
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年12月19日(土)のFXニュース(1)
-
2020年12月19日(土)02時19分
NY市場動向(午後0時台):ダウ166ドル安、原油先物0.65ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30137.85 -165.52 -0.55% 30343.59 30051.77 7 22
*ナスダック 12731.83 -32.92 -0.26% 12809.60 12706.50 1557 1168
*S&P500 3700.32 -22.16 -0.60% 3726.70 3693.24 150 352
*SOX指数 2775.89 -2.25 -0.08%
*225先物 26700 大証比 -40 -0.15%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.36 +0.25 +0.24% 103.58 103.20
*ユーロ・ドル 1.2233 -0.0035 -0.29% 1.2269 1.2225
*ユーロ・円 126.45 -0.05 -0.04% 126.90 126.39
*ドル指数 90.05 +0.23 +0.26% 90.13 89.83
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.12 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 0.94 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 1.69 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 0.93 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 49.01 +0.65 +1.34% 49.18 48.10
*金先物 1889.4 -1.00 -0.05% 1895.70 1881.90
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6529.18 -21.88 -0.33% 6604.54 6518.25 35 65
*独DAX 13630.51 -36.74 -0.27% 13774.45 13624.25 9 19
*仏CAC40 5527.84 -21.62 -0.39% 5581.96 5519.17 13 27Powered by フィスコ -
2020年12月19日(土)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、さえず
18日のニューヨーク外国為替市場で、ユーロドルはさえず。2時時点では1.2235ドルと24時時点(1.2237ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。米株が次週にクリスマス週を控えるなか高値圏の利食い優勢による調整安となったことを受け、リスク回避のドル買い傾向。ユーロドルは1.2226ドルまで小幅にユーロ安・ドル高となった。
ユーロ円も重い。2時時点では126.45円と24時時点(126.47円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下押しに連動し、126.39円までじり安となった。
ドル円は戻りが鈍い。2時時点では103.35円と24時時点(103.34円)と比べ1銭程度のドル高水準だった。リスク回避のドル買いを反映し、103.48円前後へ戻す場面もあった。しかし、クロス円と同様に円買いも入り、押し戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.10円 - 103.59円
ユーロドル:1.2226ドル - 1.2272ドル
ユーロ円:126.39円 - 127.01円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月19日(土)01時55分
ダウ200ドル安、ロシアによる米連邦政府機関の大規模ハッキングで警戒感広がる
ダウ200ドル安、ロシアによる米連邦政府機関の大規模ハッキングで警戒感広がる
Powered by フィスコ -
2020年12月19日(土)01時35分
NY外為:ポンド続落、EUはジョンソン首相に最後通告=漁業権問題
NY外為市場でポンドは続落となった。ポンド・ドルは1.3532ドルから1.3472ドルまで下落。ポンド円は139円73銭から139円35銭まで下落した。ユーロ・ポンドは0.9069ポンドで高止まり。
昨日の電話会談後、英国のジョンソン首相は「EUが姿勢を著しく変えない限り、合意に達する可能性は非常に少ない」と言及したと同時に、欧州委員会のフォンデアライエン委員長も、交渉で著しい進展があるが、依然大きな相違があると、交渉の行き詰まりを示唆。英国と欧州連合(EU)の離脱を巡る通商交渉が今週末の期限を控え大詰めを迎える中、見解が大きく食い違っている漁業権で、欧州連合(EU)はジョンソン首相に、最後通告を提示したと報じられた。
通商協定で合意ない離脱が引き続きリスクとなる。
Powered by フィスコ -
2020年12月19日(土)00時47分
NY市場動向(午前10時台):ダウ169ドル安、原油先物0.57ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30134.18 -169.19 -0.56% 30343.59 30126.93 8 22
*ナスダック 12744.72 -20.03 -0.16% 12809.60 12721.78 1600 1054
*S&P500 3708.33 -14.15 -0.38% 3726.70 3702.89 155 347
*SOX指数 2779.19 +1.05 +0.04%
*225先物 26700 大証比 -40 -0.15%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.44 +0.33 +0.32% 103.58 103.20
*ユーロ・ドル 1.2234 -0.0034 -0.28% 1.2269 1.2228
*ユーロ・円 126.55 +0.05 +0.04% 126.90 126.43
*ドル指数 90.03 +0.21 +0.23% 90.11 89.83
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.12 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 0.92 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 1.67 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 0.91 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 48.93 +0.57 +1.18% 48.97 48.10
*金先物 1889.1 -1.3 -0.07% 1895.70 1881.90
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6542.52 -8.54 -0.13% 6604.54 6537.97 40 59
*独DAX 13660.01 -7.24 -0.05% 13774.45 13624.25 11 19
*仏CAC40 5530.44 -19.02 -0.34% 5581.96 5525.00 14 26Powered by フィスコ -
2020年12月19日(土)00時36分
