル:1.0815ドル - 1.0876ドル
ユーロ円:115.03円 - 115.74円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年01月30日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は底堅い、米金利にらみ(20:22)
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、伸び悩み(20:06)
-
ドル・円は上げ渋り、欧州通貨は堅調(19:26)
-
NY為替見通し=ニック・ティミラオス記者の続報に要注目か(19:05)
-
【速報】ユーロ圏・1月景況感指数は予想を上回り99.9(19:02)
-
ユーロドル 1.0903ドルまでじり高、ドイツ10年国債利回りが上昇気味(18:53)
-
ドル・円は130円台、米金利の上昇で(18:31)
-
ユーロドル 1.0878ドル前後、独10−12月期GDPがマイナス成長(18:07)
-
【速報】独・10-12月期GDP速報値は予想を下回り+0.5%(18:02)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、下落後に値を戻す(17:56)
-
ドル円 130.06円前後までじり高、米10年債利回りは3.53%台(17:42)
-
ドル・円は下げ渋り、下落後に値を戻す(17:21)
-
ユーロドル 1.0890ドルまで小幅高、独債利回り上昇も支えに(17:20)
-
ハンセン指数取引終了、2.73%安の22069.73(前日比-619.17)(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 小動き(17:13)
-
豪ドル・円:対円レートは弱含み、ポジション調整的な円買い強まる(16:57)
-
欧州主要株価指数一覧(16:35)
-
欧州通貨弱含み ユーロドル1.0853ドル、ポンドドル1.2372ドル(16:34)
-
上海総合指数0.14%高の3269.318(前日比+4.504)で取引終了(16:13)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米FOMCを見極めドル売りは限定的(15:53)
-
豪S&P/ASX200指数は7481.70で取引終了(15:32)
-
豪10年債利回りは下落、3.534%近辺で推移(15:31)
-
豪ドルTWI=62.7(-0.3)(15:31)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(15:05)
-
ドル・円は戻りが変わらず、様子見ムードで(15:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-56834.003025006.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-563.700023187.3000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-615.500021241.0000 ![]() |


- 1月30日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『月末要因(明日が1月月末最後)』、『明後日2月1日にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドルはそろそろ底打ちか。利上げの終了や年後半の利下げまでも織り込みながら売られてきたので、2月FOMCを通過すれば米ドルが買い戻される可能性は高い!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は、日銀次期総裁が雨宮氏となれば、1円程度上がるイメージ。退任した豊田章男社長が大穴!?「令和臨調」共同代表の翁氏が、次期副総裁となれば円高リスク(西原宏一&大橋ひろこ)
- 【1月30日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円→FOMC・パウエル議長会見後の値動きに注目!S&P500指数→レジスタンスラインしっかり抜けるか?(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)