ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
2025年4月5日(土)日本時間7時54分32秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年03月27日(土)のFXニュース(2)

  • 2021年03月27日(土)08時01分
    NY市場動向(取引終了):ダウ453.40ドル高(速報)、原油先物2.27ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33072.88 +453.40   +1.39% 33098.83 32681.07   27   3
    *ナスダック   13138.72 +161.04   +1.24% 13149.55 12878.72 1855 1172
    *S&P500      3974.54  +65.02   +1.66%  3978.19  3917.12  452   53
    *SOX指数     3106.28 +146.40   +4.95%
    *225先物       29440 大証比 +340   +1.17%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     109.68   +0.49   +0.45%   109.85   109.13
    *ユーロ・ドル   1.1792 +0.0028   +0.24%   1.1805   1.1764
    *ユーロ・円    129.34   +0.89   +0.69%   129.46   128.43
    *ドル指数      92.73   -0.12   -0.13%   92.87   92.65

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.14   +0.00      0.14    0.13
    *10年債利回り    1.67   +0.04      1.68    1.62
    *30年債利回り    2.37   +0.01      2.40    2.34
    *日米金利差     1.59   -0.04

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      60.83   +2.27   +3.88%   61.36   58.32
    *金先物       1734.1   +6.8   +0.39%   1737.9   1721.2
    *銅先物       408.0   +10.2   +2.56%   408.3   399.4
    *CRB商品指数   187.73   +3.38   +1.84%   188.15   184.35

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     6740.59  +65.76   +0.99%  6742.14  6674.83   73   24
    *独DAX     14748.94 +127.58   +0.87% 14776.32 14693.94   25   4
    *仏CAC40     5988.81  +36.40   +0.61%  6002.95  5962.46   28   11

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月27日(土)07時59分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.46%安、対ユーロ0.70%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           109.69円   +0.50円    +0.46%   109.19円
    *ユーロ・円         129.35円   +0.90円    +0.70%   128.45円
    *ポンド・円         151.26円   +1.30円    +0.86%   149.96円
    *スイス・円         116.84円   +0.68円    +0.58%   116.16円
    *豪ドル・円          83.75円   +0.99円    +1.19%   82.76円
    *NZドル・円         76.72円   +0.84円    +1.11%   75.88円
    *カナダ・円          87.23円   +0.66円    +0.76%   86.57円
    *南アランド・円        7.32円   +0.05円    +0.75%    7.27円
    *メキシコペソ・円       5.33円   +0.05円    +0.89%    5.28円
    *トルコリラ・円       13.54円   -0.17円    -1.20%   13.71円
    *韓国ウォン・円        9.71円   +0.09円    +0.93%    9.62円
    *台湾ドル・円         3.83円   +0.02円    +0.45%    3.82円
    *シンガポールドル・円   81.54円   +0.58円    +0.72%   80.96円
    *香港ドル・円         14.12円   +0.06円    +0.46%   14.06円
    *ロシアルーブル・円     1.45円   +0.02円    +1.16%    1.43円
    *ブラジルレアル・円     19.08円   -0.25円    -1.29%   19.33円
    *タイバーツ・円        3.52円   +0.02円    +0.58%    3.50円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +6.24%   109.85円   102.59円   103.25円
    *ユーロ・円           +2.51%   130.67円   114.43円   126.18円
    *ポンド・円           +7.16%   152.55円   129.32円   141.15円
    *スイス・円           +0.15%   118.87円   108.70円   116.67円
    *豪ドル・円           +5.39%   85.45円   64.40円   79.47円
    *NZドル・円         +3.44%   79.21円   63.08円   74.17円
    *カナダ・円           +7.52%   88.08円   74.79円   81.13円
    *南アランド・円        +4.21%    7.45円    5.61円    7.03円
    *メキシコペソ・円       +2.63%    5.37円    4.23円    5.19円
    *トルコリラ・円        -2.61%   16.81円   12.04円   13.91円
    *韓国ウォン・円        +2.34%    9.72円    8.62円    9.49円
    *台湾ドル・円         +4.28%    3.89円    3.53円    3.68円
    *シンガポールドル・円    +4.36%   81.60円   74.41円   78.13円
    *香港ドル・円         +5.96%   14.17円   13.23円   13.33円
    *ロシアルーブル・円     +3.84%    1.61円    1.30円    1.40円
    *ブラジルレアル・円     -4.05%   22.50円   17.90円   19.89円
    *タイバーツ・円        +2.41%    3.56円    3.23円    3.44円

