
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年12月22日(火)のFXニュース(3)
-
2020年12月22日(火)11時40分
日経平均前場引け:前日比101.33円安の26613.09円
日経平均株価指数は、前日比101.33円安の26613.09円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時38分現在、103.37円付近。Powered by フィスコ -
2020年12月22日(火)10時57分
ハンセン指数スタート0.17%安の26260.78(前日比-45.90)
香港・ハンセン指数は、0.17%安の26260.78(前日比-45.90)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比91.38円安の26623.04円。
東京外国為替市場、ドル・円は103.44円付近。Powered by フィスコ -
2020年12月22日(火)10時42分
ドル円、買い戻し 103.44円まで反発
ドル円は買い戻し。昨日安値の103.25円手前で下値の堅さを確認すると、日経平均株価が下げ幅を縮小していることもあり、103.44円まで下値を切り上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月22日(火)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ渋り
22日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。10時時点では103.32円とニューヨーク市場の終値(103.32円)とほぼ同水準だった。日経平均株価が軟調に推移したことを受けて103.28円まで弱含む場面があったものの、昨日安値の103.25円が意識されると下げ止まった。
ユーロ円はさえない。10時時点では126.38円とニューヨーク市場の終値(126.51円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。日経平均やダウ先物の下落を背景に126.35円まで売りに押された。また、豪ドル円も78.19円まで下押し。11月豪小売売上高は予想より強い結果となったが、相場への影響は限られた。
ユーロドルは10時時点では1.2231ドルとニューヨーク市場の終値(1.2244ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の下げにつれて1.2229ドルまで弱含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.28円 - 103.36円
ユーロドル:1.2229ドル - 1.2250ドル
ユーロ円:126.35円 - 126.55円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月22日(火)09時56分
ユーロ円 126.30円台、日経平均は230円超安
安寄りした日経平均が230円超安まで下げ幅を拡大するのを眺めながら、ユーロ円は126.35円付近までじり安、ポンド円も138.60円近辺まで弱含んでいる。ドル円は103.33円前後でもみ合い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月22日(火)09時44分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株は軟調スタート
22日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価は寄り付きから前日比100円超安の軟調地合いとなり、日本株安を嫌気した円買いに振れやすい。また、前日からのドル売り基調も続く。本日は具体的な材料が乏しく、株価や長期金利、欧州通貨の動向などが手がかりとなりそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円30銭から103円35銭、ユーロ・円は126円43銭から126円55銭、ユーロ・ドルは1.2235ドルから1.2249ドル。
Powered by フィスコ -
2020年12月22日(火)09時32分
【速報】豪・11月小売売上高:前月比+7.0%で市場予想を上回る
22日発表された豪・11月小売売上高(速報)は、前月比+7.0%で市場予想の同比+2.0%程度を上回った。
Powered by フィスコ -
2020年12月22日(火)09時15分
ドル・円は主に103円台で推移か、ウイルス変異種の感染拡大を警戒して円売り抑制も
21日のドル・円は、東京市場では103円25銭から103円60銭まで反発。欧米市場では、103円89銭まで買われた後、103円28銭まで下げており、103円32銭で取引終了。本日22日のドル・円は、主に103円台で推移か。新型コロナウイルスの変異種の感染拡大を警戒して、リスク選好的なドル買い・円売りは引き続き抑制される可能性がある。
報道によると、世界保健機関(WHO)は12月21日、英国などで新型コロナウイルスの変異種が検出されたことについて、「変異種の出現は世界的な大流行の過程で通常見られることとし、過度に警戒する必要はない」との見解を示した。
確認作業が続けられているものの、開発されたワクチンは変異種にも同様の効果があるとの見方も表明した。しかしながら、感染力は従来種よりも強いとみられているため、英国からの渡航を制限する動きが各国で広がっている。アジアでも香港とインドが英国からの航空機の乗り入れを禁止した。サウジアラビア、クウェート、オマーンなどの中東諸国も国際線の乗り入れを禁止し、陸・海上の国境閉鎖を実施している。
