
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年03月30日(火)のFXニュース(3)
-
2021年03月30日(火)12時34分
上海総合指数0.59%高の3455.444(前日比+20.148)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.59%高の3455.444(前日比+20.148)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.98円付近。Powered by フィスコ -
2021年03月30日(火)12時10分
ドル・円は小じっかり、リスク選好ムードで
30日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、109円後半で小幅に値を上げた。日経平均株価は小安く推移したが、全般的にリスク選好的なムードで円売りが観測され、主要通貨は対円で上昇基調に。ただ、ドルはリスクオンの売りが対円での一段の上昇を阻止した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円75銭から109円95銭、ユーロ・円は129円13銭から129円39銭、ユーロ・ドルは1.1763ドルから1.1774ドル。
【経済指標】
・日・2月有効求人倍率:1.09倍(予想:1.09倍、1月:1.10倍)
・日・2月失業率:2.9%(予想:3.0%、1月:2.9%)Powered by フィスコ -
2021年03月30日(火)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い
30日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では109.96円とニューヨーク市場の終値(109.81円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが1.74%台まで上昇したことを支えに買いが強まり、一時109.97円と昨年3月以来の高値を付けた。なお、110.00円には売りが観測されているものの、目立ったオプションなどはないという。
ユーロ円も底堅い。12時時点では129.37円とニューヨーク市場の終値(129.18円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。昨日は米ファンドデフォルトに伴う大手証券の損失に対する憶測で株安が進んだが、本日は落ち着いた動きとなっている。リスクセンチメントに敏感な豪ドル円などが買われたため、つれる形でユーロ円も129.40円まで買われている。
ユーロドルは12時時点では1.1765ドルとニューヨーク市場の終値(1.1765ドル)とほぼ同水準だった。対円でドル高が進んだうえ、対ユーロでのオセアニア通貨高も目立ったため上値は抑えられている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.75円 - 109.97円
ユーロドル:1.1763ドル - 1.1774ドル
ユーロ円:129.13円 - 129.40円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月30日(火)11時32分
日経平均前場引け:前日比15.36円安の29369.16円
日経平均株価指数は、前日比15.36円安の29369.16円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、109.89円付近。Powered by フィスコ -
2021年03月30日(火)11時22分
オセアニア通貨、株価安定でじり高 豪ドル円は84.06円まで上昇
オセアニア通貨はじり高。昨日は米ファンドデフォルトに伴う大手証券の損失に対する憶測で株安が進んだが、本日は落ち着いた動きとなっていることでリスクセンチメントに敏感な豪ドルなどは買われている。豪ドルは対ドルで0.7649米ドル、対円で84.06円まで上昇。NZドルは対ドルで0.7015米ドル、対円で77.09円まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月30日(火)11時00分
人民元対ドル基準値6.5641元
人民元対ドル基準値6.5641元
中国人民元対ドル基準値 6.5641元(前日 6.5416元)
Powered by フィスコ -
2021年03月30日(火)10時56分
ハンセン指数スタート0.76%高の28552.77(前日比+214.47)
香港・ハンセン指数は、0.76%高の28552.77(前日比+214.47)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比55.37円安の29329.15円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.90円付近。Powered by フィスコ -
2021年03月30日(火)10時27分
ドル円、一時109.92円と節目の110円に徐々に迫る 米10年債利回りは1.72%台まで上昇
ドル円は底堅い動き。東京仲値後の値を保っており、時間外の米10年債利回りが1.72%台まで上昇したことを支えに109.92円と昨年3月以来の高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月30日(火)10時04分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 底堅い
30日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では109.85円とニューヨーク市場の終値(109.81円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。8時過ぎには昨日と先週末に面合わせした昨年6月5日の高値109.85円を上抜けし、一時109.89円まで上昇した。ただ、昨年3月以来の110円大台を試す動きに持ち込めず、109.80円前後に押し戻された。本日は期末・年度末最後の5・10日(ゴトー日)とあって、仲値にかけてやや買いが強まる場面もあったが、109.80円台での小動きにとどまった。
ユーロ円は小動き。10時時点では129.29円とニューヨーク市場の終値(129.18円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。129円前半で小幅の上下に始終した。日経平均、ダウ先物は前日終値を挟んで上下し、方向感は鈍く、手がかりとはならなかった。
ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1770ドルとニューヨーク市場の終値(1.1765ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。1.1770ドル前後でこう着。米長期金利が高い水準で推移し、ユーロドルは昨年11月以来の安値圏で戻りの鈍い動きが続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.75円 - 109.89円
ユーロドル:1.1763ドル - 1.1772ドル
ユーロ円:129.13円 - 129.31円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月30日(火)09時56分
ドル円仲値、109.86円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が30日発表したドル円相場の仲値は109.86円となった。前営業日の109.63円から23銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月30日(火)09時41分
ドル・円:米長期金利高止まりでドル売り抑制
30日午前の東京市場でドル・円は109円80銭近辺で推移。米長期金利の高止まりを意識して、目先的にリスク回避的なドル売りは抑制されるとの見方が多いようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円75銭から109円89銭で推移、ユーロ・円は129円13銭から129円30銭で推移、ユーロ・ドルは1.1763ドルから1.1772ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2021年03月30日(火)09時08分
ドル円 109.80円近辺、日経平均はプラス圏に浮上
ドル円は8時過ぎに一時109.89円と昨年6月5日の高値を上回ったが、積極的に上値を試す動きには持ち込めず、109.80円近辺に押し戻された。また、ユーロドルは1.1770ドル近辺、ユーロ円は129.25円近辺で小動き。
小反落して寄り付いた日経平均はプラス圏に浮上し、ダウ先物は小幅高、時間外の米10年債利回りは1.71%前後で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月30日(火)09時01分
日経平均寄り付き:前日比19.48円安の29365.04円
日経平均株価指数前場は、前日比19.48円安の29365.04円で寄り付いた。
ダウ平均終値は98.49ドル高の33171.37。
東京外国為替市場、ドル・円は3月30日9時00分現在、109.82円付近。Powered by フィスコ -
2021年03月30日(火)08時52分
ドル・円は109円台後半で推移か、米長期金利高止まりでドル売り抑制も
29日のドル・円は、東京市場では109円80銭から109円37銭まで下落。欧米市場では、109円55銭から109円85銭まで上昇し、109円83銭で取引終了。本日30日のドル・円は主に109円台後半で推移か。米長期金利の高止まりを意識して、リスク回避的なドル売りは抑制される見通し。
米ホワイトハウスは3月29日、総額3兆ドルを上回る規模のインフラ計画の資金調達について、バイデン大統領が今月31日に公表すると発表した。サキ報道官は、「インフラ計画の費用負担についての計画もある」と指摘している。バイデン大統領は昨年の大統領選で法人税や富裕層の税率引き上げについて言及しており、多くの投資家は大規模増税の可能性は高いと考えている。
ただし、債券市場参加者からは「増税プランの詳細が判明するまでは対応できない」との声も聞かれており、長期債利回りやイールドカーブの適正水準についての見方は分かれているようだ。大規模増税は為替相場にも大きな影響を与える。財政悪化の懸念後退はドル買い材料になり得るが、米長期金利の低下はドル売り材料になるとみられている。ドル相場の方向性について予断を持つことは難しくなりそうだ。
Powered by フィスコ -
2021年03月30日(火)08時37分
【速報】日・2月有効求人倍率:1.09倍で市場予想と一致
3月30日発表の2月有効求人倍率は、1.09倍で市場予想と一致した。
Powered by フィスコ
2025年03月15日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY市場動向(取引終了):ダウ674.62ドル高(速報)、原油先物0.63ドル高 (03/15(土) 08:53)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.54%安、対ユーロ0.84%安(03/15(土) 08:53)
- NY金先物は上昇一服、一時2988.60ドルまで値下がり(03/15(土) 07:40)
- 【来週の注目イベント】FOMC、パウエルFRB議長会見、SEP、日銀、英中銀、スイス国立銀(03/15(土) 07:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・14日 ドル円、反発(03/15(土) 06:05)
- ドル円、じり高 ダウ平均は一時700ドル超上昇(03/15(土) 04:58)
- 3月14日のNY為替・原油概況(03/15(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い戻し(03/15(土) 04:04)
- [通貨オプション]円コール買い後退(03/15(土) 03:40)
- 欧州マーケットダイジェスト・14日 株高・独金利上昇・ユーロ伸び悩み(03/15(土) 03:35)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ542ドル高、原油先物0.48ドル高(03/15(土) 03:16)
- 欧州主要株式指数、上昇(03/15(土) 02:45)
- 【速報】ダウ600ドル高、政府機関閉鎖リスク後退(03/15(土) 02:22)
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月16日(日)17時19分公開
【3月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年03月14日(金)17時46分公開
米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩や… -
2025年03月14日(金)15時50分公開
LINE証券「LINE FX」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペ… -
2025年03月14日(金)15時35分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年03月14日(金)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩やかに下落と見込んで売り方針で!(陳満咲杜)
- 【3月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 3月14日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数[速報値]の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の149円近辺はしっかり売る! 円ロングの巻き戻しで上にはねたときにカウンターで入る戦略。トランプの政策は世界にいい影響を与えず、最終的には米ドル安へ(今井雅人)
- CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)