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月27日(土)07時27分
    NY金先物は小幅高、米長期金利の動向をにらんだ相場展開に

    COMEX金4月限終値:1732.30 ↑7.20

     26日のNY金先物4月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比+7.20ドルの1オンス=1732.30ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは、1718.80ドル−1735.50ドル。ドル高を警戒してロンドン市場で1718.80ドルまで下げたが、ニューヨーク市場の中盤にかけて1735.50ドルまで買われる場面があった。米長期金利の伸び悩みを意識した買いが観測されたが、米国株高を受けて金先物の上げ幅は縮小。通常取引終了後の時間外取引では1730ドルを挟んだ水準で推移した。


    ・NY原油先物:大幅反発、コンテナ船座礁の影響は解消されず

    NYMEX原油5月限終値:60.97 ↑2.41

     26日のNY原油先物5月限は、大幅反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物5月限は、前営業日比+2.41ドルの60.97ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは58.32ドル−61.36ドル。大型コンテナ船座礁による影響は解消されず、船体を離礁させる作業は1週間以上の時間を要することから、供給不安が再浮上し、原油先物はニューヨーク市場で61.36ドルまで反発した。米国株高も原油先物の上昇を促した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月27日(土)07時16分
    【IMM:円売り持ち増】来週の注目:バイデン大統領インフラ計画、米雇用統計、ISM、欧中PMI

    短期投機家・投資家の円の売り持ち高は前週からさらに増加した。

    来週は復活祭絡みの祭日で、欧米の取引日数が限られ、調整色が強まる可能性がある。

    バイデン大統領は、来週半ば、ピッツバーグで、道路や橋の建設などを含む3兆ドルといわれるインフラや再生エネルギーなどの公共投資計画の詳細を公表する予定で注目が集まる。1.9兆ドルの追加経済対策に加えて、インフラ計画は短期的には回復期待に繋がる。しかし、大方は増税でまかなわれる。法人税率の21%から28%への引き上げ、個人所得税やキャピタルゲイン税の税率引き上げなどが検討されていると報じられており、中期的には成長にマイナス要因となる可能性は警戒される。

    そのほか、米国では全米の製造業活動を判断するISM製造業指数や3月雇用統計なと、主要経済指標に注目。ワクチン接種ペースが拡大し、経済活動の再開に拍車がかかり、企業は雇用を再開したため、非農業部門雇用者数の大幅回復が予想されている。失業率も一段と低下する見込み。FRBのパウエル議長はワクチンや大規模な追加経済対策が奏功し回復は予想を上回るペースで、今年の経済が力強く成長すると見ている。同時に、労働市場や経済に依然多大なたるみ(スラック)があり、実質失業率は10%近くに達すると、慎重。通常の失業保険に加えて、全パンデミック特別緊急失業者支援策の受給者総数は依然1900万人近くに達している。パンデミック前の水準への回復には程遠い状況で、FRBが速やかに引き締めに転じる可能性は少ない。

    ■来週の主な注目イベント
    ●米国
    29日:3月ダラス連銀製造業活動、ウォーラー理事が講演
    30日:1月FHFA住宅価格指数、1月S&P住宅価格指数、3月消費者信頼感指数、クオールズ米連邦準備理事会(FRB)副議長が金融安定に関し討論ウィリアムズ米NY連銀総裁
    が討論会に参加
    31日:FRB、SLR終了、3月ADP雇用統計、3月MNIシカゴPMI、2月中古住宅販売仮契約
    4月1日:3月ISM製造業景況指数、週次新規失業保険申請件数、3月製造業PMI改定値、2月建設支出、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演
    2日:3月雇用統計、米国株式市場休場

    ●4月1日:OPECプラス、5月の生産水準決定

    ●英国

    29日:外出規制緩和
    31日:住宅価格
    4月1日:マーキット製造業PMI
    ●中国
    30日:3月製造業PMI、非製造業PMI
    4月1日:3月財新製造業PMI
    ●日本
    30日:2月失業率、2月小売売上高
    31日:2月鉱工業生産
    ●ユーロ圏
    30日:3月消費者信頼感、独3月インフレ
    31日:3月ユーロ圏、仏、伊CPI
    4月1日:3月ユーロ圏、仏、独、マーキット製造業PMI

    【IMM】
    *円
    ネット・円売り持ち:-53,525(3/23)←円売り持ち-39,368(3/16)(直近ネット円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売り持ち高:07年6/26-188,077)

