ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年05月08日(金)のFXニュース(6)

  • 2020年05月08日(金)23時41分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ345ドル高、原油先物0.95ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24221.08 +345.19 +1.45% 24233.81 24107.05  30  14
    *ナスダック   9079.89 +100.23 +1.12% 9080.43 9018.21 1854 486
    *S&P500     2914.64 +33.45 +1.16% 2916.41 2902.88 460  44
    *SOX指数     1762.93 +38.00 +2.20%  
    *225先物    20150 大証比 +10 +0.05%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     106.63  +0.35 +0.33%  106.72  106.28 
    *ユーロ・ドル  1.0831 -0.0003 -0.03%  1.0852  1.0815 
    *ユーロ・円   115.49  +0.39 +0.34%  115.63  115.03 
    *ドル指数     99.92  +0.03 +0.03%   99.94   99.63 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.12  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   0.66  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.37  +0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    0.66  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     24.50  +0.95 +4.03%   24.99  23.26 
    *金先物      1721.3  -4.5 -0.26%   1735.50  1710.70 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    5935.98 +82.22 +1.40% 5941.86 5853.60  86  15
    *独DAX    10909.04 +149.77 +1.39% 10918.32 10819.07  25   5
    *仏CAC40    4545.90 +44.46 +0.99% 4560.19 4519.59  32   8

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月08日(金)23時27分
    【NY為替オープニング】米中関係改善や米4月雇用統計通過でドル買い戻し

    ・ライトハイザーUSTR代表、ムニューシン米財務長官、劉 鶴副首相が電話協議
    ・米4月雇用統計:失業率14.7%、1930年代の大恐慌以降で最高、非農業部門雇用者数は前月比‐2050万人、減少幅は過去最大、平均時給は前月比+4.7%、前年比+7.9%、伸びは過去最大

     8日のニューヨーク外為市場では米4月雇用統計で悲惨な結果となったものの、警戒されていたほど落ち込まなかったほか、米中対立懸念が後退したためドルの買戻しが優勢となった。

    米通商代表部(USTR)や中国商務省が8日声明を発表し、ライトハイザーUSTR代表、ムニューシン米財務長官、劉 鶴副首相が電話協議したことを明らかにした。トランプ大統領は新型ウイルスを巡る透明性に問題があったと中国を非難、中国が貿易協定を順守していなければ協定の打ち切りも警告、投資家の警戒感となっていた。USTRの声明では現在の世界的なパンデミックにもかかわらず両国は合意のもと、責務が履行されることを予想しているとしている。新型ウイルスパンデミックに陥った後、初めての会談となる。

    一方トランプ大統領はTVインタビューで、中国には非常に苦労していると述べている。ウイルスパンデミックが中国の貿易協定を無効にしており、中国に関する決定はしていないと、依然追加関税の可能性をほのめかしており、リスクとなる。

    米労働省が発表した4月失業率は14.7%と、1930年代の大恐慌以降で最高に達した。予想16.0%は下回った。非農業部門雇用者数は前月比‐2050万人と、減少幅は過去最大を記録。ただ、予想-2200万人ほどは減少しなかった。3月分は−87万人と、-70.1万人から下方修正された。4月平均時給は前月比+4.7%、前年比+7.9%と、それぞれ予想の+0.4%、+3.3%を上回り、伸びは過去最大となっており、低賃金労働者が多く解雇対象者になったことがわかる。労働参加率は60.2%と1973年来で最低。不完全雇用率(U6)は22.8%と過去最高水準となった。

    結果は悲惨ながら予想ほど落ち込まなかったため米国債は反落。ドルもショートカバーが優勢となった。エコノミストは4月が最悪の月になると見ている。今後は緩やかな改善に向かうとの見通しが台頭する。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の108円25 銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1030ドルを下回っている限り下落基調。

    ・ドル・円106円37銭、ユーロ・ドル1.0835ドル、ユーロ・円115円30銭、ポンド・ドル1.2380ドル、ドル・スイス0.9713フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月08日(金)23時22分
    ドル円 106.60円近辺で小動き、クロス円はしっかり

     ドル円は106.72円を頭に106.60円近辺で小動き。底堅い動きも、日足一目均衡表・雲の下限106.71円や同転換線の106.75円が目先のレジスタンスとして意識されている。
     米株高も支えに、クロス円はしっかり。ポンド円は132.33円、豪ドル円は69.61円、NZドル円は65.41円、加ドル円は76.54円まで上値を伸ばし、ユーロ円は115円半ばの高値圏で推移。

  • 2020年05月08日(金)23時01分
    【速報】米・3月卸売在庫改定値は予想を上回り‐0.8%

     日本時間8日午後11時に発表された米・3月卸売在庫改定値予想を上回り、前月比‐0.8%となった。

    【経済指標】
    ・米・3月卸売在庫改定値:前月比‐0.8%(予想:-1.0%、速報値:-1.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月08日(金)22時27分
    【市場反応】カナダ4月失業率/雇用者数増減、カナダドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]

    カナダの4月失業率は+13%と1982年12月以来で最高となった。しかし、予想18.1%は下回った。カナダ4月雇用者数増減は−199.38万人と過去最大の減少となった。しかし、予想-400.0万人ほどはおちこまなかった。

    悲惨ながら予想を上回った結果を受けてカナダドル買いが優勢となった。ドル・カナダは1.3965カナダドルから1.3927カナダドルまで下落。カナダ円は76円17銭から76円54銭まで上昇し、5月1日来の高値を更新した。

    【経済指標】
    ・カナダ・4月失業率:+13%(予想:18.1%、3月:7.8%)
    ・カナダ・4月雇用者数増減:−199.38万人(予想:-400.0万人、3月:−101.07万人)