市場参加者の間からは、「行動規制の強化(人の移動を大幅に抑制すること)によって、世界経済の早期正常化への期待は後退する」との声が聞かれている。ただ、「WHOの見解が間違っていなければ、国境や空港における検疫強化によってそれなりの対応が可能になる」との意見も出ていることから、リスク回避的な取引が世界的に急速に拡大する可能性は低いとみられる。為替については、米追加経済対策関連法案や英国と欧州連合(EU)の通商協議の行方を慎重に見極める状況が続くとみられる。
Powered by フィスコ -
2020年12月22日(火)09時02分
日経平均寄り付き:前日比155.09円安の26559.33円
日経平均株価指数前場は、前日比155.09円安の26559.33円で寄り付いた。
ダウ平均終値は37.40ドル高の30216.45。
東京外国為替市場、ドル・円は12月22日9時00分現在、103.34円付近。Powered by フィスコ -
2020年12月22日(火)08時54分
英国経済、新型コロナ変異種でロックダウン長期化の可能性がリスク
新型コロナウイルスパンデミックが発生後、これまでにも様々なウイルスの変異種が見られたようだが、英国で現在拡大している新型コロナウイルス変異種に関しては感染性が高く、医療関係者が明らかに懸念を抱いているようだ。各国は早急に英国との国境を閉鎖。現在、40カ国以上が英国からの入国を禁止。航空便の運航も停止され、積み荷の運搬などにも支障をきたしているようだ。
地元紙テレグラフは、新型コロナ変異種の拡大で英国はおそらく来年の4月の復活祭までロックダウンを強いられる可能性があると警告。もし、現実になると、経済が大幅に損なわれ、来年の1−3月期経済が再び大幅なマイナス成長に陥ることになる。ジョンソン首相との会見で、バランス医師は、このウイルス変異種がより感染性が高いのは明らかで、著しいと警告したと同時に、より深刻である証拠はないとし、ワクチンが有効に働くはずだと加えている。ワクチンが有効に働き、現在のところ、専門家は、ロックダウンの終了予定期間は修正していない。
しかし、景気が一段と悪化するリスクがあるこの状況下で、英国と欧州連合(EU)の自由貿易協定(FTA)の合意ない離脱をした場合、経済や金融市場にさらなる打撃を与える。ジョンソン首相は、通商合意ない離脱に備えていたが、新型コロナウイルス変異種感染拡大で、事情は変わった。景気後退の深刻化や金融市場の混乱を避けるためにも、離脱を巡る通商協定での合意が無難と考えた可能性がある。協議が暗礁に乗り上げた主要な問題のひとつである漁業権問題で首相は妥協する姿勢を示した。土壇場で合意成立した場合は、回復への懸念が緩和しポンドを支える可能性がある。
Powered by フィスコ -
2020年12月22日(火)08時38分
NY市場動向(取引終了):ダウ37.40ドル高(速報)、原油先物1.51ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30216.45 +37.40 +0.12% 30304.14 29755.53 8 22
*ナスダック 12742.52 -13.12 -0.10% 12751.27 12525.22 1290 1559
*S&P500 3694.92 -14.49 -0.39% 3702.90 3636.48 121 384
*SOX指数 2747.29 -17.45 -0.63%
*225先物 26530 大証比 -120 -0.45%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.33 +0.03 +0.03% 103.89 103.25
*ユーロ・ドル 1.2233 -0.0024 -0.20% 1.2253 1.2130
*ユーロ・円 126.40 -0.22 -0.17% 126.67 125.92
*ドル指数 90.17 +0.15 +0.17% 91.02 90.02【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.12 -0.00 0.12 0.11
*10年債利回り 0.93 -0.02 0.95 0.88
*30年債利回り 1.67 -0.02 1.69 1.62
*日米金利差 0.92 -0.03【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.73 -1.51 -3.07% 49.31 46.25
*金先物 1881.9 -7.0 -0.37% 1912.0 1859.0
*銅先物 358.0 -5.3 -1.45% 364.5 354.7
*CRB商品指数 164.83 -1.62 -0.98% 164.95 162.79【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6416.32 -112.86 -1.73% 6529.18 6315.34 12 88
*独DAX 13246.30 -384.21 -2.82% 13399.99 13060.34 0 30
*仏CAC40 5393.34 -134.50 -2.43% 5422.10 5306.58 2 38Powered by フィスコ -
2020年12月22日(火)08時36分
ドル円 103.31円前後、米下院のつなぎ予算可決にも反応薄
ドル円は小動きながらも上値が重く103.31円前後で取引されている。
