
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2020年12月21日(月)のFXニュース(1)
-
2020年12月21日(月)09時46分
ドル円、上値重い 103.35円付近で推移
ドル円は上値が重い。9時過ぎに103.50円付近まで上昇する場面があったものの、その後は小高く始まった日経平均株価が下げに転じたほか、欧州・オセアニア通貨のクロス円が全般に下落した影響もあり、103.30円台まで押し戻された。9時43分時点では103.35円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月21日(月)09時00分
日経平均寄り付き:前週末比70.71円高の26834.1円
日経平均株価指数前場は、前週末比70.71円高の26834.10円で寄り付いた。
ダウ平均終値は124.32ドル安の30179.05。
東京外国為替市場、ドル・円は12月21日9時00分現在、103.47円付近。Powered by フィスコ -
2020年12月21日(月)08時40分
ドル・円は主に103円台で推移か、ウイルス感染急増でリスク選好的な円売りは抑制も
18日のドル・円は、東京市場では103円10銭から103円49銭まで反発。欧米市場では、103円59銭まで買われた後、103円20銭まで下げており、103円32銭で取引終了。本日21日のドル・円は、主に103円台で推移か。欧米諸国におけるウイルス感染の急増を警戒して、リスク選好的なドル買い・円売りは抑制される可能性がある。
報道によると、ジョンソン英首相は12月19日、感染力の高い変異種の新型コロナウイルスが広がっていることを受けて、ロンドンを含むイングランド南東部に都市封鎖(ロックダウン)を再導入すると発表した。ロックダウン導入は12月19日深夜から実施されており、イングランドの人口の3分の1に相当する約1640万人が対象となる。不要不急の外出は制限され、必需品を売る商店以外の営業は認められない。
市場関係者の間からは「英国の状況を受けて欧州諸国は英国からの旅客機乗り入れを1月1日まで禁止すると発表しており、欧州、英国の経済活動は再び制限される」との声も聞かれている。関係者によると、新型コロナウイルス感染症の予防効果のあるワクチンは変異種にも有効とみられているようだが、十分なデータは揃っていないもよう。英国の経済制限措置が長期化した場合、リスク回避的なポンド売りが強まる可能性があるとみられている。
Powered by フィスコ -
2020年12月21日(月)08時16分
東京外国為替市場概況・8時 ユーロドル、売り先行
21日の東京外国為替市場でユーロドルは売りが先行。8時時点では1.2230ドルとニューヨーク市場の終値(1.2257ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ安水準だった。週明け早朝からポンドドルなどが下落したことにつれて売りが先行。一時1.2214ドルまで値を下げた。もっとも、その後は1.2230円台まで下げ渋った。
ポンドドルは前週末終値(1.3523ドル)から下サイドに窓を開けて始まり、一時は1.3399ドルまで下押し。英国と欧州連合(EU)間の交渉の遅れにくわえ、英国などで感染力が非常に強い新型コロナウイルスの変異種が確認されていることなども相場の重しとなった。ドル円は上値が重い。8時時点では103.35円とニューヨーク市場の終値(103.30円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。対欧州通貨などでドル買いが進んだ影響から103.56円まで強含む場面があったが、前週末高値の103.59円が意識されると103.32円まで押し戻された。
なお、米共和党のマコネル上院院内総務は「追加経済対策法案を暫定合意した」と述べた。ユーロ円は8時時点では126.40円とニューヨーク市場の終値(126.62円)と比べて22銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落につれて126.36円まで下押す場面も見られるなど、朝方から頭の重さが目立つ展開となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.32円 - 103.56円
ユーロドル:1.2214ドル - 1.2237ドル
ユーロ円:126.36円 - 126.67円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月21日(月)08時06分
円建てCME先物は18日の225先物比70円高の26810円で推移
円建てCME先物は18日の225先物比70円高の26810円で推移している。為替市場では、ドル・円は103円40銭台、ユーロ・円は126円40銭台。
Powered by フィスコ -
2020年12月21日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル安トレンド変わるか注目、欧州のネガティブニュースを見極める必要も
海外市場でドル円は、ユーロやポンドに対してドル買い戻しが進んだ影響を受けて円売り・ドル買いが出た半面、103円台半ばから上の水準に観測されている本邦実需勢の売りなどに上値を抑えられた。
ユーロドルは、欧州時間に発表された12月独Ifo企業景況感指数が予想を上回ったことを受けて、一時1.2269ドル付近まで値を上げたものの、週末を控えたポジション調整目的の売りも出て、1時30分前に一時1.2226ドルと日通し安値を付けた。本日のドル円は先週に引き続きドル売りトレンドが継続されるか、もしくは欧州通貨を中心としたドル買いに連れてトレンドが変化するか注目される。先週末は多少のドル買い戻しが入ったものの、大きなドル売りの流れは変わらなかった。米国からのネガティブなニュースにも反応は限られ、上値の重い展開が続いている。
本日は米国で9000億ドル規模の新型コロナウイルス追加景気対策を巡る協議が大筋合意に至っていること、週末にモデルナ社のワクチンがファイザー社に続いて米国で認可されたことなどのポジティブ要素もあり、米国株高によるドル売り継続の可能性もあるだろう。その反面で、日経新聞が複数の関係者情報として、菅総理が100円を死守するように言明しているとの記事を掲載していることや、欧州通貨に対してのドル買いが対円でも連れることもありそうだ。欧州通貨に関しては、週末にネガティブなニュースが複数表面化していることで、市場がどの程度そのニュースに反応するかを見極める必要がありそうだ。ウイルスの拡大で20日より英国では、ロンドンを中心とするイングランド南東部の規制が第4段階まで引き上げられた。これにより約1640万人が影響を受け、クリスマスを含めた期間で実質上の都市封鎖になることは経済的に大きな痛手となるだろう。英国だけでなくベルギーでもクリスマス期間は4人を超えての集まりが禁止されるなど、欧州圏の感染拡大が止まる兆候が見えない。
また、英国と欧州連合(EU)の自由貿易協定(FTA)交渉は、引き続き継続されることにはなっているが、実質的には期限切れとも言えることも、欧州通貨(特にポンド)にとっては痛手となりそうだ。ただし、このネガティブな要因があるにもかかわらず、欧州通貨は先週も年初来高値を更新するなど買いトレンドが非常に強い。本日の欧州勢が参入するまではこの状況でもそのトレンドが継続されるかが注目される。
なお、市場はクリスマスの休場を控え欧米勢を中心に市場参加者が少なくなっている。24日から欧州やオセアニア市場は休場に入り、25日は実質上日本市場のみが開いている状況になる。市場流動性が極端に悪くなることが予想されることで、些細な出来事でも大きく動くことになることには警戒しておきたい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月21日(月)07時19分
ドル円 103.32円まで弱含み、限られたレンジも早朝から荒い値動き
ドル円は朝方の欧州通貨安・ドル高に連れた動きや、日経新聞の「菅首相が100円を防戦する」という記事で一時103.56円まで上昇した。しかしながら、欧州通貨が小幅に戻していることもあり、7時15分頃には103.32円まで戻すという限られたレンジながら荒い値動きになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月21日(月)06時58分
ドル円 堅調、菅総理は100円を防戦との報道も
ドル円は堅調に推移し103.55円までじり高。日経新聞の英字雑誌が複数の関係者の情報として「菅総理は100円を割り込まないようにしている」と報じていることも、ドル円をサポートしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月21日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 資金循環統計速報(7-9月)
10:10 国債買い入れオペ(残存1-3年、残存3-5年、残存5-10年)(日本銀行)
14:00 コンビニエンスストア売上高(11月) -4.3%ポピンズホールディングスが東証1部に新規上場(公開価格:2850円)
いつもが東証マザーズに新規上場(公開価格:1540円)
2021年度当初予算案の閣議決定
<海外>
10:30 中・貸出基準金利1年物(12月) 3.85% 3.85%
10:30 中・貸出基準金利5年物(12月) 4.65% 4.65%
20:25 ブ・週次景気動向調査
24:00 欧・ユーロ圏消費者信頼感指数(12月) -17.6
27:00 ブ・貿易収支(週次)(12月20日まで1カ月間) -4.8億ドル米・テスラがS&P500種株価指数の構成銘柄に採用
欧・欧州医薬品庁(EMA)のヒト用医薬品委員会(CHMP)が米ファイザーと独ビオンテックの新型コロナワクチン巡り会合
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2020年12月21日(月)06時38分
ドル円 じり高、米・追加コロナ支援策は大筋合意
軟調なポンドドルにつれ安となり、ユーロドルも売り優勢で始まった。一時1.2214ドルまで下押しした。ドル円もドル買いが先行し、一時103.50円まで強含んだ。なお米国では週末、与野党が追加コロナ支援策を発動することで大筋合意したと報じられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月21日(月)06時13分
【速報】欧州各国で英国からの旅客機乗り入れを1月1日まで禁止へ
報道によると、オランダ政府は12月20日、英国で新型コロナウイルスの変異種が見つかったことを受け、英国からの旅客機の乗り入れを12月20日から1月1日まで禁止すると発表した。ベルギー、イタリアも旅客機乗り入れ禁止の措置導入を表明している。
Powered by フィスコ -
2020年12月21日(月)05時52分
【速報】米CDC:ワクチン接種は556208回
米CDCは12月20日、新型コロナウイルスのワクチン接種は556208回行ったと公表した。
Powered by フィスコ
2025年04月25日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は底堅い、ドル売り後退(04/25(金) 18:19)
- [NEW!]東京為替概況:ドル・円は堅調、米中摩擦回避に思惑(04/25(金) 18:03)
- [NEW!]欧州主要株価指数一覧(04/25(金) 17:58)
- [NEW!]ハンセン指数取引終了、0.32%高の21980.74(前日比+70.98)(04/25(金) 17:57)
- ドル・円は堅調、米中摩擦回避に思惑(04/25(金) 17:24)
- 来週のスイスフラン「伸び悩みか、安全逃避的なスイスフラン買いは縮小気味」(04/25(金) 17:24)
- 来週のカナダドル「もみ合いか、4月失業率が手掛かり材料に」(04/25(金) 17:22)
- 来週の英ポンド「もみ合いか、英中銀政策金利は据え置きの見込み」(04/25(金) 17:15)
- 来週のNZドル「上げ渋りか、中国経済の減速を警戒」(04/25(金) 17:12)
- 来週の豪ドル「伸び悩みか、引き続き追加利下げの可能性残る」(04/25(金) 17:10)
- 来週のユーロ「もみ合いか、スタグフレーション懸念残る」(04/25(金) 17:08)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値重い(04/25(金) 17:05)
- 来週のドル・円「ドルは弱含みか、ドル信認低下の売り継続の可能性 」(04/25(金) 17:02)
過去のFXニュース

- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月25日(金)16時43分公開
米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危… -
2025年04月25日(金)15時30分公開
FXのスワップポイントを狙ったトレード手法に新たな選択肢が登場!トルコリラなどの高金利通貨3兄弟に代わる注目株、「東欧… -
2025年04月25日(金)15時22分公開
FEDの利下げ期待まで出てよりリスク意欲は回復、対話否定の中国が報復関税の一時停止でドル全面高 -
2025年04月25日(金)09時42分公開
ドル円142円後半!リスク回避一服→円安へ揺り戻し。米6月利下げの可能性。日米株式市場も戻り試す展開。 -
2025年04月25日(金)06時55分公開
4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『来週に日銀金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプル安も修正へ(今井雅人)
- G20控えてベッセント財務長官のドル高支持が響く、経済指標の注目度下がりトランプ節での上げ下げ続く(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)