【市場反応】米11月景気先行指数、予想上回りドル堅調
米国の11月景気先行指数は前月比+0.6%となった。伸びは10月+0.8%から鈍化したものの予想+0.5%を上回った。
予想を上回った結果を受けてドルは強含み推移。ドル・円は103円22銭から103円44銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2260ドルから1.2228ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・11月景気先行指数:前月比+0.6%(予想:+0.5%、10月:+0.8%←+0.7%)Powered by フィスコ -
2020年12月19日(土)00時31分
【NY為替オープニング】ワクチンや米追加経済対策への期待にリスクオン
■ポイント
・FDA諮問委員会、モデルナの新型コロナワクチン、緊急使用を勧告
・英中銀のブリハ委員「マイナス金利、英国の完全な回復に寄与する可能性」「マイナス金利の副作用のリスク低い」
・独12月IFO、予想上回る
・日銀、政策金利据え置き18日のニューヨーク外為市場では、ワクチン実用化や米国の追加経済対策の年内成立期待にリスク選好の動きが続くと見られる。本日は、与野党協議の行方に注目。また、欧州では、今週末を期限としている英国と欧州連合(EU)の通商交渉にも注目が集まる。
新型コロナウイルス感染の第3波が猛威をふるい、全米各地での規制強化が回復を抑制するとの懸念が強まる中、ワクチンの実用化期待が相殺する。米食品医薬品局(FDA)はファイザーに続きモデルナの新型コロナワクチンの緊急使用を勧告。速やかに許可され、接種が開始される見込み。さらに、量産可能なジョンソン・アンド・ジョンソンのワクチンも速やかな実用化が待たれる。
つなぎ予算が失効し、政府機関閉鎖のリスクに直面する中、与野党は、予算と、パンデミック対応の追加経済対策を巡る協議を継続。共和党のマコネル院内総務は協議が著しく前進し合意も近いが、週末まで食い込む可能性が強いと示唆。感染第3波の兆候が見え始めた11月以降の経済や雇用が鈍化しており、金融支援とともに財政支援が不可欠となっている。規制強化が響き企業が再度、従業員解雇を強いられ、週次新規失業保険申請件数は再び増加傾向にあり3カ月ぶり高水準に達した。11月雇用統計でも非農業部門雇用者数が予想の半分の伸びにとどまったほか、小売売上高も予想外のマイナスで、下落率は4月来で最大に落ち込んだ。11月消費者信頼感指数も8月来の低水準と、米国経済をけん引する消費が滞った可能性が警戒される。
英国中銀は今週の金融政策決定会合で金融政策を据置いた。ただ、ウイルス感染の拡大や通商協定で合意ない英国の欧州連合(EU)離脱がリスクとなり、マイナス金利の導入も厭わない姿勢を見せており、ポンドの上値を抑制する。
・ドル・円は、200日移動平均水準の106円34銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1428ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円103円30銭、ユーロ・ドル1.2160ドル、ユーロ・円126円53銭、ポンド・ドル1.3520ドル、ドル・スイス0.88455フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2020年12月19日(土)00時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、頭重い
18日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは頭が重い。24時時点では1.2237ドルと22時時点(1.2255ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。22時前に一時1.2269ドル付近まで上げたものの、アジア時間に付けた日通し高値1.2272ドルや前日の高値1.2273ドルが目先レジスタンスとして働くと失速した。週末を控えたポジション調整目的の売りも出て一時1.2228ドルと日通し安値を付けた。
ドル円は下げ渋り。24時時点では103.34円と22時時点(103.27円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。ユーロドルの失速に伴って円売り・ドル買いがじわりと強まった。ただ、15−16日の米連邦公開市場委員会(FOMC)など重要イベントを通過したことで商いは徐々に細っている。
ユーロ円は小安い。24時時点では126.47円と22時時点(126.56円)と比べて9銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの下落につれた売りが出て一時126.43円とアジア時間に付けた日通し安値に面合わせした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.10円 - 103.59円
ユーロドル:1.2228ドル - 1.2272ドル
ユーロ円:126.43円 - 127.01円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月19日(土)00時01分
【速報】米・11月景気先行指数は予想を上回り+0.6%
日本時間19日午前0時に発表された米・11月景気先行指数(コンファレンス・
ボード)は予想を上回り、前月比+0.6%となった。【経済指標】
・米・11月景気先行指数:前月比+0.6%(予想:+0.5%、10月:+0.8%←+0.7%)Powered by フィスコ
2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【トランプ米大統領】我々は中国からの電話を待っている(04/08(火) 22:43)
- [NEW!]【トランプ米大統領】韓国チームは訪米へ、おそらく素晴らしい合意ができる(04/08(火) 22:42)
- [NEW!]【トランプ米大統領】韓国の大統領代行とすばらしい電話会談をした(04/08(火) 22:39)
- [NEW!]NY外為:ドル反落、質への逃避後退、貿易摩擦悪化懸念が緩和(04/08(火) 22:30)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、伸び悩み(04/08(火) 22:11)
- 【速報】EU、関税相互ゼロ化提案、対米報復25%検討(04/08(火) 21:48)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/08(火) 21:48)
- 【速報】ダウ先物1000ドル超高、関税を巡り70か国近くと協議へ=米財務長官(04/08(火) 21:30)
- ドル円、一時146.68円まで下値広げる 米金利上昇もドル買い続かず(04/08(火) 21:26)
- ユーロ円、一時160円後半まで持ち直す ダウ先物が1000ドル超高(04/08(火) 20:58)
- ドル円、147.10円台まで買い戻し 米長期金利が上昇(04/08(火) 20:41)
- ドル・円は146円台、欧州株は伸び悩み(04/08(火) 20:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、弱含み(04/08(火) 20:06)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 -
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… -
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか怪しくなったら、早めに撤退して資金を減らさない(田向宏行)
- ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)