ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年03月20日(土)のFXニュース(2)

  • 2021年03月20日(土)09時01分
    NY市場動向(取引終了):ダウ234.33ドル安(速報)、原油先物1.51ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32627.97 -234.33   -0.71% 32858.36 32505.07   9   21
    *ナスダック   13215.24  +99.07   +0.76% 13252.37 13039.45 1953 1063
    *S&P500      3913.10   -2.36   -0.06%  3930.12  3886.75  230  273
    *SOX指数     3011.37  +35.15   +1.18%
    *225先物       29330 大証比 -160   -0.54%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     108.92   +0.03   +0.03%   109.13   108.61
    *ユーロ・ドル   1.1903 -0.0012   -0.10%   1.1937   1.1874
    *ユーロ・円    129.64   -0.11   -0.08%   130.00   129.32
    *ドル指数      91.96   +0.10   +0.11%   92.17   91.66

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.15   -0.00      0.17    0.14
    *10年債利回り    1.73   +0.02      1.75    1.67
    *30年債利回り    2.43   -0.02      2.47    2.39
    *日米金利差     1.62   -0.09

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      61.51   +1.51   +2.52%   61.72   58.94
    *金先物       1744.6   +10.0   +0.58%   1746.7   1729.3
    *銅先物       410.5   -0.3   -0.07%   412.2   401.1
    *CRB商品指数   188.79   +1.65   +0.88%   189.13   185.43

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     6708.71  -70.97   -1.05%  6779.68  6664.56   30   68
    *独DAX     14621.00 -154.52   -1.05% 14747.56 14563.21   9   20
    *仏CAC40     5997.96  -64.83   -1.07%  6047.65  5983.61   11   30

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月20日(土)09時00分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.03%安、対ユーロ0.08%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           108.92円   +0.03円    +0.03%   108.89円
    *ユーロ・円         129.65円   -0.10円    -0.08%   129.75円
    *ポンド・円         150.97円   -0.69円    -0.45%   151.66円
    *スイス・円         117.18円   -0.24円    -0.20%   117.41円
    *豪ドル・円          84.36円   -0.13円    -0.16%   84.49円
    *NZドル・円         78.05円   +0.02円    +0.02%   78.04円
    *カナダ・円          87.08円   -0.11円    -0.13%   87.20円
    *南アランド・円        7.40円   +0.02円    +0.29%    7.38円
    *メキシコペソ・円       5.31円   -0.00円    -0.05%    5.32円
    *トルコリラ・円       15.09円   +0.24円    +1.62%   14.85円
    *韓国ウォン・円        9.64円   -0.01円    -0.07%    9.65円
    *台湾ドル・円         3.83円   -0.01円    -0.22%    3.84円
    *シンガポールドル・円   81.13円   +0.10円    +0.12%   81.03円
    *香港ドル・円         14.03円   +0.00円    +0.02%   14.02円
    *ロシアルーブル・円     1.47円   +0.00円    +0.23%    1.47円
    *ブラジルレアル・円     19.86円   +0.28円    +1.43%   19.58円
    *タイバーツ・円        3.54円   +0.01円    +0.39%    3.52円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +5.49%   111.71円   102.59円   103.25円
    *ユーロ・円           +2.75%   130.67円   114.43円   126.18円
    *ポンド・円           +6.96%   152.55円   127.36円   141.15円
    *スイス・円           +0.43%   118.87円   108.70円   116.67円
    *豪ドル・円           +6.16%   85.45円   62.93円   79.47円
    *NZドル・円         +5.23%   79.21円   61.80円   74.17円
    *カナダ・円           +7.34%   88.08円   74.79円   81.13円
    *南アランド・円        +5.28%    7.45円    5.61円    7.03円
    *メキシコペソ・円       +2.34%    5.37円    4.23円    5.19円
    *トルコリラ・円        +8.50%   17.46円   12.04円   13.91円
    *韓国ウォン・円        +1.68%    9.72円    8.59円    9.49円
    *台湾ドル・円         +4.16%    3.89円    3.53円    3.68円
    *シンガポールドル・円    +3.85%   81.38円   74.41円   78.13円
    *香港ドル・円         +5.27%   14.41円   13.23円   13.33円
    *ロシアルーブル・円     +5.30%    1.61円    1.30円    1.40円
    *ブラジルレアル・円     -0.15%   22.50円   17.90円   19.89円
    *タイバーツ・円        +2.82%    3.56円    3.23円    3.44円

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月20日(土)07時49分
    大証ナイト終値29330円、通常取引終値比160 円安

    大証ナイト終値29330円、通常取引終値比160 円安

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月20日(土)07時17分
    NY金先物は小幅高、安全逃避的な買いが入る

    COMEX金4月限終値:1741.70 ↑9.20

     19日のNY金先物4月限は続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比+9.20ドルの1オンス=1741.70ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは、1727.10ドル−1746.10ドル。アジア市場で1727.10ドルまで売られたが株安を意識した安全逃避的な買いが入ったことで下げ止まった。ニューヨーク市場の序盤にかけて再び伸び悩む展開となったが、通常取引終了時点にかけて持ち直し、通常取引終了後の時間外取引で1746.10ドルまで買われている。

    ・NY原油先物:反発、ドル高一服で押し目買いが入る

    NYMEX原油5月限終値:61.44 ↑1.38

     19日のNY原油先物5月限は、反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物5月限は、前営業日比+1.38ドルの61.44ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは59.01ドル−61.80ドル。ロンドン市場で61.41ドルまで買われた後、ニューヨーク市場の序盤にかけて日中安値の59.01ドルまで反落した。しかしながら、ドル高一服を意識した押し目買いが観測されており、通常取引終了後の時間外取引で61.80ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月20日(土)07時04分
    【IMM:円売り持ちに転じる】来週の注目:パウエルFRB議長とイエレン財務長官の証言、PCEコア、Q4GDP、など

    短期投機家・投資家の円のポジションは売り持ちに転じた。このため、円の下落余地は狭まる可能性がある。

    米国では長期金利動向を睨む展開が続く。ワクチンの接種が全米で順調に進んでいることが奏功し、経済が夏にも一段と正常な状況に近づくとの期待がドルを引き続き支援する可能性が強い。ニューヨーク州は4月1日からコンサートの開催に加えて、野球場での観覧を認める。また、映画館を運営するAMCエンタテ—メントはカリフォルニア州での営業再開を受け、先週末時点で全米で98%の営業を再開。26日までには99%の営業が再開されることを明らかにした。さらに、バイデン政権は5月中旬にもメキシコ、カナダ、英国、欧州との間の渡航制限緩和を検討していると報じられており、経済活動の再開が着々と進む。

    これに対し、欧州では、新型コロナウイルスの変異種拡大やワクチン配給の混乱が響き、フランスとイタリアが再びロックダウン入り。ドイツも精査する。域内の回復の遅れが警戒され、引き続きユーロ売り圧力となると見る。

    米国経済指標では、インフレ上昇懸念が強まる中、FRBがインフレ指標として特に注視している2月PCEコアデフレーターに注目。エコノミストの平均予想は前期比年率1.5%と1月と同水準にとどまる見通し。FRBが目標としている2%には程遠い。予想通りの結果となれば、FRBの慎重な方針を正当化する。高インフレへの脅威も緩和し、ドル買いが一段落する可能性もある。そのほか、10-12月期国内総生産(GDP)確定値、2月中古住宅販売件数、新築住宅販売件数などが相場材料となる。

    連邦準備理事会(FRB)はパンデミックにより混乱した金融市場への対応として昨年4月から実施していた大手銀に対する「補完的レバレッジ比率(SLR)」の条件緩和措置を今月末に終了すると発表。銀行を優遇しているとする民主党からの圧力を受けた対応との見方もあるが、銀行の基盤が十分に強いという見方が背景となる。ただ、金融安定化のため「適切な措置を講じる」とし、規制の内容を今後修正する可能性も残した。

    パウエルFRB議長は22-25日に開催される国際決済銀行(BIS)サミットに参加。討論会や演説が予定されている。23日、24日にはイエレン財務長官と上下両議会でコロナ対応の経済対策に関する四半期に一回のビデオ公聴会を予定しており、経済やインフレに関する見解に注目。特に、イエレン長官の発言ではバイデン政権の増税計画に関する言及に注目が集まる。FRBは2021年のGDP成長率見通しを6.5%に引き上げたが、パウエル議長は労働市場や回復には依然かなりのたるみが存続しており、2021年の経済も大規模な追加経済対策やワクチンといった一過性の要因で押し上げられるが、かなりの不確実性があり、政策目標達成には「程遠い」と慎重だ。今後、長期金利が一段と上昇した場合、オペレーションツイストのような上昇抑制措置を講じるかどうかが焦点となる。

    ■来週の主な注目イベント
    ●米国
    22日:2月シカゴ連銀全米活動指数、2月中古住宅販売件数、パウエルFRB議長BIS討論会参加、バーキン米リッチモンド連銀総裁、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁
    が討論会参加、クオールズ米FRB)副議長がLIBORに関する講演、ボウマンFRB理事経済見通しに関する講演
    23日:2月新築住宅販売件数、3月リッチモンド連銀製造業指数、ブラードが経済に関し講演、ボスティック米アトランタ連銀総裁、パウエルFRB議長とイエレン財務長官が下院金融サービス委員会で公聴会、ウィリアムズNY連銀総裁が討論会参加、ブレイナード米連邦準備制度理事会(FRB)理事が経済見通しに関する講演
    24日:2月耐久財受注、パウエルFRB議長とイエレン財務長官が上院銀行委で公聴会、ウィリアムズNY連銀総裁が討論会参加、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁、エバンス・シカゴ連銀総裁
    25日:新規失業保険申請件数、10-12月期国内総生産(GDP)確定値、ウィリアムズNY連銀総裁がBISで発言、討論会参加、ボスティック米アトランタ連銀総裁が講演、エバンス・シカゴ連銀総裁が経済見通しを協議、クラリダ米連邦準備理事会(FRB)副議長が経済見通しに関する演説、
    26日:2月PCEコアデフレーター、3月ミシガン大消費者信頼感指数確定値

    ●欧州
    22-25日:ラガルドECB総裁、BISサミット参加
    22日:メルケル独首相、地域指導者とロックダウンを見直し、
    23日:バイトマン独連銀総裁はパウエルFRB議長、カルステンスBIS総支配人が講演
    24日:ユーロ圏3月マークイットサービスPMI、消費者信頼感、独政府、2022年度予算案期限、仏、独、ユーロ圏3月製造業PMI
    25-26日:EU首脳会談、新型コロナ、ロシアとの関係などを協議
    25日:ラガルドECB総裁、ベイリー英中銀総裁、バイトマン独連銀総裁、ウィリアムズNY連銀総裁が講演
    ECB、経済広報を発表
    ●英国
    22-25日:ベイリー英中銀総裁、BISサミット参加
    23日:失業率、ベイリー英中銀総裁が演説
    24日:英製造業PMI

    ●日本
    24日:3月PMI、PPI
    【IMM】
    *円
    ネット・円売り持ち:-39,368(3/16)←円買い持ち:+6,514(3/9)(直近ネット円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売り持ち高:07年6/26-188,077)

    *ユーロ
    ネット・ユーロ買い持ち:+89,976(3/16)←ユーロ買い持ち:+101,964(3/9)(07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)

    *ポンド
    ネット・ポンド買い持ち:+28,600(3/16)←ポンド買い持ち:+33,911(3/9)(07年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)

    *スイスフラン
    ネット・スイスフラン買い持ち:+4,671(3/16)←スイスフラン買い持ち:+14,393(3/9)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)

    *加ドル
    ネット・加ドル買い持ち:+10,263(3/16)←加ドル売り持ち:+10,981(3/9)
    (直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)

    *豪ドル
    ネット・豪ドル買い持ち:+7,620(3/16)←豪ドル買い持ち:+8,075(3/9)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月20日(土)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・19日 ドル円、ほぼ横ばい

     19日のニューヨーク外国為替市場でドル円はほぼ横ばい。終値は108.88円と前営業日NY終値(108.89円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。欧州序盤に一時108.61円と日通し安値を付けたものの、米10年債利回りが1.74%台まで上昇すると買い戻しが優勢になった。米連邦準備理事会(FRB)が米銀行の自己資本比率に影響する「補完的レバレッジ比率(SLR)」の特例措置を延長せず、予定通り3月末で終了すると伝わると、米国債は売られ(金利は上昇)、米国株は金融株中心に売りが広がった。為替市場では米金利上昇に伴うドル買いや、米株安に伴うリスク・オフのドル買いが優勢となり、一時109.05円付近まで持ち直した。もっとも、NY中盤以降は週末を控えた持ち高調整の動きに終始し、108円台後半で値動きが鈍った。

     ユーロドルは小幅ながら続落。終値は1.1904ドルと前営業日NY終値(1.1915ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。欧州各国で新型コロナウイルスの感染が再拡大していることからユーロ売りが出やすい中、FRBがSLRの緩和措置を延長しないと発表すると米長期金利が上昇。全般ドル買いが優勢となり、一時1.1874ドルと日通し安値を更新した。
     ただ、ダウ平均が下げ渋ったうえ、ナスダック総合が持ち直すとリスク・オフのドル買いが後退。米10年債利回りが上昇幅を縮めたこともあり、1.1912ドル付近まで下げ渋った。

     ユーロ円は続落。終値は129.62円と前営業日NY終値(129.75円)と比べて13銭程度のユーロ安水準。欧州の新型コロナ感染第3波を背景に売りが出たほか、欧米株価の下落を受けてリスク回避的な円買い・ユーロ売りが入ると一時129.32円と本日安値を付けた。なお、現物のダウ平均は一時350ドル超下落したほか、ナイト・セッションの日経平均先物は大証終値比560円安の2万8930円まで値を下げる場面があった。
     ただ、米国株や日経平均先物が下げ渋ると投資家のリスク回避姿勢が和らぎユーロ円にも買い戻しが入った。3時過ぎには129.69円付近まで下げ幅を縮めている。

     トルコリラは堅調だった。トルコ中銀は前日、原油価格の上昇と通貨リラの変動でインフレリスクが高まったことに対応し、予想以上の政策金利引き上げを実施した。大幅利上げに伴うリラ買いの流れがこの日も継続し、対ドルでは一時7.1927リラと2月25日以来の高値を付けたほか、対円では15.13円と2月22日以来約1カ月ぶりの高値を更新した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:108.61円 - 109.13円
    ユーロドル:1.1874ドル - 1.1937ドル
    ユーロ円:129.32円 - 130.00円

  • 2021年03月20日(土)04時40分
    [通貨オプション]変動率低下、ドル・円上昇受けたOP買い後退

    ドル・円オプション市場で変動率は低下した。ドル・円の上昇が一段落したためオプション買いも後退。

    リスクリバーサルは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする円コール買いに比べて強まっていた円先安感に伴う円プットが後退した。

    ■変動率
    ・1カ月物5.97%⇒5.93%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.37%⇒6.27%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.54%⇒6.53% (08年10/24=25.50%)
    ・1年物 6.80%⇒6.79%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.13%⇒+0.15%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.53%⇒+0.55%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.88%⇒+0.89%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.15%⇒+1.16%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月20日(土)04時35分
    3月19日のNY為替・原油概況

     19日のニューヨーク外為市場でドル・円は109円05銭まで上昇後、108円77銭へ反落しして引けた。

    米連邦準備制度理事会(FRB)がパンデミック対策の一環として昨年4月から実施していた大手銀に対する資本規制を巡る優遇措置の終了を発表したため米国債相場が下落。利回り上昇に伴うドル買いが再燃した。その後、利回りの上昇が一段落したためドル買いも後退。

    ユーロ・ドルは1.1874ドルまで下落後、1.1911ドルまで上昇して引けた。新型コロナウイルス変異種感染拡大やワクチン配給の混乱でイタリアやフランスの一部都市がロックダウン入りしたため、域内景気回復の遅れへの懸念にユーロ売りが続いた。

    ユーロ・円は129円32銭まで下落後、129円70銭まで反発。

    ポンド・ドルは1.3920ドルから1.3831ドルまで下落。

    ドル・スイスは0.9280フランから0.9320フランまで上昇した。

     19日のNY原油先物は反発。イエメンの親イラン武装勢力フーシ派によるサウジアラビアの石油施設攻撃など、中東の地政学的リスク上昇を受けて買いが優勢となった。
     [経済指標]
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月20日(土)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 こう着相場が継続

     19日のニューヨーク外国為替市場でドル円はこう着相場が継続。4時時点では108.88円と2時時点(108.87円)と比べて1銭程度のドル高水準。米長期金利・米株の動きが落ち着き、新規の手がかりが乏しい中、108円後半で動きが鈍い。今週に注目の日米金融政策イベントを通過し、週末の午後に入って閑散取引が続いている。

     ユーロドルは買い戻しが一服。4時時点では1.1908ドルと2時時点(1.1907ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準。1.1912ドルを戻り高値に買い戻しが一服し、1.1905ドル近辺で動きが鈍い。米10年債利回りは1.72%近辺で動きが落ち着いている。

     ユーロ円も動意薄。4時時点で129.66円と2時時点(129.64円)と比べて2銭程度のユーロ高水準。相場全体の動きが鈍くなり、ユーロ円は129.60円台でほぼ横ばい。ダウ平均は100ドル安水準で小動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.61円 - 109.13円
    ユーロドル:1.1874ドル - 1.1937ドル
    ユーロ円:129.32円 - 130.00円

  • 2021年03月20日(土)03時40分
    欧州主要株式指数、反落

    19日の欧州主要株式指数は反落となった。長期金利の上昇やイタリアやフランスが再びロックダウン入りし回復を遅らせるとの懸念に投資家心理が悪化。

    英国の航空大手、英国航空を運営するIAGは需要回復期待に上昇。大手銀バークレイズは自社株買い計画を発表し2%近く上昇した。デンマークのITコンサルタント企業のネットカンパニーは、5月から導入されるコロナウイルスパスポート開発で政府と契約を結んだことが好感され3%高となった。デンマークのリモートソフトウェアプラットフォームを供給するチームビューワーは2021年業績見通し引き下げが嫌気され、12%急落。

    ドイツDAX指数は-1.05%、フランスCAC40指数は-1.07%、イタ
    リアFTSE MIB指数-0.66%、スペインIBEX35指数は-1.53%、イギリスFTSE100指数は-1.05%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月20日(土)03時21分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ113ドル安、原油先物1.24ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32749.16 -113.14 -0.34% 32858.36 32505.07  14  16
    *ナスダック  13235.09 +118.92 +0.91% 13252.37 13039.45 1935 987
    *S&P500     3927.82 +12.36 +0.32% 3928.17 3886.75 309 196
    *SOX指数     3034.91 +58.69 +1.97%  
    *225先物    29320 大証比 -170 -0.58%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.88  -0.01 -0.01%  109.05  108.61 
    *ユーロ・ドル  1.1910 -0.0005 -0.04%  1.1937  1.1874 
    *ユーロ・円   129.67  -0.08 -0.06%  129.79  129.32 
    *ドル指数     91.91  +0.05 +0.05%   92.17   91.66 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.15  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.72  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.45  +0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.61  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     61.24  +1.24 +2.07%   61.69  58.94 
    *金先物      1743.70   +9.10 +0.52%   1746.70  1729.30 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6708.71 -70.97 -1.05% 6779.68 6664.56  30  68
    *独DAX    14621.00 -154.52 -1.05% 14747.56 14563.21   9  20
    *仏CAC40    5997.96 -64.83 -1.07% 6047.65 5983.61  11  30

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月20日(土)02時44分
    NY外為:ドル・円再び108円台、長期金利の上昇が一服

    NY外為市場では長期金利上昇に伴うドル買いが一服した。ドル・円は朝方、109円05銭までいったん上昇後、再び108円台後半に反落。ユーロ・ドルも1.1874ドルの安値から1.1910ドルまで反発した。ポンド・ドルは1.3831ドルの安値から1.3881ドルまで反発した。

    米連邦準備制度理事会(FRB)がパンデミックによる金融混乱を回避するため昨年4月から導入していた大手銀に対する資本規制の優遇措置を今月末で終了すると発表したため米国債相場が下落。10年債利回りは一時1.75%まで上昇した。その後、上昇が一服し、1.72%前後で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月20日(土)02時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル 下げ渋る

     19日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは下げ渋る。2時時点では1.1907ドルと24時時点(1.1886ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準。米10年債利回りが一時前日比でマイナスに転じるなど、米長期金利の上昇が一服し、ドル買いが後退。ユーロドルは1.1912ドル近辺まで買い戻しが入った。

     ユーロ円も売りが一服。2時時点で129.64円と24時時点(129.45円)と比べて19銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの買い戻しにつられ、129.32円を安値に129.67円近辺まで持ち直した。ダウ平均・日経平均先物が下げ幅を縮小したことも、支えとなった。

     ドル円はもみ合い。2時時点では108.87円と24時時点(108.91円)と比べて4銭程度のドル安水準。108円後半で小幅の上下にとどまった。主要通貨が対ドルで買い戻しが入り、上値を圧迫するも、リスクオフの円買いも緩み、ドル円は動意に欠ける動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.61円 - 109.13円
    ユーロドル:1.1874ドル - 1.1937ドル
    ユーロ円:129.32円 - 130.00円

  • 2021年03月20日(土)01時48分
    NY外為:加ドル買い再燃、NY原油先物60ドル台回復

     NY外為市場でカナダドルは原油価格の反発に伴い買いが再燃した。NY原油先物は60ドル台を回復。ドル・カナダは朝方1.2548カナダドルまで上昇後、1.2500-05カナダドルまで反落した。カナダ円は86円81銭の安値から87円00-05銭まで反発した。

    NY原油先物は、再びロックダウン入りする欧州経済の回復が遅れる可能性が強まったため需要増加期待を受けた買いが後退し、一時60ドルを割り込んでいた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月20日(土)01時23分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ143ドル安、原油先物0.63ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32719.46 -142.84 -0.43% 32858.36 32505.07  14  16
    *ナスダック  13226.97 +110.80 +0.84% 13228.92 13039.45 1983 911
    *S&P500     3917.63  +2.17 +0.06% 3919.03 3886.75 293 212
    *SOX指数     3018.84 +42.62 +1.43%  
    *225先物    29230 大証比 -260 -0.88%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.87  -0.02 -0.02%  109.05  108.61 
    *ユーロ・ドル  1.1905 -0.0010 -0.08%  1.1937  1.1874 
    *ユーロ・円   129.62  -0.13 -0.10%  129.79  129.32 
    *ドル指数     91.94  +0.08 +0.09%   92.17   91.66 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.14  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.71  +0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.45  +0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.60  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     60.63  +0.63 +1.05%   61.33  58.94 
    *金先物      1741.3   +6.70 +0.39%   1746.70  1729.30 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6722.75 -56.93 -0.84% 6779.68 6664.56  29  70
    *独DAX    14639.70 -135.82 -0.92% 14747.56 14563.21  11  19
    *仏CAC40    6008.53 -54.26 -0.89% 6047.65 5983.61  12  29

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一