
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年05月08日(金)のFXニュース(3)
-
2020年05月08日(金)14時47分
ドル・円:ドル・円は高値圏、日本株は上げ幅拡大
8日午後の東京市場でドル・円は小幅に値を上げ、本日高値圏の106円40銭台で推移。日経平均株価は前日比450円高と上げ幅を拡大しており、リスク選好的な円売りが強まった。また、ドルは対主要通貨での下げが一服し、対円でも上昇基調に振れたようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円26銭から106円46銭、ユーロ・円は115円08銭から115円44銭、ユーロ・ドルは1.0823ドルから1.0854ドル。
Powered by フィスコ -
2020年05月08日(金)14時21分
ドル円106.41円前後で高止まり、日米中の株価指数は上昇
ドル円は、米中閣僚級の電話会談で貿易合意実行での協力が確認されたとの報道を好感した日米中の株価指数の上昇を受けて、106.41円前後の高値圏で堅調推移。日経平均株価は470円超上昇、ダウ先物は300ドル超上昇、上海総合指数は1%前後の堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月08日(金)13時47分
ドル円106.42円前後、日経平均株価は420円超の上昇
ドル円は、日経平均株価が420円超上昇していることで、106.42円前後で強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月08日(金)12時49分
ドル円、米4月雇用統計に向けて上下のストップロスに要警戒か
ドル円は、今夜の米4月雇用統計を控えて106円台前半で小動き。上値には、106.70円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、106.00円と105.95円にドル買いオーダー、105.95円割れにはストップロスが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月08日(金)12時48分
ドル・円:ドル・円はもみ合い、日本株高で円売りも
8日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。日本株の強含みで106円半ばまで値を切り上げたが、その後日経平均株価が20000円の大台を割り込んだ場面でドル買い・円売りは後退し、ドルは106円前半に失速。ただ、株高継続でドルの下げは限定的となっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円26銭から106円46銭、ユーロ・円は115円08銭から115円37銭、ユーロ・ドルは1.0823ドルから1.0841ドル。
Powered by フィスコ -
2020年05月08日(金)12時35分
日経平均後場寄り付き:前日比413.50円高の20088.27円
日経平均株価指数後場は、前日比413.50円高の20088.27円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は5月8日12時34分現在、106.38円付近。Powered by フィスコ -
2020年05月08日(金)12時35分
クロス円 底堅い、日経平均は410円超高
後場の日経平均が410円超高と再び強含むのを眺めながら、クロス円は底堅い動き。ユーロ円は115.40円付近、豪ドル円が69.54円前後、加ドル円は76.32円近辺で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月08日(金)12時31分
上海総合指数0.91%高の2897.744(前日比+26.221)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.91%高の2897.744(前日比+26.221)で午前の取引を終えた。
ドル円は106.38円付近。Powered by フィスコ -
2020年05月08日(金)12時24分
ドル・円はもみ合い、日本株高で円売りも
8日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。日本株の強含みで106円半ばまで値を切り上げたが、その後日経平均株価が20000円の大台を割り込んだ場面でドル買い・円売りは後退し、ドルは106円前半に失速。ただ、株高継続でドルの下げは限定的となっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円26銭から106円46銭、ユーロ・円は115円08銭から115円37銭、ユーロ・ドルは1.0823ドルから1.0841ドル。
【要人発言】
・豪準備銀行金融政策報告
「豪GDPは2020年に—6%、21年は+6%の見込み」
「2020年6月時点でCPIは—1%、失業率は10%と予想」
「雇用やインフレの環境が進展する前に金利を引き上げることはない」
・ロバートソンNZ財務相
「NZ準備銀行が政府から直接国債を購入する必要はない」【経済指標】
・日・3月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+0.1%(予想:+0.1%、2月:+1.0%←+0.7%)
・日・3月家計支出:前年比-6.0%(予想:-6.5%、2月:-0.3%)Powered by フィスコ -
2020年05月08日(金)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り
8日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。12時時点では106.33円とニューヨーク市場の終値(106.28円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。対資源国通貨を中心にドル売りが強まった影響で一時106.22円まで下落したが、昨日NY時間安値でもある同水準付近では下げ渋った。
ユーロドルは小高い。12時時点では1.0849ドルとニューヨーク市場の終値(1.0834ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。ドル売りの流れに沿って一時1.0855ドルまで値を上げた。