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月08日(金)22時10分
    【市場反応】米4月雇用統計、ドル買戻し

    [欧米市場の為替相場動向]

     米労働省が発表した4月失業率は14.7%と、1930年代の大恐慌以降で最高に達した。予想16.0%は下回った。非農業部門雇用者数は前月比‐2050万人と、減少幅は過去最大を記録。予想-2200万人ほどは減少しなかった。3月分は−87万人と、-70.1万人から下方修正された。

    4月平均時給は前月比+4.7%、前年比+7.9%と、それぞれ予想の+0.4%、+3.3%を上回り、伸びは過去最大。労働参加率は60.2%と1973年来で最低。不完全雇用率(U6)は22.8%と過去最高水準となった。

    悲惨な結果ながら予想ほど落ち込まなかったため米国債は反落。ドルもショートカバーが優勢となった。米10年債利回りは0.60%から0.67%まで上昇。ドル・円は106円38銭まで下落後、106円70銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.0852ドルまで上昇後、1.0825ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・4月非農業部門雇用者数:前月比‐2050万人(予想:-2200万人、3月:−87万人←-70.1万人)
    ・米・4月平均時給:前年比+7.9%(予想:+3.3%、3月:+3.3%←+3.1%)
    ・米・4月失業率:14.7%(予想:16.0%、3月:4.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月08日(金)22時08分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み

     8日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では106.66円と20時時点(106.35円)と比べて31銭程度のドル高水準だった。4月米雇用統計で非農業部門雇用者数や失業率は前回からは大幅に悪化したものの、予想ほどは弱くなかったことで発表後は米10年債利回りの上昇とともに買いが強まった。昨日高値の106.66円を上抜けて一時106.71円まで値を上げた。

     ユーロ円は堅調。22時時点では115.58円と20時時点(115.32円)と比べて26銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれる形でその他クロス円も買われる展開に。ユーロ円は115.63円まで上げたほか、ポンド円は132.01円まで値を上げた。
     また、4月カナダ雇用統計も米雇用統計と同じく予想よりも悪化しなかったため、カナダ円は76.54円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは小安い。22時時点では1.0836ドルと20時時点(1.0843ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。米雇用統計後にドル買いが強まったため1.0820ドル台まで下げたが、ユーロ円が買われた影響も受けたため下値も限定的だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.22円 - 106.71円
    ユーロドル:1.0819ドル - 1.0855ドル
    ユーロ円:115.03円 - 115.63円

  • 2020年05月08日(金)21時52分
    ドル円、一時106.70円と昨日高値上抜け クロス円も総じて堅調

     ドル円は堅調。4月米雇用統計を無難に通過したことで買いが進んでいる。昨日高値の106.66円を上抜けて106.70円まで値を上げた。
     また、クロス円もつれ高となり、ユーロ円は115.56円、ポンド円は131.99円、スイスフラン円は109.72円、カナダドル円は76.54円、南アフリカランド円は5.81円までそれぞれ上昇した。

  • 2020年05月08日(金)21時45分
    【速報】米・4月非農業部門雇用者数は‐2050万人

     日本時間8日午後9時30分に発表された米・4月非農業部門雇用者数は‐2050万人となった。

    【経済指標】
    ・米・4月非農業部門雇用者数:‐2050万人(予想:-2200万人、3月:−87万人←-70.1万人)
    ・米・4月平均時給:前年比+7.9%(予想:+3.3%、3月:+3.3%←+3.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月08日(金)21時44分
    【速報】カナダ・4月失業率は+13%

     日本時間8日午後9時30分に発表されたカナダ・4月失業率は+13%となっ
    た。

    【経済指標】
    ・カナダ・4月失業率:+13%(予想:18.1%、3月:7.8%)
    ・カナダ・4月雇用者数増減:−199.38万人(予想:-400.0万人、3月:−101.07万人)

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月08日(金)21時40分
    豪ドル・円:強含み、経済活動の再開を好感した豪ドル買いも

     8日の豪ドル・円は強含み。一時69円61銭まで買われた。株高を意識した豪ドル買いが観測されたが、経済活動の段階的な再開も好感されているようだ。クロス円レートはおおむね下げ渋っていた。ユーロ・円は伸び悩んでおり、115円45銭から115円03銭まで下落する場面があった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月08日(金)21時36分
    ドル円、106.56円まで上昇 米雇用統計は市場予想よりは悪化せず

     ドル円は強含み。4月米雇用統計で非農業部門雇用者数や失業率は前回からは大幅に悪化したものの、予想ほどは弱くなかったことでドルの買い戻しが入っている。ドル円は106.30円付近から106.56円の本日高値まで上昇したほか、ユーロドルは1.0850ドル近辺から1.0820ドル台まで下押しした。

  • 2020年05月08日(金)21時34分
    【速報】米・4月失業率は14.7%

     日本時間8日午後9時30分に発表された米・4月失業率は14.7%となった。

    【経済指標】
    ・米・4月失業率:14.7%(予想:16.0%、3月:4.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月08日(金)21時28分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=115.00円 買い、114.90円 割り込むとストップロス売り

    117.00-10円 断続的に売り
    116.50円 売り
    116.00-20円 断続的に売り
    115.50-80円 売り

    115.31円 5/8 21:00現在(高値115.45円 - 安値115.03円)

    115.00円 買い
    114.90円 割り込むとストップロス売り
    114.80円 買い
    114.50-60円 断続的に買い
    114.30円 割り込むとストップロス売りやや小さめ
    114.00円 買いやや小さめ

  • 2020年05月08日(金)21時17分
    【まもなく】米・4月失業率の発表です(日本時間21:30)

     日本時間8日午後9時30分に米・4月失業率が発表されます。

    ・米・4月失業率
    ・予想:16.0%
    ・3月:4.4%

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
MT4比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男