先ほど米下院で7日間のつなぎ予算が可決されたが、すでに市場ではこの後の上院での可決もある程度は織り込まれていることで市場の反応は限られている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月22日(火)08時32分
NY金先物は弱含み、ポジション調整的な売りが増える
COMEX金2月限終値:1882.80 ↓6.10
21日のNY金先物2月限は弱含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比-6.10ドルの1オンス=1882.80ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは、1859.00ドル−1912.00ドル。一時1912.00ドルまで買われたが、安全逃避的なドル買いが増える可能性があることから、ポジション調整的な売りが優勢となり、金先物は弱含みとなった。
・NY原油先物:反落、コロナ変異種の感染拡大を警戒NYMEX原油2月限終値:47.97 ↓1.27
21日のNY原油先物2月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物2月限は、前営業日比-1.27ドルの1バレル=47.97ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは46.25ドル−49.31ドル。新型コロナウイルスの変異種の感染拡大が警戒されており、英国からの旅客機乗り入れや国境封鎖などの措置が導入されていることから、世界経済が正常化に向かう時期は遅れるとの懸念が生じており、ポジション調整的な売りが広がったようだ。
Powered by フィスコ -
2020年12月22日(火)08時10分
円建てCME先物は21日の225先物比145円安の26505円で推移
円建てCME先物は21日の225先物比145円安の26505円で推移している。為替市場では、ドル・円は103円30銭台、ユーロ・円は126円50銭台。
Powered by フィスコ -
2020年12月22日(火)08時05分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
22日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では103.33円とニューヨーク市場の終値(103.32円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。前日終値付近での小動きとなった。昨日は引けにかけて売りが進んだこともあり、目先は昨日安値の103.25円がサポートとして意識されるか注目したい。
ユーロドルはもみ合い。8時時点では1.2239ドルとニューヨーク市場の終値(1.2244ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。1.2240ドル付近での方向感を欠いた動きとなった。
ユーロ円は8時時点では126.45円とニューヨーク市場の終値(126.51円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。126円台半ばでのもみ合い。日本株の取引き開始や本邦勢の参入を待つ状態だ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.32円 - 103.34円
ユーロドル:1.2234ドル - 1.2244ドル
ユーロ円:126.40円 - 126.54円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.61%安、対ユーロ0.34%高(04/05(土) 08:24)
- NY市場動向(取引終了):ダウ2231.07ドル安(速報)、原油先物4.96ドル安(04/05(土) 08:23)
- NY金先物は続落、ドル反発で換金目的の売りが強まる(04/05(土) 07:45)
- 【来週の注目イベント】米トランプ関税、米CPI・PPI、FOMC議事録、EU貿易相(04/05(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ドル円、4日ぶり反発(04/05(土) 06:04)
- 4月4日のNY為替・原油概況(04/05(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服(04/05(土) 04:03)
- [通貨オプション]OP買い一段と加速、リスク警戒感(04/05(土) 03:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1866ドル安、原油先物4.88ドル安(04/05(土) 03:47)
- 【速報】ダウ2000ドル超安、パウエルFRB議長のタカ派発言嫌気(04/05(土) 03:40)
- 【速報】英国、米国の貿易協議継続=WAPO(04/05(土) 03:02)
- NY外為:ドル大幅反発、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長が当面利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 03:02)
- 【速報】英国、米国の牛肉、魚の関税率引き下げを提示=WAPO(04/05(土) 03:00)
過去のFXニュース


- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月06日(日)16時17分公開
【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)