なお、豪ドル米ドルは0.6548米ドルまで上昇。豪準備銀行(RBA)四半期金融政策報告では「2020年のGDPはマイナス6%まで落ち込むが、2021年にはプラス6%まで持ち直す見込み」などの見解が示されたほか、モリソン豪首相は「3段階の経済活動再開に向けた計画を内閣が承認」などと述べた。ユーロ円は底堅い。12時時点では115.36円とニューヨーク市場の終値(115.10円)と比べて26銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落につれて一時115.21円付近まで弱含む場面があったものの、ユーロドルが上昇した影響も同時に受けたため、次第に下値も堅くなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.22円 - 106.46円
ユーロドル:1.0823ドル - 1.0855ドル
ユーロ円:115.08円 - 115.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月08日(金)11時37分
日経平均前場引け:前日比351.14円高の20025.91円
日経平均株価指数は、前日比351.14円高の20025.91円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時37分現在、106.30円付近。Powered by フィスコ -
2020年05月08日(金)11時05分
ハンセン指数スタート0.89%高の24193.36(前日比+212.73)
香港・ハンセン指数は、0.89%高の24193.36(前日比+212.73)でスタート。
日経平均株価指数、11時04分現在は前日比292.80円高の19967.57円。
東京外国為替市場、ドル・円は106.32円付近。Powered by フィスコ -
2020年05月08日(金)10時47分
ドル円106.24円までじり安、日経平均株価が19900円台へ上げ幅縮小
ドル円は、日経平均株価が高値20088.94円から19900円台へ反落したことで106.24円まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月08日(金)10時03分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、買い一服
8日の東京外国為替市場でドル円は買いが一服。10時時点では106.32円とニューヨーク市場の終値(106.28円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。日経平均株価の上昇を受けて一時106.46円まで上昇する場面があったものの、その後は対欧州通貨やオセアニア通貨などでドル安が進んだ影響から伸び悩んだ。
ユーロドルは強含み。10時時点では1.0848ドルとニューヨーク市場の終値(1.0834ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。全般にドル安が進んだ流れに沿って、一時1.0850ドルまで値を上げた。また、豪ドル米ドルは0.6532米ドル、NZドル米ドルは0.6115米ドルまでそれぞれ上値を伸ばした。
ユーロ円は堅調。10時時点では115.33円とニューヨーク市場の終値(115.10円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれた円売り・ユーロ買いが進み、一時115.42円まで値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.26円 - 106.46円
ユーロドル:1.0823ドル - 1.0850ドル
ユーロ円:115.08円 - 115.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月08日(金)09時49分
欧州・オセアニア通貨、対ドルで強含み ユーロドルは1.08ドル半ば
欧州やオセアニアの通貨は対ドルで強含み。ユーロドルは1.0847ドル、ポンドドルが1.2393ドルまでじり高となっている。豪ドル/ドルが0.6528ドル、NZドル/ドルも0.6111ドルまで上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年05月08日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年05月08日(金)17:58公開未曽有の危機、史上最悪の米雇用統計目前!そこで晴れ晴れとした気分になる可能性あり!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2020年05月08日(金)15:19公開リスク許容度は増すなかのドル売り、悪い前提の雇用統計でFRBに期待感
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年05月08日(金)11:51公開新型コロナは第2ステージ入り。ドル/円の105円台は買いだが、もぐらたたき戦法で!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2020年05月08日(金)10:13公開米株式市場そろそろリスクオン再開か?米雇用統計→夏以降の回復ペース注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年05月08日(金)07:03公開5月8日(金)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米ドルの方向性』、そして『米国の雇用統計の発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… -
2025年10月16日(木)15時20分公開
政府閉鎖は続き経済指標少なく米中関係にも神経尖らす、ドル円150円台に下落も政局不明から下攻めも躊躇 -
2025年10月16日(木)14時51分公開
米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高… -
2025年10月16日(木)11時25分公開
米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出す… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出すのはもう少し先になるか(今井雅人)
- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)