ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年05月08日(金)のFXニュース(3)

  • 2020年05月08日(金)14時47分
    ドル・円:ドル・円は高値圏、日本株は上げ幅拡大

     8日午後の東京市場でドル・円は小幅に値を上げ、本日高値圏の106円40銭台で推移。日経平均株価は前日比450円高と上げ幅を拡大しており、リスク選好的な円売りが強まった。また、ドルは対主要通貨での下げが一服し、対円でも上昇基調に振れたようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円26銭から106円46銭、ユーロ・円は115円08銭から115円44銭、ユーロ・ドルは1.0823ドルから1.0854ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月08日(金)14時21分
    ドル円106.41円前後で高止まり、日米中の株価指数は上昇

     ドル円は、米中閣僚級の電話会談で貿易合意実行での協力が確認されたとの報道を好感した日米中の株価指数の上昇を受けて、106.41円前後の高値圏で堅調推移。日経平均株価は470円超上昇、ダウ先物は300ドル超上昇、上海総合指数は1%前後の堅調推移。

  • 2020年05月08日(金)13時47分
    ドル円106.42円前後、日経平均株価は420円超の上昇

    ドル円は、日経平均株価が420円超上昇していることで、106.42円前後で強含み。

  • 2020年05月08日(金)12時49分
    ドル円、米4月雇用統計に向けて上下のストップロスに要警戒か

     ドル円は、今夜の米4月雇用統計を控えて106円台前半で小動き。上値には、106.70円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、106.00円と105.95円にドル買いオーダー、105.95円割れにはストップロスが控えている。

  • 2020年05月08日(金)12時48分
    ドル・円:ドル・円はもみ合い、日本株高で円売りも

     8日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。日本株の強含みで106円半ばまで値を切り上げたが、その後日経平均株価が20000円の大台を割り込んだ場面でドル買い・円売りは後退し、ドルは106円前半に失速。ただ、株高継続でドルの下げは限定的となっている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円26銭から106円46銭、ユーロ・円は115円08銭から115円37銭、ユーロ・ドルは1.0823ドルから1.0841ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月08日(金)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比413.50円高の20088.27円

    日経平均株価指数後場は、前日比413.50円高の20088.27円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月8日12時34分現在、106.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月08日(金)12時35分
    クロス円 底堅い、日経平均は410円超高

     後場の日経平均が410円超高と再び強含むのを眺めながら、クロス円は底堅い動き。ユーロ円は115.40円付近、豪ドル円が69.54円前後、加ドル円は76.32円近辺で推移している。

  • 2020年05月08日(金)12時31分
    上海総合指数0.91%高の2897.744(前日比+26.221)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.91%高の2897.744(前日比+26.221)で午前の取引を終えた。
    ドル円は106.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月08日(金)12時24分
    ドル・円はもみ合い、日本株高で円売りも

     8日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。日本株の強含みで106円半ばまで値を切り上げたが、その後日経平均株価が20000円の大台を割り込んだ場面でドル買い・円売りは後退し、ドルは106円前半に失速。ただ、株高継続でドルの下げは限定的となっている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円26銭から106円46銭、ユーロ・円は115円08銭から115円37銭、ユーロ・ドルは1.0823ドルから1.0841ドル。

    【要人発言】
    ・豪準備銀行金融政策報告
    「豪GDPは2020年に—6%、21年は+6%の見込み」
    「2020年6月時点でCPIは—1%、失業率は10%と予想」
    「雇用やインフレの環境が進展する前に金利を引き上げることはない」
    ・ロバートソンNZ財務相
    「NZ準備銀行が政府から直接国債を購入する必要はない」

    【経済指標】
    ・日・3月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+0.1%(予想:+0.1%、2月:+1.0%←+0.7%)
    ・日・3月家計支出:前年比-6.0%(予想:-6.5%、2月:-0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月08日(金)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り

     8日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。12時時点では106.33円とニューヨーク市場の終値(106.28円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。対資源国通貨を中心にドル売りが強まった影響で一時106.22円まで下落したが、昨日NY時間安値でもある同水準付近では下げ渋った。

     ユーロドルは小高い。12時時点では1.0849ドルとニューヨーク市場の終値(1.0834ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。ドル売りの流れに沿って一時1.0855ドルまで値を上げた。
     なお、豪ドル米ドルは0.6548米ドルまで上昇。豪準備銀行(RBA)四半期金融政策報告では「2020年のGDPはマイナス6%まで落ち込むが、2021年にはプラス6%まで持ち直す見込み」などの見解が示されたほか、モリソン豪首相は「3段階の経済活動再開に向けた計画を内閣が承認」などと述べた。

     ユーロ円は底堅い。12時時点では115.36円とニューヨーク市場の終値(115.10円)と比べて26銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落につれて一時115.21円付近まで弱含む場面があったものの、ユーロドルが上昇した影響も同時に受けたため、次第に下値も堅くなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.22円 - 106.46円
    ユーロドル:1.0823ドル - 1.0855ドル
    ユーロ円:115.08円 - 115.42円

  • 2020年05月08日(金)11時37分
    日経平均前場引け:前日比351.14円高の20025.91円

    日経平均株価指数は、前日比351.14円高の20025.91円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時37分現在、106.30円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月08日(金)11時05分
    ハンセン指数スタート0.89%高の24193.36(前日比+212.73)

    香港・ハンセン指数は、0.89%高の24193.36(前日比+212.73)でスタート。
    日経平均株価指数、11時04分現在は前日比292.80円高の19967.57円。
    東京外国為替市場、ドル・円は106.32円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月08日(金)10時47分
    ドル円106.24円までじり安、日経平均株価が19900円台へ上げ幅縮小

     ドル円は、日経平均株価が高値20088.94円から19900円台へ反落したことで106.24円まで弱含み。

  • 2020年05月08日(金)10時03分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、買い一服

     8日の東京外国為替市場でドル円は買いが一服。10時時点では106.32円とニューヨーク市場の終値(106.28円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。日経平均株価の上昇を受けて一時106.46円まで上昇する場面があったものの、その後は対欧州通貨やオセアニア通貨などでドル安が進んだ影響から伸び悩んだ。

     ユーロドルは強含み。10時時点では1.0848ドルとニューヨーク市場の終値(1.0834ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。全般にドル安が進んだ流れに沿って、一時1.0850ドルまで値を上げた。また、豪ドル米ドルは0.6532米ドル、NZドル米ドルは0.6115米ドルまでそれぞれ上値を伸ばした。

     ユーロ円は堅調。10時時点では115.33円とニューヨーク市場の終値(115.10円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれた円売り・ユーロ買いが進み、一時115.42円まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.26円 - 106.46円
    ユーロドル:1.0823ドル - 1.0850ドル
    ユーロ円:115.08円 - 115.42円

  • 2020年05月08日(金)09時49分
    欧州・オセアニア通貨、対ドルで強含み ユーロドルは1.08ドル半ば

     欧州やオセアニアの通貨は対ドルで強含み。ユーロドルは1.0847ドル、ポンドドルが1.2393ドルまでじり高となっている。豪ドル/ドルが0.6528ドル、NZドル/ドルも0.6111ドルまで上値を伸ばした。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム