ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年03月26日(金)のFXニュース(6)

  • 2021年03月26日(金)21時04分
    ドル円の買いが継続、109.81円まで上昇

     ドル円は買いが継続。米長期金利の上昇を支えに、109.81円まで上値を伸ばした。クロス円も堅調な動きで、ユーロ円は129.30円、ポンド円は151.22円、豪ドル円は83.61円まで上昇した。

  • 2021年03月26日(金)20時54分
    ドル円109.73円まで上げ幅拡大、ダウ先物が140ドル前後上昇

     ドル円は、ダウ先物が140ドル前後上昇し、米10年債利回りが1.67%台半ばまで上昇していることから109.73円まで上げ幅拡大。ユーロ円は129.20円、ポンド円は151.15円、豪ドル円は83.52円まで連れ高に推移。

  • 2021年03月26日(金)20時20分
    ドル円109.65円までじり高、ダウ先物+110ドル超、米10年債利回りは1.67%台

     ドル円は、ダウ先物が110ドル超上昇し、米10年債利回りが1.67%台へ上昇していることから109.65円まで上げ幅拡大。

  • 2021年03月26日(金)20時18分
    ドル・円はしっかり、ユーロ・ドルは戻りが鈍い

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円はしっかりの値動きで、109円60銭付近に浮上した。ユーロ・ドルは1.18ドルを目指す展開だったが、節目付近で売りに押されドル・円を小幅に押し上げている。一方、米株高観測で引き続き円売りに振れやすく、主要通貨は対円で上昇基調を維持する。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円32銭から109円60銭、ユーロ・円は128円81銭から129円17銭、ユーロ・ドルは1.1775ドルから1.1797ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月26日(金)20時03分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 堅調

    【訂正:文言を修正しました。】

     26日の欧州外国為替市場でドル円は堅調。20時時点では109.58円と17時時点(109.32円)と比べて26銭程度のドル高水準だった。米長期金利の上昇を支えに上値を試す動きが継続し、109.60円まで昨年6月12日以来の高値を更新した。米10年債利回りは一時1.67%台まで上げ幅を拡大した。

     ユーロ円は一段高。20時時点では129.11円と17時時点(128.86円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。ダウ先物は上げ幅を縮小するなど伸び悩んだものの、リスクオンの円売りが継続した。ドル円の上昇も支えに129.17円まで上値を伸ばした。また、ポンド円は151.01円、豪ドル円は83.47円、NZドル円は76.60円まで高値を更新した。

     ユーロドルは伸び悩む。20時時点では1.1782ドルと17時時点(1.1786ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。買い戻しが継続し、一時1.1797ドルまで上昇したが、1.18ドル大台復帰を果たせず、1.1780ドル近辺に押し戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.13円 - 109.60円
    ユーロドル:1.1764ドル - 1.1797ドル
    ユーロ円:128.43円 - 129.17円

  • 2021年03月26日(金)19時59分
    ドル円109.60円まで上げ幅拡大、米10年債利回りは1.67%台へ上昇

     ドル円は、米10年債利回りが1.67%台へ上昇したことから109.60円まで上げ幅拡大。

  • 2021年03月26日(金)19時38分
    ドル円109.57円までじり高、米10年債利回りは1.66%台へ上昇

     ドル円は、米10年債利回りが1.66%台へ上昇していることから、109.57円までじり高。ユーロ円は129.17円、ポンド円は151.01円まで連れ高。

  • 2021年03月26日(金)19時24分
    ドル・円は高値もみ合い、ドル売り後退

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は109円40銭台と、高値圏でのもみ合い。欧州株は高安まちまちながら、米株高観測でやや円売りに振れやすい地合いに。一方、米10年債利回りは底堅く推移し、ドルは売りづらい。ただ、ドルはリスクオンの売りが重石となっているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円32銭から109円49銭、ユーロ・円は128円81銭から129円06銭、ユーロ・ドルは1.1775ドルから1.1790ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月26日(金)19時16分
    ドル円109.52円まで上げ幅拡大、109.50円超えのストップロスをヒット

     ドル円は、109.50円のドル売りオーダーをこなし、ストップロスをヒットして、109.52円まで上げ幅拡大。ダウ先物は80ドル超の上昇、米10年債利回りは1.65%台で推移。

  • 2021年03月26日(金)19時01分
    ドル円109.50円までじり高、米10年債利回りは1.65%台

     ドル円は、米10年債利回りが1.65%台で推移し、ダウ先物が90ドル前後上昇していることから109.50円までじり高に推移。109.50円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。

  • 2021年03月26日(金)19時00分
    NY為替見通し=米2月インフレ率と3月ミシガン大学調査のインフレ見通しに要注目か

     本日のNY為替市場のドル円は、米連邦準備理事会(FRB)がインフレ指標として注視している米2月PCEデフレーターや3月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)のインフレ見通しに注目する展開となる。
     パウエルFRB議長は下院金融委員会で「今年は年を通じてインフレ率が上昇すると予想している。インフレへの影響は特段に大きくはなく、持続的でもないだろうというのが最もあり得る展開だとみている」と証言した。さらに、経済が新型コロナウイルス禍による落ち込みから完全に回復するまで利上げは行わず、「最大雇用」と「物価安定目標」の達成で「さらに著しい進展」が見られないうちは量的緩和策も縮小しないと強調している。
     バイデン米政権の新型コロナウイルス救済法案(1.9兆ドル)の成立を受けて、景気回復期待、インフレ上昇観測が強まっており、インフレ指標である米2月PCEデフレーター(予想:前年比+1.6%)のポジティブサプライズに要警戒となる。
     また、3月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)確報値の予想は83.6だが、注目ポイントはインフレ見通しとなり、ポジティブサプライズに要警戒か。
     今月末で終了する補完的レバレッジ比率(SLR)の条件緩和に関しては、変更される可能性が示唆されていることから、関連ヘッドラインに要注目か。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値の目処(めど)は、2020年6月8日の高値の109.70円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値の目処(めど)は、3月8日の安値の108.27円。

  • 2021年03月26日(金)18時33分
    ドル・円は小じっかり、リスク選好ムードで

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、109円台半ばに浮上した。リスク選好ムードで円売りが優勢となり、主要通貨を押し上げている。一方、米10年債利回りは上昇基調に振れるものの、米株高観測でドルはリスクオンの売りに押される展開に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円32銭から109円49銭、ユーロ・円は128円81銭から129円06銭、ユーロ・ドルは1.1775ドルから1.1790ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月26日(金)18時04分
    ユーロドル1.1790ドルまでじり高、3月独Ifo企業景況感指数は96.6

     ユーロドルは、3月独Ifo企業景況感指数が96.6となり、予想の93.2を上回ったことから1.1790ドルまでじり高。ユーロ円は129.07円まで連れ高。

  • 2021年03月26日(金)18時03分
    【速報】独・3月IFO企業景況感指数は予想を上回り96.6

     日本時間26日午後6時に発表された独・3月IFO企業景況感指数は予想を上回り、96.6となった。

    【経済指標】
    ・独・3月IFO企業景況感指数:96.6(予想:93.2、2月:92.4)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月26日(金)17時53分
    東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、リスクオンのドル売りで

     26日の東京外為市場でドル・円は伸び悩み。日経平均株価の堅調地合いでリスク選好の円売りに振れ、朝方に109円13銭を付けた後、一時109円31銭まで上昇。ただ、米株式先物の上昇で今晩の株高観測が広がり、ドルはリスクオンの売りが重石となった。

    ・ユーロ・円は128円43銭から128円79銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1764ドルから1.1787ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円109円30-40銭、ユーロ・円128円80-90銭
    ・日経平均株価:始値29,068.52円、高値29,240.74円、安値28,953.22円、終値29,176.70円(前日比446.82円高)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
MT4比較 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム