ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年02月06日(土)のFXニュース(2)

  • 2021年02月06日(土)10時09分
    NY市場動向(取引終了):ダウ92.38ドル高(速報)、原油先物0.82ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 31148.24  +92.38   +0.30% 31252.18 31083.22   21   9
    *ナスダック   13856.30  +78.56   +0.57% 13878.16 13761.66 1856 1047
    *S&P500      3886.83  +15.09   +0.39%  3894.56  3874.93  321  183
    *SOX指数     2985.01  -23.41   -0.78%
    *225先物       28720 大証比 -70   -0.24%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     105.39   -0.15   -0.14%   105.77   105.34
    *ユーロ・ドル   1.2046 +0.0082   +0.69%   1.2050   1.1952
    *ユーロ・円    126.92   +0.67   +0.53%   127.00   126.17
    *ドル指数      90.99   -0.54   -0.59%   91.60   90.99

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.10   -0.01      0.11    0.10
    *10年債利回り    1.16   +0.02      1.19    1.13
    *30年債利回り    1.97   +0.03      1.99    1.92
    *日米金利差     1.10   -0.04

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      57.05   +0.82   +1.44%   57.29   56.43
    *金先物       1813.6   +22.4   +1.24%   1816.0   1792.2
    *銅先物       363.9   +8.6   +2.38%   364.0   355.2
    *CRB商品指数   181.39   +1.15   +0.64%   182.09   180.24

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     6489.33  -14.39   -0.22%  6518.65  6457.60   39   61
    *独DAX     14056.72   -3.57   -0.03% 14114.44 14013.13   11   19
    *仏CAC40     5659.26  +50.72   +0.90%  5673.03  5627.84   28   12

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月06日(土)10時04分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.15%高、対ユーロ0.56%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           105.38円   -0.16円    -0.15%   105.54円
    *ユーロ・円         126.96円   +0.71円    +0.56%   126.25円
    *ポンド・円         144.77円   +0.47円    +0.33%   144.30円
    *スイス・円         117.22円   +0.50円    +0.43%   116.72円
    *豪ドル・円          80.91円   +0.68円    +0.85%   80.22円
    *NZドル・円         75.90円   +0.38円    +0.50%   75.53円
    *カナダ・円          82.57円   +0.29円    +0.36%   82.28円
    *南アランド・円        7.10円   +0.07円    +1.02%    7.03円
    *メキシコペソ・円       5.25円   +0.07円    +1.38%    5.17円
    *トルコリラ・円       14.95円   +0.18円    +1.19%   14.77円
    *韓国ウォン・円        9.43円   +0.01円    +0.07%    9.43円
    *台湾ドル・円         3.77円   -0.01円    -0.28%    3.78円
    *シンガポールドル・円   78.97円   +0.06円    +0.07%   78.91円
    *香港ドル・円         13.60円   -0.02円    -0.13%   13.61円
    *ロシアルーブル・円     1.41円   +0.01円    +1.05%    1.40円
    *ブラジルレアル・円     19.62円   +0.17円    +0.87%   19.45円
    *タイバーツ・円        3.51円   +0.00円    +0.03%    3.51円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +2.06%   112.23円   101.19円   103.25円
    *ユーロ・円           +0.62%   127.49円   114.43円   126.18円
    *ポンド・円           +2.56%   144.96円   124.10円   141.15円
    *スイス・円           +0.47%   118.01円   108.70円   116.67円
    *豪ドル・円           +1.81%   80.93円   59.91円   79.47円
    *NZドル・円         +2.33%   75.95円   59.51円   74.17円
    *カナダ・円           +1.77%   84.75円   73.82円   81.13円
    *南アランド・円        +1.06%    7.48円    5.61円    7.03円
    *メキシコペソ・円       +1.06%    6.01円    4.23円    5.19円
    *トルコリラ・円        +7.50%   18.42円   12.04円   13.91円
    *韓国ウォン・円        -0.56%    9.66円    8.41円    9.49円
    *台湾ドル・円         +2.38%    3.78円    3.36円    3.68円
    *シンガポールドル・円    +1.07%   80.17円   73.18円   78.13円
    *香港ドル・円         +2.03%   14.42円   13.02円   13.33円
    *ロシアルーブル・円     +1.16%    1.76円    1.30円    1.40円
    *ブラジルレアル・円     -1.35%   25.70円   17.90円   19.89円
    *タイバーツ・円        +1.96%    3.57円    3.22円    3.44円

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月06日(土)07時56分
    【IMM:円買い持ち減】来週の注目:パウエルFRB議長の講演、追加経済対策、米12月JOLT、CPIなど

    短期投機家・投資家の円の買い持ち高は前週から小幅減少した。ユーロの買い持ち高は大きく減少。

    来週は、新型コロナウイルスワクチンの普及動向や追加経済対策の行方を睨む。上下議会は、2021会計年度(20年10月−21年9月)予算の大枠となる予算決議案を可決。バイデン大統領が提示した1.9兆ドル規模の経済対策案を共和党の支持なく成立させることが可能になる。大規模経済対策の成立は速やかな短期的な回復期待を高め一段のドル買いにつながる可能性がある。

    1月雇用統計で雇用は12月のマイナスからプラスに改善したものの期待されていたペースには達しなかった。新型コロナウイルス第3波の影響でカリフォルニア州など封鎖をさらに強化したことや学校が依然休校となっているため一部労働者の復帰が遅れていることが影響している。労働市場のたるみを更に詳しく判断するため12月JOLT求人指数に注目が集まる。また、インフレ上昇の傾向が見られる中、1月消費者物価指数(CPI)に注目。

    そのほか、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は10日にウェブでの講演を予定しており、経済、労働市場の見通しに加えて、出口戦略に関する言及にも注目が集まる。パウエル議長をはじめFRB高官は経済や労働市場には依然、たるみが存在しており最近のインフレの上昇も一時的で、金融緩和策の解除には程遠いとの姿勢を再表明する可能性が強い。

    ■来週の主な注目イベント

    ●米国
    8日:メスター・クリーブランド連銀総裁が経済について議論
    9日:12月JOLT求人
    10日:1月消費者物価指数(CPI)、12月卸売売上高、パウエルFRB議長が講演
    11日:新規失業保険申請件数
    12日:2月ミシガン大消費者信頼感指数(12日)

    ●欧州
    8日:ラガルドECB総裁が討論会に参加
    10日:パネッタECB理事が講演
    11日:欧州委員会が経済見通し発表
    ●英国
    10日:10-12月期GDP、12月鉱工業生産

    ●中国
    8日:1月CPI、PPI
    11日-17日:旧正月
    ●日本
    10日:1月物価指数

    【IMM】
    *円
    ネット・円買い持ち:+44,629(2/2)←円買い持ち:+44,992(1/26)(直近ネット円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売り持ち高:07年6/26-188,077)

    *ユーロ
    ネット・ユーロ買い持ち:+137,003(2/2)←ユーロ買い持ち:+165,344(1/26)
    (07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)

    *ポンド
    ネット・ポンド買い持ち:+9,616(2/2)←ポンド買い持ち:+7,965(1/26)(07
    年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)

    *スイスフラン
    ネット・スイスフラン買い持ち:+14,641(2/2)←スイスフラン買い持ち:+10,092(1/26)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)

    *加ドル
    ネット・加ドル買い持ち:+16,096(2/2)←加ドル売り持ち:+13,770(1/26)
    (直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)

    *豪ドル
    ネット・豪ドル売り持ち:-1,467(2/2)←豪ドル買い持ち:+771(1/26)

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月06日(土)07時28分
    NY金先物は反発、米雇用統計発表後に押し目買いが入る

    COMEX金4月限終値:1813.00 ↑21.80

     5日のNY金先物4月限は、反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比+21.80ドルの1オンス=1813.00ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは、1792.20ドル−1816.00ドル。アジア市場で1792.20ドルまで下げた後、反転し、ニューヨーク市場で1816.00ドルまで買われた。1月米雇用統計発表後に押し目買いが入った。ユーロの反発も好感されたようだ。

    ・NY原油先物:続伸、昨年1月下旬以来の57.29ドル

    NYMEX原油3月限終値:56.85 ↑0.62

     5日のNY原油先物3月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物3月限は、前営業日比+0.62ドルの56.85ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは56.43ドル−57.29ドル。アジア市場から底堅い動きを見せており、米1月雇用統計発表後に57.29ドルまで買われており、中心限月ベースで新型コロナウイルスの大流行前の水準を回復した。ただ、その後は上げ渋り。通常取引終了後は、おおむね57ドルを下回る水準で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月06日(土)07時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ドル円、8日ぶり反落

     5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は8営業日ぶりに反落。終値は105.39円と前営業日NY終値(105.54円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。米上院が今会計年度予算の大枠となる予算決議案を可決したと伝わると、時間外のダウ先物が上昇幅を拡大。株高を背景に投資家のリスク志向が改善し円売り・ドル買いが強まった。22時30分前には一時105.77円と昨年10月12日以来の高値を更新した。
     ただ、1月米雇用統計発表後はドル売りが優勢となり、3時前には一時105.34円と欧州時間に付けた日通し安値に面合わせした。非農業部門雇用者数は前月比4.9万人増とほぼ予想通りの結果となったが、今週発表の1月ADP全米雇用報告や前週分の米新規失業保険申請件数の好結果を受けて、米雇用統計への期待が高まっていただけに失望売りが出たようだ。前月の数値が下方修正されたことも相場の重し。米10年債利回りが一時1.18%台まで上昇すると買い戻しが入り、下げ渋る場面もあったが戻りは鈍かった。
     なお、米下院も上院を通過した同決議案を可決した。下院通過により、バイデン米大統領が掲げる1.9兆ドル規模の経済対策案を今後数週間で民主党のみで可決させることが可能になった。

     ユーロドルは5日ぶりに反発。終値は1.2046ドルと前営業日NY終値(1.1964ドル)と比べて0.0082ドル程度のユーロ高水準だった。1月米雇用統計の結果が伝わるとドルに失望売りが広がり、6時過ぎに一時1.2050ドルと日通し高値を付けた。足もとで相場下落が続いたあとだけに週末を控えたポジション調整目的の買いも入りやすかった。

     ユーロ円も5日ぶりに反発。終値は126.92円と前営業日NY終値(126.25円)と比べて67銭程度のユーロ高水準。米追加経済対策が早期成立するとの期待が台頭する中、投資家のリスク選好意欲が高まり円売り・ユーロ買いが優勢になった。取引終了間際に一時127.00円と日通し高値を付けた。
     ユーロ円以外のクロス円も堅調だった。ポンド円は一時144.89円、豪ドル円は80.92円、NZドル円は75.95円、スイスフラン円は117.25円、南アフリカランド円は7.11円まで値を上げた。トルコリラ円はアーバル・トルコ中銀総裁が「高水準のインフレ率になお上昇圧力がかかっている。利下げは今年のかなり先まで検討せず、利上げもあり得る」との見解を示したことも相場の支援材料となり、一時14.99円と昨年8月6日以来約半年ぶりの高値を更新した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:105.34円 - 105.77円
    ユーロドル:1.1952ドル - 1.2050ドル
    ユーロ円:126.17円 - 127.00円

  • 2021年02月06日(土)06時55分
    ユーロ円、しっかり 一時127.00円まで上昇

     ユーロ円はしっかり。米追加経済対策が早期成立するとの期待が台頭する中、投資家のリスク選好意欲が高まり円売り・ユーロ買いが優勢。取引終了間際に一時127.00円と日通し高値を付けた。

  • 2021年02月06日(土)05時58分
    大証ナイト終値28720円、通常取引終値比70 円安

    大証ナイト終値28720円、通常取引終値比70 円安

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月06日(土)05時50分
    [ドル・円通貨オプション]まちまち、調整

    ドル・円オプション市場は1年物を除いてレンジ相場抜けでオプション買いが継続したが1年物は買いが一服した。

    リスクリバーサルも調整色が強かった。1カ月物では円先安感に伴う円プット買いが円コール買いを引き続き上回ったが、中長期物ではドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物5.24%⇒5.32%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物5.79%⇒5.78%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.16%⇒6.19% (08年10/24=25.50%)
    ・1年物 6.52%⇒6.51%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.21%⇒+0.19%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.69%⇒+0.70%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.00%⇒+1.03%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.23%⇒+1.25%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月06日(土)05時23分
    2月5日のNY為替・原油概況

     5日のニューヨーク外為市場でドル・円は105円77銭まで上昇後、105円34銭まで反落して引けた。

    米1月雇用統計で大幅な雇用増を期待したドル買いが強まったが、結果で雇用の伸びが予想を下回ったため失望感からドル売りが優勢となった。

    ユーロ・ドルは1.1981ドルから1.2048ドルまで上昇して引けた。メルケル首相がドイツのロックダウンを2週間延長する計画を発表し伸び悩んだ。

    ユーロ・円は126円62銭から126円99銭まで上昇。大規模な追加経済対策が成立するとの期待を受けた株高に連れリスク選好の円売りが優勢となった。

    ポンド・ドルは1.8686ドルから1.3740ドルまで上昇。英国中銀がマイナス金利を速やかに導入するとの思惑が後退しポンドの買戻しが継続。

    ドル・スイスは0.9035フランから0.8992フランまで下落した。

     5日のNY原油先物は続伸。米国の大規模な追加経済対策成立の思惑で需要増加期待が広がったほか、石油輸出国機構(OPEC)加盟国・非加盟国の減産継続による供給過剰状況が改善するとの期待が引き続き買い材料となった。

    [経済指標]

    ・米・1月非農業部門雇用者数:前月比+4.9万人(予想:+10.5万人、12月:-22.7万人←-14.0万人)
    ・米・1月失業率:6.3%(予想:6.7%、12月:6.7%)
    ・米・12月貿易収支:—666億ドル(予想:-657億ドル、11月:-690憶ドル←-681億ドル)
    ・米・1月平均時給:前年比+5.4%(予想:+5.0%、12月:5.4%←+5.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月06日(土)05時02分
    【速報】米・12月消費者信用残高は予想を下回り+97.34億ドル

     日本時間6日午前5時に発表された米・12月消費者信用残高は予想を下回り+97.34億ドルとなった。
    【経済指標】
    ・米・12月消費者信用残高:下回り+97.34億ドル億ドル(予想:+120.00億ドル、11月:+139.29億ドル←+152.74億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月06日(土)04時50分
    欧州主要株式指数、まちまち

     5日の欧州主要株式指数はまちまちとなった。企業決算を睨む展開が続いた。

    フランスの大手銀BNPパリバは予想を上回った好決算が好感され2.5%高。英国の保険ビーズリーは2021年度の業績に楽観的な見通しを示し15%近く急伸した。フィンランドのエネルギー企業ネステは第4四半期決算が嫌気され6%安で引けた。

    ドイツDAX指数は—0.03%、フランスCAC40指数は+0.90%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.80%、スペインIBEX35指数は+1.13%、イギリスFTSE100指数は-0.22%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月06日(土)04時27分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ77ドル高、原油先物0.58ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 31132.96 +77.10 +0.25% 31252.18 31083.22  19  11
    *ナスダック  13847.06 +69.32 +0.50% 13878.16 13761.66 1613 1237
    *S&P500     3887.17 +15.43 +0.40% 3894.56 3874.93 336 166
    *SOX指数     2987.63 -20.79 -0.69%  
    *225先物    28770 大証比 -20 -0.07%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     105.38  -0.16 -0.15%  105.77  105.34 
    *ユーロ・ドル  1.2044 +0.0080 +0.67%  1.2048  1.1969 
    *ユーロ・円   126.92  +0.67 +0.53%  126.95  126.23 
    *ドル指数     91.04  -0.49 -0.54%   91.60   91.00 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.11  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.15  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.96  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.10  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     56.81  +0.58 +1.03%   57.29   56.42 
    *金先物      1812.20  +21.0 +1.17% 1816.00  1792.20 
     
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6489.33 -14.39 -0.22% 6518.65 6457.60  39  61
    *独DAX    14056.72  -3.57 -0.03% 14114.44 14013.13  11  19
    *仏CAC40    5659.26 +50.72 +0.90% 5673.03 5627.84  28  12

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月06日(土)04時11分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル 堅調

     5日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは堅調な動き。4時時点では1.2042ドルと2時時点(1.2034ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準。ドル売りの勢いは鈍るも、米雇用統計を背景としたドルの重い動きが続く中、昨日の高値を上回り1.2048ドルまで上昇した。ドイツのメルケル首相はロックダウンを2週間延長する方針を示したが、反応は限定的。3日の高値1.2050ドルには厚めの売りオーダーが観測されている。

     ドル円は上値が重い。4時時点では105.39円と2時時点(105.43円)と比べて4銭程度のドル安水準。全般ドル安の流れが続く中、欧州タイムにつけた安値の105.34円に面合わせし、上値の重い動き。ただ、米株高・米長期金利の上昇も支えに積極的に売り進める地合いにはなっていない。

     ユーロ円は高値圏でもみ合い。4時時点で126.91円と2時時点(126.89円)と比べて2銭程度のユーロ高水準。高値圏の126.90円前後で下値の堅い動きも、127円大台を前に伸び悩んでいる。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.34円 - 105.77円
    ユーロドル:1.1952ドル - 1.2048ドル
    ユーロ円:126.17円 - 126.96円

  • 2021年02月06日(土)03時36分
    NY外為:ユーロは高値圏で小動き、独はロックダウン延長へ


    ドイツのメルケル首相はロックダウンを2週間延長すると発表した。
    外為市場への影響は限定的で、ユーロは高値圏でのもみ合いが続いた。
    ユーロ・ドルは1,1980ドル付近から1.2043ドルまで上昇し高値を試す展開が継続。ユーロ・円は126円96銭まで上昇後は126円87銭で伸び悩んだ。ユーロ・ポンドは0.8778ポンドから0.8765ポンドへ弱含んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2021年02月06日(土)02時39分
    ドイツ、ロックダウンを2週間延長する計画

    ドイツ、ロックダウンを2週間延長する計画

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング MT4比較
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム