
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年12月21日(月)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2020年12月21日(月)09時46分
ドル円、上値重い 103.35円付近で推移
ドル円は上値が重い。9時過ぎに103.50円付近まで上昇する場面があったものの、その後は小高く始まった日経平均株価が下げに転じたほか、欧州・オセアニア通貨のクロス円が全般に下落した影響もあり、103.30円台まで押し戻された。9時43分時点では103.35円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月21日(月)09時00分
日経平均寄り付き:前週末比70.71円高の26834.1円
日経平均株価指数前場は、前週末比70.71円高の26834.10円で寄り付いた。
ダウ平均終値は124.32ドル安の30179.05。
東京外国為替市場、ドル・円は12月21日9時00分現在、103.47円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月21日(月)08時40分
ドル・円は主に103円台で推移か、ウイルス感染急増でリスク選好的な円売りは抑制も
18日のドル・円は、東京市場では103円10銭から103円49銭まで反発。欧米市場では、103円59銭まで買われた後、103円20銭まで下げており、103円32銭で取引終了。本日21日のドル・円は、主に103円台で推移か。欧米諸国におけるウイルス感染の急増を警戒して、リスク選好的なドル買い・円売りは抑制される可能性がある。
報道によると、ジョンソン英首相は12月19日、感染力の高い変異種の新型コロナウイルスが広がっていることを受けて、ロンドンを含むイングランド南東部に都市封鎖(ロックダウン)を再導入すると発表した。ロックダウン導入は12月19日深夜から実施されており、イングランドの人口の3分の1に相当する約1640万人が対象となる。不要不急の外出は制限され、必需品を売る商店以外の営業は認められない。
市場関係者の間からは「英国の状況を受けて欧州諸国は英国からの旅客機乗り入れを1月1日まで禁止すると発表しており、欧州、英国の経済活動は再び制限される」との声も聞かれている。関係者によると、新型コロナウイルス感染症の予防効果のあるワクチンは変異種にも有効とみられているようだが、十分なデータは揃っていないもよう。英国の経済制限措置が長期化した場合、リスク回避的なポンド売りが強まる可能性があるとみられている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月21日(月)08時16分
東京外国為替市場概況・8時 ユーロドル、売り先行
21日の東京外国為替市場でユーロドルは売りが先行。8時時点では1.2230ドルとニューヨーク市場の終値(1.2257ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ安水準だった。週明け早朝からポンドドルなどが下落したことにつれて売りが先行。一時1.2214ドルまで値を下げた。もっとも、その後は1.2230円台まで下げ渋った。
ポンドドルは前週末終値(1.3523ドル)から下サイドに窓を開けて始まり、一時は1.3399ドルまで下押し。英国と欧州連合(EU)間の交渉の遅れにくわえ、英国などで感染力が非常に強い新型コロナウイルスの変異種が確認されていることなども相場の重しとなった。ドル円は上値が重い。8時時点では103.35円とニューヨーク市場の終値(103.30円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。対欧州通貨などでドル買いが進んだ影響から103.56円まで強含む場面があったが、前週末高値の103.59円が意識されると103.32円まで押し戻された。
なお、米共和党のマコネル上院院内総務は「追加経済対策法案を暫定合意した」と述べた。ユーロ円は8時時点では126.40円とニューヨーク市場の終値(126.62円)と比べて22銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落につれて126.36円まで下押す場面も見られるなど、朝方から頭の重さが目立つ展開となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.32円 - 103.56円
ユーロドル:1.2214ドル - 1.2237ドル
ユーロ円:126.36円 - 126.67円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月21日(月)08時06分
円建てCME先物は18日の225先物比70円高の26810円で推移
円建てCME先物は18日の225先物比70円高の26810円で推移している。為替市場では、ドル・円は103円40銭台、ユーロ・円は126円40銭台。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月21日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル安トレンド変わるか注目、欧州のネガティブニュースを見極める必要も
海外市場でドル円は、ユーロやポンドに対してドル買い戻しが進んだ影響を受けて円売り・ドル買いが出た半面、103円台半ばから上の水準に観測されている本邦実需勢の売りなどに上値を抑えられた。
ユーロドルは、欧州時間に発表された12月独Ifo企業景況感指数が予想を上回ったことを受けて、一時1.2269ドル付近まで値を上げたものの、週末を控えたポジション調整目的の売りも出て、1時30分前に一時1.2226ドルと日通し安値を付けた。本日のドル円は先週に引き続きドル売りトレンドが継続されるか、もしくは欧州通貨を中心としたドル買いに連れてトレンドが変化するか注目される。先週末は多少のドル買い戻しが入ったものの、大きなドル売りの流れは変わらなかった。米国からのネガティブなニュースにも反応は限られ、上値の重い展開が続いている。
本日は米国で9000億ドル規模の新型コロナウイルス追加景気対策を巡る協議が大筋合意に至っていること、週末にモデルナ社のワクチンがファイザー社に続いて米国で認可されたことなどのポジティブ要素もあり、米国株高によるドル売り継続の可能性もあるだろう。その反面で、日経新聞が複数の関係者情報として、菅総理が100円を死守するように言明しているとの記事を掲載していることや、欧州通貨に対してのドル買いが対円でも連れることもありそうだ。欧州通貨に関しては、週末にネガティブなニュースが複数表面化していることで、市場がどの程度そのニュースに反応するかを見極める必要がありそうだ。ウイルスの拡大で20日より英国では、ロンドンを中心とするイングランド南東部の規制が第4段階まで引き上げられた。これにより約1640万人が影響を受け、クリスマスを含めた期間で実質上の都市封鎖になることは経済的に大きな痛手となるだろう。英国だけでなくベルギーでもクリスマス期間は4人を超えての集まりが禁止されるなど、欧州圏の感染拡大が止まる兆候が見えない。
また、英国と欧州連合(EU)の自由貿易協定(FTA)交渉は、引き続き継続されることにはなっているが、実質的には期限切れとも言えることも、欧州通貨(特にポンド)にとっては痛手となりそうだ。ただし、このネガティブな要因があるにもかかわらず、欧州通貨は先週も年初来高値を更新するなど買いトレンドが非常に強い。本日の欧州勢が参入するまではこの状況でもそのトレンドが継続されるかが注目される。
なお、市場はクリスマスの休場を控え欧米勢を中心に市場参加者が少なくなっている。24日から欧州やオセアニア市場は休場に入り、25日は実質上日本市場のみが開いている状況になる。市場流動性が極端に悪くなることが予想されることで、些細な出来事でも大きく動くことになることには警戒しておきたい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月21日(月)07時19分
ドル円 103.32円まで弱含み、限られたレンジも早朝から荒い値動き
ドル円は朝方の欧州通貨安・ドル高に連れた動きや、日経新聞の「菅首相が100円を防戦する」という記事で一時103.56円まで上昇した。しかしながら、欧州通貨が小幅に戻していることもあり、7時15分頃には103.32円まで戻すという限られたレンジながら荒い値動きになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月21日(月)06時58分
ドル円 堅調、菅総理は100円を防戦との報道も
ドル円は堅調に推移し103.55円までじり高。日経新聞の英字雑誌が複数の関係者の情報として「菅総理は100円を割り込まないようにしている」と報じていることも、ドル円をサポートしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月21日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 資金循環統計速報(7-9月)
10:10 国債買い入れオペ(残存1-3年、残存3-5年、残存5-10年)(日本銀行)
14:00 コンビニエンスストア売上高(11月) -4.3%ポピンズホールディングスが東証1部に新規上場(公開価格:2850円)
いつもが東証マザーズに新規上場(公開価格:1540円)
2021年度当初予算案の閣議決定
<海外>
10:30 中・貸出基準金利1年物(12月) 3.85% 3.85%
10:30 中・貸出基準金利5年物(12月) 4.65% 4.65%
20:25 ブ・週次景気動向調査
24:00 欧・ユーロ圏消費者信頼感指数(12月) -17.6
27:00 ブ・貿易収支(週次)(12月20日まで1カ月間) -4.8億ドル米・テスラがS&P500種株価指数の構成銘柄に採用
欧・欧州医薬品庁(EMA)のヒト用医薬品委員会(CHMP)が米ファイザーと独ビオンテックの新型コロナワクチン巡り会合
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月21日(月)06時38分
ドル円 じり高、米・追加コロナ支援策は大筋合意
軟調なポンドドルにつれ安となり、ユーロドルも売り優勢で始まった。一時1.2214ドルまで下押しした。ドル円もドル買いが先行し、一時103.50円まで強含んだ。なお米国では週末、与野党が追加コロナ支援策を発動することで大筋合意したと報じられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年12月21日(月)06時13分
【速報】欧州各国で英国からの旅客機乗り入れを1月1日まで禁止へ
報道によると、オランダ政府は12月20日、英国で新型コロナウイルスの変異種が見つかったことを受け、英国からの旅客機の乗り入れを12月20日から1月1日まで禁止すると発表した。ベルギー、イタリアも旅客機乗り入れ禁止の措置導入を表明している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月21日(月)05時52分
【速報】米CDC:ワクチン接種は556208回
米CDCは12月20日、新型コロナウイルスのワクチン接種は556208回行ったと公表した。
Powered by フィスコ
2022年05月28日(土)の最新のFXニュース
-
ルガンスク州ガイダイ知事:ウクライナ軍兵士は州内拠点から撤退せざるを得なくなる可能性(09:25)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ575.77ドル高(速報)、原油先物1.08ドル高(08:48)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.01%高、対ユーロ0.05%安(08:47)
-
NY金先物は小幅高、米長期金利の伸び悩みを意識した買いが入る(07:14)
-
大証ナイト終値27160円、通常取引終値比350円高(06:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ドル円、横ばい(06:06)
-
ドル・円は127円10銭前後で小動き続く(05:38)
-
「9月時点で米利上げ停止の可能性?」(05:04)
-
5月27日のNY為替・原油概況(04:34)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(04:06)
-
NY原油先物は0.98ドル高で終了(03:56)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ329ドル高、原油先物0.63ドル高(03:17)
-
NY金先物は3.40ドル高で終了(02:55)
-
[通貨オプション]OP買いは一段と後退(02:35)
-
NY原油先物は強含み(02:27)
-
ドル・円は127円10銭台で推移、全体的に小動き(02:21)
-
米石油掘削装置(リグ)稼働数は10週ぶりに減少(02:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い(02:07)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ359ドル高、原油先物0.37ドル高(01:17)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は126円82銭から127円25銭で推移(01:05)
-
ドル・円は一時127円25銭まで上昇(00:28)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り(00:12)
-
ドル・円は126円82銭から127円10銭で推移(23:53)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ227ドル高、原油先物0.06ドル安(23:23)
-
【市場反応】米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(23:18)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 米ドル安・円高の流れは、とっくに終わっていると認識すべき! 円高へ進行する局面があっても、それは円安に対するスピード調整(陳満咲杜)
- 5月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『週末&月末要因』に注目!(羊飼い)
- ドル円どこまで下げる?円安は終了か?夏場軟調、米中間選挙後再上昇見込む。(FXデイトレーダーZERO)
- マーケットは将来の米利下げまで織り込み始めた!? 米ドル/円は長期的に150円は変わらずも時期は少し先送りか(志摩力男)
- 【2022年の見通し】円は2022年も引き続き、最弱の通貨として売られやすい! ただし、米ドル/円は123円程度が上値の限界か(陳満咲杜)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)