    *ユーロ
    ネット・ユーロ買い持ち:+93,322(3/23)←ユーロ買い持ち:+89,976(3/16)(07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)

    *ポンド
    ネット・ポンド買い持ち:+21,819(3/23)←ポンド買い持ち:+28,600(3/16)(07年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)

    *スイスフラン
    ネット・スイスフラン買い持ち:+2,872(3/23)←スイスフラン買い持ち:+4,671(3/16)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)

    *加ドル
    ネット・加ドル買い持ち:+5,103(3/23)←加ドル売り持ち:+10,263(3/16)
    (直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)

    *豪ドル
    ネット・豪ドル買い持ち:+5,942(3/23)←豪ドル買い持ち:+7,620(3/16)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月27日(土)07時08分
    大証ナイト終値29440円、通常取引終値比340 円高

    大証ナイト終値29440円、通常取引終値比340 円高

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月27日(土)06時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・26日 ドル円、3日続伸

     26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3日続伸。終値は109.64円と前営業日NY終値(109.19円)と比べて45銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが一時1.6778%前後まで上昇したことを受けて円売り・ドル買いが先行。米経済活動の正常化期待を背景に米国株相場が堅調に推移すると、リスク・オンの円売りも優勢となり一時109.85円と昨年6月5日の高値に面合わせした。
     ただ、米10年債利回りが1.63%台まで上昇幅を縮めるとドル円も109.53円付近まで伸び悩んだ。月末・四半期末が近づく中、ロンドン16時(日本時間1時)のフィキシングに絡んだドル売りのフローも観測された。なお、市場では「109.85円を上抜けると、1年ぶりとなる110円の大台復帰が視野に入る」との声が聞かれたほか、「国内輸出企業の売りはほぼ手当済みだが、実需勢の買い遅れ感が強く、期末に絡むフローが意識される」との指摘があった。

     ユーロドルは4営業日ぶりに反発。終値は1.1794ドルと前営業日NY終値(1.1764ドル)と比べて0.0030ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが先行し一時1.1772ドル付近まで値を下げたものの、アジア時間に付けた日通し安値1.1764ドルがサポートとして意識されると買い戻しが優勢に。米国株価の上昇を背景にユーロ円が買われた影響も受けて、一時1.1805ドルまで強含んだ。
     ユーロドルは前日に一時1.1762ドルと昨年11月12日以来約4カ月ぶりの安値を付けたあとだけに、週末を控えたポジション調整目的の買いも入ったようだ。

     ユーロ円は上昇。終値は129.34円と前営業日NY終値(128.45円)と比べて89銭程度のユーロ高水準だった。米国株の上昇を背景に、投資家のリスク志向が改善すると円売り・ユーロ買いが優勢に。23時前に一時129.46円と日通し高値を更新した。その後の下押しも129.20円付近にとどまった。

     メキシコペソは堅調だった。WTI原油先物価格が一時4%超上昇したことを受けて、産油国通貨とされるペソに買いが集まった。ドルペソは一時20.5397ペソ、ペソ円は5.35円までペソ高に振れた。また、メキシコの代表的な株式指数であるボルサ指数は一時1%超上昇した。
     同じく産油国通貨であるノルウェークローネも堅調。対ユーロでは一時10.1100クローネ、対ドルでは8.5693クローネ、対円では12.80円まで上昇した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:109.13円 - 109.85円
    ユーロドル:1.1764ドル - 1.1805ドル
    ユーロ円:128.43円 - 129.46円

  • 2021年03月27日(土)04時40分
    [通貨オプション]円コールスプレッド縮小、円プット買い強まる

    ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。ドル・円の上昇を受けてオプション買いが強まった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コールに比べ、円先安感に伴う円プット買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物5.73%⇒5.91%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.20%⇒6.26%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.46%⇒6.50% (08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.74%⇒6.73%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.34%⇒+0.15%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.67%⇒+0.54%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.94%⇒+0.86%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.20%⇒+1.15%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月27日(土)04時21分
    3月26日のNY為替・原油概況

     26日のニューヨーク外為市場でドル・円は109円85銭まで上昇後、109円52銭まで反落して引けた。

    米3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値が速報値から予想以上に上方修正され1年ぶり高水準となったほか、バイデン大統領がワクチン接種目標を引き上げたことなどを受けて強い回復期待が広がり、長期金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。その後、欧州通貨買いが強まったため、ドル買いが後退。

    ユーロ・ドルは1.1772ドルから1.1805ドルまで上昇して引けた。ドイツの3月IFO企業景況感指数の上昇を受けたユーロ買いが続いたほか、英国と欧州連合(EU)の金融規制を巡る合意を好感したユーロ買いが優勢となった。

    ユーロ・円は129円20銭から129円46銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.3750ドルまで下落後、1.3812ドルまで上昇。離脱後の金融規制を巡り、英国と欧州連合(EU)が合意に達したとの報道を好感したポンド買いが強まった。

    ドル・スイスは0.94178フランまで上昇後、0.9389フランまで下落した。


     26日のNY原油先物は反発。大型船座礁を受けたスエズ運河の通航遮断が長期化するとの見方が強まり、供給不安が買い材料となった。.

    [経済指標]
    ・米・2月卸売在庫速報値:前月比+0.5%(予想:+0.8%、1月:+1.4%←+1.3%)
    ・米・2月コアPCE価格指数:前年比+1.4%(予想:+1.5%、1月:+1.5%)
    ・米・2月個人所得:前月比-7.1%(予想:-7.2%、1月:+10.1%←+10.0%)
    ・米・2月個人消費支出:前月比-1.0%(予想:-0.8%、1月:+3.4%←+2.4%)
    ・米・2月前渡し商品貿易収支:-867億ドル(予想-860億ドル、1月-846億
    ドル←-837億ドル)
    ・米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:84.9(予想:83.6、速報値:83.
    0)
    ・米・3月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:3.1%(速報値:3.1%)
    ・米・3月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確報値:2.8%(速報値:2.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月27日(土)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小じっかり

     26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小じっかり。4時時点では109.68円と2時時点(109.63円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが一時1.66%台を回復するなど、米金利の持ち直しを眺めながら109.70円付近までじり高となった。もっとも週末を控えて値動きは鈍くなりつつある。

     ユーロドルはじり安。4時時点では1.1789ドルと2時時点(1.1799ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。1.18ドル台の重さを確認し、再び売りが出やすい地合いに。3時過ぎには1.1784ドルまで上値を切り下げた。

     ユーロ円はもみ合い。4時時点では129.31円と2時時点(129.35円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。ダウ平均が二桁高まで上げ幅を縮めた場面では129.20円台に押されたが、米株が堅調さを取り戻すと129.30円台を回復。ただ値幅を狭く、様子見ムードが広がりつつある。

     なおトルコリラは弱含み、対円では13.46円、対ドルでも8.1344リラまでリラ安に振れた。先週末のトルコ中銀総裁の更迭を嫌気した同国資産売却の動きは継続。新総裁の下、トルコ中銀が来月半ばの会合で緩和路線に転じるとの思惑も高まっているようだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.13円 - 109.85円
    ユーロドル:1.1764ドル - 1.1805ドル
    ユーロ円:128.43円 - 129.46円

  • 2021年03月27日(土)03時40分
    欧州主要株式指数、上昇

     
     26日の欧州主要株式指数は上昇となった。ドイツの3月IFO企業景況感指数が予想を上回ったほか、原油価格の反発で投資家心理が改善。

    石油大手のBP、ロイヤル・ダッチ・シェルは原油高を受け、それぞれ1.92%、1.52%上昇した。ドイツの大手保険会社アライアンスは英国同業アビバのポーランドユニット買収で合意し、上昇。英国の技術会社、スミスグループは予想を上回った上半期決算や下半期業績の一段の回復見通しが好感され、7%近く上昇した。

    ドイツDAX指数は+0.87%、フランスCAC40指数は+0.61%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.72%、スペインIBEX35指数は+1.05%、イギリスFTSE100指数は+0.99%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月27日(土)03時20分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ163ドル高、原油先物2.74ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32782.61 +163.13 +0.50% 32892.69 32681.07  22   8
    *ナスダック  12949.55 -28.13 -0.22% 13073.18 12949.55 1398 1551
    *S&P500     3931.65 +22.13 +0.57% 3944.39 3917.12 365 139
    *SOX指数     3038.95 +79.07 +2.67%  
    *225先物    29200 大証比 +100 +0.34%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.68  +0.49 +0.45%  109.85  109.33 
    *ユーロ・ドル  1.1791 +0.0027 +0.23%  1.1805  1.1772 
    *ユーロ・円   129.32  +0.87 +0.68%  129.46  128.81 
    *ドル指数     92.78  -0.07 -0.08%   92.87   92.65 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.14  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.66  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.37  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.57  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     61.30 +2.74 +4.68%  61.33   58.32 
    *金先物      1733.00 +5.70 +0.33% 1737.90   1721.20  
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6740.59 +65.76 +0.99% 6742.14 6674.83  73  24
    *独DAX    14748.94 +127.58 +0.87% 14776.32 14693.94  25   4
    *仏CAC40    5988.81 +36.40 +0.61% 6002.95 5962.46  28  11

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月27日(土)02時40分
    NY外為:ポンド買い一服、BOEテンレイロ委員の慎重な見解受け

    NY外為市場ではポンド買いが一段落した。ポンド・ドルは1.3812ドルまで上昇後、1.3784ドルまで反落。ポンド円は151円55銭の高値から151円00銭まで反落した。ユーロ・ポンドは0.8535ポンドの安値から0.8555ポンドまで反発した。

    英中央銀行の金融政策委員会のテンレイロ委員
    「英国経済支援の準備がある」
    「持続的なインフレ上昇すれば行動」
    「本年、一段の緩和が必要となるいくつかのシナリオ」
    「英国経済の下方リスクは後退」
    「英国に比べ、米国の消費回復は強い」
    「欧米で速やかな回復を予想」

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月27日(土)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り

     26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。2時時点では109.63円と24時時点(109.69円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。23時前に昨年6月5日の高値に並ぶ109.85円をつけて達成感が出た感もあり、暫くは持ち高調整で頭を抑えられた。ロンドンフィキシングに絡むとみられるドル売り円買いにも押されて、1時頃には109.53円まで上値を切り下げた。もっとも、米株の底堅さが継続するなかでリスクオンの円売りは引き続き意識され、下げ一巡後は109.60円台まで持ち直している。

     ユーロドルは上昇一服。2時時点では1.1799ドルと24時時点(1.1790ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。短期的なショートカバーも巻き込んで1時前には1.1805ドルまで日通し高値を更新した。その後は、ポンドドルが売り戻されると共に1.1790ドル台まで押し戻された。ポンドドルは1.3812ドルまで上昇後、1.3785ドル付近まで下押しした。

     ユーロ円は底堅い。2時時点では129.35円と24時時点(129.32円)と比べて3銭程度のユーロ高水準。ドル円につれて129.20円付近まで売り戻されるも、全面高で引けた欧州主要株や堅調な米株を眺めながら129.30円台を回復した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.13円 - 109.85円
    ユーロドル:1.1764ドル - 1.1805ドル
    ユーロ円:128.43円 - 129.46円

  • 2021年03月27日(土)01時47分
    NY外為:ドル買い後退、欧州通貨高&金利上昇一段落

     NY外為市場では金利の上昇が一段落したほか欧州通貨の買戻しに連れ、ドル買いも一服した。ドル・円は朝方の高値109円85銭から109円55銭まで反落。ユーロ・ドルは1.1773ドルから1.1805ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.3750ドルから1.3812ドルまで上昇。

    10年債利回りは1.68%から1.64%まで低下した。ダウ平均株価は170ドル高で推移した。ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁はブルーンバーグTVとのインタビューで、「長期金利の上昇は経済への楽観的見方を反映している可能性」「金利の上昇は歴史的にも大きいものではない」との考えを示した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月27日(土)01時17分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ149ドル高、原油先物2.43ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32768.82 +149.34 +0.46% 32867.23 32681.07  22   8
    *ナスダック  13013.57 +35.89 +0.28% 13073.18 12958.70 1604 1274
    *S&P500     3932.03 +22.51 +0.58% 3938.30 3917.12 383 122
    *SOX指数     3031.08 +71.20 +2.41%  
    *225先物    29180 大証比 +80 +0.27%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.57  +0.38 +0.35%  109.85  109.33 
    *ユーロ・ドル  1.1796 +0.0032 +0.27%  1.1805  1.1772 
    *ユーロ・円   129.24  +0.79 +0.62%  129.46  128.81 
    *ドル指数     92.67  -0.18 -0.19%   92.87   92.65 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.13  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.64  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.35  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.55  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     60.99 +2.43 +4.15%  61.24   58.32 
    *金先物      1735.10 +7.80 +0.45% 1737.90   1721.20 
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6727.94 +53.11 +0.80% 6739.63 6674.83  69  29
    *独DAX    14735.45 +114.09 +0.78% 14776.32 14693.94  25   5
    *仏CAC40    5980.14 +27.73 +0.47% 6002.95 5962.46  28  12

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム