ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年05月26日(火)のFXニュース(5)

  • 2020年05月26日(火)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    5月26日(火)(日本時間)
    ・21:30 米・4月シカゴ連銀全米活動指数(3月:-4.19)
    ・22:00 米・3月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.5%、2月:+0.7%)
    ・22:00 米・3月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+3.40%、
    2月:+3.47%)
    ・23:00 米・4月新築住宅販売件数(予想:48.0万戸、3月:62.7万戸)
    ・23:00 米・5月消費者信頼感指数(予想:87.0、4月:86.9)
    ・23:30 米・5月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-62.0、4月:-73.7)
    ・02:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁がバーチャル討論会参加
    ・02:00 米財務省・2年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月26日(火)20時50分
    ドル円 107.51円までじり安、資金の現金化の逆の動きに

     通常はリスクオンはクロス円の買いを促していたが、新型コロナウィルス感染拡大からリスクオフが資金の現金化(ドル買い)になった反面、リスクオンはドル売りになっている。
     本日も欧州株が堅調に推移し、ダウ先物も引き続き500ドル近い上げ幅を見せていることもあり、ドル売りの流れが止まらない。
     ドル売りの流れを引っ張っているポンドドルは1.2336ドルまで上昇し、本日の高値を更新。ドル円も他通貨と比較するとドル売りの反応は遅かったが107.51円までじり安になっている。

  • 2020年05月26日(火)20時25分
    ドル・円は107円50銭台、欧米株価指数は上げ渋り

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は107円50銭台に値を下げている。欧州株式市場の主要指数や米株式先物は上げ幅をやや縮小し、株高を好感したドル売り、円売りは抑制された。ただ、リスク許容度は低下しておらず、欧州通貨やオセアニア通貨が再び値を上げる可能性はあろう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円57銭から107円84銭、ユーロ・円は117円85銭から118円24銭、ユーロ・ドルは1.0933ドルから1.0973ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月26日(火)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、上値が重い

     26日の欧州外国為替市場でドル円は上値が重い。20時時点では107.64円と17時時点(107.81円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。リスクオンの動きからドルが全面安となった影響を徐々に受けた。東京市場から堅調だったクロス円が伸び悩んできたことも重しとなり、20時過ぎには一時107.60円と本日安値を付けた。

     ユーロ円は伸び悩み。20時時点では117.91円と17時時点(117.90円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。時間外のダウ先物や欧州株高を受けて一時118.24円まで上昇したものの、株高が一服すると117.80円台まで上げ幅を縮めている。

     ユーロドルも伸び悩み。20時時点では1.0953ドルと17時時点(1.0935ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。ドル全面安の動きから一時1.0973ドルまで上昇したが、リスクオンの動きが一巡すると1.0950ドル台まで上値を切り下げている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.60円 - 107.92円
    ユーロドル:1.0893ドル - 1.0973ドル
    ユーロ円:117.34円 - 118.24円

  • 2020年05月26日(火)19時35分
    NY為替見通し=堅調な株価はドル円の支えだが、国際情勢はリスクオフ要因多数

     アジア時間からドル円相場は底堅い動きをみせている。株式市場が経済再開やウイルスのワクチン開発期待などで非常に堅調なことや、本邦勢を中心とした外債投資などがドルの下値を支えている。NY入り後も株価がドル円とクロス円を支える要因とはなりそうだ。
     しかしながら、米中関係の混迷、ウイルス感染の第2波の恐れ、EUコロナ復興基金の計画案見直しなど、国際情勢ではネガティブ材料が多く、ニュース等次第では急なリスクオフに相場が転じることには警戒したい。

     中国に対しての国際関係の悪化は、中国の香港に対する「香港国家安全法」をめぐり、香港でのデモの拡大、そしてそれに対する中国の取り締まりが世界的に注目され、中国問題は新型コロナウイルスや通商問題を超えて人権問題になっている。トランプ米大統領にとっても、国内でのウイルス感染拡大を阻止することができなかったこともあり、大統領選を前に中国に対して厳しい姿勢を貫くだろう。また米国は5EYES(米、英、加、豪、NZによるサイバー攻撃などに関する情報共有の同盟)の各国を巻き込み中国包囲網を狙っている。週末にポンペオ米国務長官が豪州に対して、もし米国に影響のある中国製通信設備などを豪州が採用した場合は、米国が豪州との関係を断つことを宣言している。またカナダも華為技術(ファーウェイ)副会長兼最高財務責任者(CFO)へ結審が27日に決定されることもあり、米国からの圧力もかかっている。
     米国でのウイルス感染の第2波についても警戒したい。米国では昨日のメモリアル・デーまでのロング・ウィークエンドの間、多くの米国民がロックダウンのうっ憤を晴らすように街や観光地にあふれ、ソーシャルディスタンスを保たずに行動をとった。現地の報道ではビーチなどでは人があふれている映像を執拗に流している。その状況下で、昨日トランプ米大統領はボルチモアでのメモリアル・デーのイベントで「偉大な退役軍人の家族を含め、愛する家族を失ったすべての家族と一緒に悲しむ」と演説したが、昨日時点で米国での、コロナウイルス関連の死者数は98,218人に達しており、韓国とベトナムの戦争で殺された米軍の数よりも多くなってしまっている。メディアも両戦争の死者数を超えたことに対しての大統領の責任を追及するとともに、第2波による感染拡大へを懸念する報道をしている。
     EUコロナ復興基金の計画案見直しについてだが、倹約4カ国と呼ばれているオーストリア、デンマーク、オランダ、スウェーデンは独仏が提案した復興基金に対して、週末に反対をしている。週明けの昨日はそれほどユーロが売られる展開にはならなかったが基金に関しては各国の財政やウイルスの被害状況が違うこともあり、落としどころを探すのが難しいだろう。なお復興基金を一番必要としているイタリアは500億ユーロでは基金が少ない、としている。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値の目途は、19日高値108.09円、その上は200日移動平均線108.34円。
     ユーロ円は21日高値118.52円。
    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値の目途は、日足一目均衡表・転換線107.48円、その下は日足一目均衡表・基準線で18日安値でもある107.04円。
     ユーロ円は22日安値107.00円。

  • 2020年05月26日(火)19時16分
    ドル・円は107円60銭台、ドル売り・円売りは一服

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円はさらに値を下げ、107円60銭台でのもみ合い。欧米株価指数の強含みを背景に安全通貨のドルと円が売られているが、足元は売り一服。ただ、リスク選好ムードは継続しており、欧州通貨やオセアニア通貨はドルや円に対し一段高の可能性があろう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円65銭から107円84銭、ユーロ・円は117円91銭から118円24銭、ユーロ・ドルは1.0933ドルから1.0973ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月26日(火)18時59分
    ドル円、一時107.66円と本日安値付ける ドル全面安に抗えず

     ドル円は上値が重い。東京時間は株高に伴う円安に支えられていたが、欧州時間に入るとドルが一段安となった影響を大きく受けている。一時107.66円と本日安値を更新した。

  • 2020年05月26日(火)18時20分
    ドル・円は失速、ドル売り・円売りの流れ

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は失速し、107円70銭台でのもみ合い。欧州株式市場は主要指数が総じて強含んでいるほか、米株式先物は堅調地合いを維持。アジア株高の欧米市場への波及が見込まれ、リスク選好的なドル売り、円売りにより欧州通貨やオセアニア通貨が値を切り上げている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円72銭から107円84銭、ユーロ・円は117円91銭から118円16銭、ユーロ・ドルは1.0933ドルから1.0966ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月26日(火)17時55分
    東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、上値の重さを意識

     26日の東京市場でドル・円は上げ渋り。日本での緊急事態宣言解除を受けた日本株高を背景にリスク選好的な円売りが優勢となり、ドルは107円68銭から107円92銭まで上昇。その後も円売りは継続したが、ドルは108円回復を意識した売りに上昇を抑えられた。

     ユーロ・円は117円16銭から117円97銭まで値を上げた。ユーロ・ドルは1.0893ドルから1.0937ドルまで強含んだ。

    ・17時時点:ドル・円107円80-90銭、ユーロ・円117円80-90銭
    ・日経平均株価:始値20927.96円、高値21328.34円、安値20918.11円、終値21271.17円(前日比529.52円高)

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月26日(火)17時26分
    ハンセン指数取引終了、1.88%高の23384.66(前日比+432.42)

    香港・ハンセン指数は、1.88%高の23384.66(前日比+432.42)で取引を終えた。
    17時24分現在、ドル円は107.81円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月26日(火)17時26分
    欧州通貨、ユーロもポンドも懸念要因あるも堅調

     欧州通貨は引き続き底堅く推移し、ユーロドルは1.0943ドル、ポンドドルは1.2274ドルまで上値を広げている。
     ユーロはEUコロナ復興基金について4カ国が反対するなど、欧州の混迷が懸念材料。ポンドもジョンソン首相の上級顧問のカミングス氏がロックダウン中に遠出をしていたのにもかかわらず、政権がかばっていることなどで、政権の求心力低下が問題となっている。しかし、両通貨ともにアジア時間の流れを引き継ぎ欧州入り後も堅調に推移している。

  • 2020年05月26日(火)17時14分
    ドル・円は上げ渋り、上値の重さを意識

     26日の東京市場でドル・円は上げ渋り。日本での緊急事態宣言解除を受けた日本株高を背景にリスク選好的な円売りが優勢となり、ドルは107円68銭から107円92銭まで上昇。その後も円売りは継続したが、ドルは108円回復を意識した売りに上昇を抑えられた。

    ・ユーロ・円は117円16銭から117円97銭まで値を上げた。
    ・ユーロ・ドルは1.0893ドルから1.0937ドルまで強含んだ。

    ・17時時点:ドル・円107円80-90銭、ユーロ・円117円80-90銭
    ・日経平均株価:始値20,927.96円、高値21,328.34円、安値20,918.11円、終値21,271.17円(前日比529.52円高)

    【経済指標】
    ・NZ・4月貿易収支:+12.67億NZドル(予想:+12.35億NZドル、3月:+7.22億NZドル←+6.72億NZドル)
    ・日・3月全産業活動指数:前月比-3.8%(予想:-3.9%、2月:-0.7%←-0.6%)

    【要人発言】
    ・黒田日銀総裁
    「新型コロナ終息後も物価目標の2%が実現しない限りは金融緩和を継続」

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月26日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、堅調

     26日午後の東京外国為替市場でユーロドルは堅調。17時時点では1.0935ドルと15時時点(1.0922ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。連休明けのロンドン勢が参入すると対ポンドを中心にリスクオンのドル安が進んだ流れに沿った。17時前には一時1.0939ドルまで本日高値を伸ばした。

     ユーロ円も堅調。17時時点では117.90円と15時時点(117.79円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。世界的な経済活動再開を期待して株高とともに円安が進行。ユーロ円は一時117.97円まで上げ幅を広げた。

     ドル円は17時時点では107.81円と15時時点(107.84円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。ドル安と円安の両方の影響を受けたため方向感が出ず、107円台後半でのもみ合いが続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.68円 - 107.92円
    ユーロドル:1.0893ドル - 1.0939ドル
    ユーロ円:117.34円 - 117.97円

  • 2020年05月26日(火)16時45分
    225ナイト・セッションは日中終値比30円安の21250円で開始

    225ナイト・セッションは日中終値比30円安の21250円で取引を開始。為替市場では、現在ドル・円は107円83銭付近、ユーロ・円は117円90銭付近で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月26日(火)16時39分
    豪10年債利回りは上昇、0.885%近辺で推移

    5月26日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.026%の0.885%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 スプレッド比較
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム