ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年07月03日(土)のFXニュース(2)

  • 2021年07月03日(土)09時55分
    NY市場動向(取引終了):ダウ152.82ドル高(速報)、原油先物0.12ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34786.35 +152.82   +0.44% 34821.93 34613.49   22   8
    *ナスダック   14639.33 +116.95   +0.81% 14649.11 14555.34 1019 2140
    *S&P500      4352.34  +32.40   +0.75%  4355.43  4326.60  305  197
    *SOX指数     3315.83  +20.77   +0.63%
    *225先物       28730 大証比 -30   -0.10%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     111.03   -0.50   -0.45%   111.66   110.95
    *ユーロ・ドル   1.1865 +0.0015   +0.13%   1.1874   1.1808
    *ユーロ・円    131.73   -0.43   -0.33%   132.23   131.68
    *ドル指数      92.24   -0.36   -0.39%   92.74   92.18

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.23   -0.02      0.26    0.23
    *10年債利回り    1.42   -0.04      1.47    1.42
    *30年債利回り    2.04   -0.02      2.07    2.03
    *日米金利差     1.38   -0.08

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      75.11   -0.12   -0.16%   75.62   74.41
    *金先物       1788.0   +11.2   +0.63%   1795.9   1774.4
    *銅先物       428.4   +4.8   +1.12%   429.5   422.8
    *CRB商品指数   214.95   +0.38   +0.18%   215.51   213.59

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7123.27   -1.89   -0.03%  7162.16  7110.30   62   36
    *独DAX     15650.09  +46.28   +0.30% 15705.53 15616.43   18   12
    *仏CAC40     6552.86   -0.96   -0.01%  6582.79  6540.12   24   16

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月03日(土)09時54分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.44%高、対ユーロ0.31%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           111.04円   -0.49円    -0.44%   111.53円
    *ユーロ・円         131.75円   -0.41円    -0.31%   132.16円
    *ポンド・円         153.61円   +0.07円    +0.04%   153.55円
    *スイス・円         120.63円   +0.12円    +0.10%   120.51円
    *豪ドル・円          83.58円   +0.26円    +0.31%   83.32円
    *NZドル・円         78.09円   +0.33円    +0.42%   77.76円
    *カナダ・円          90.10円   +0.43円    +0.48%   89.68円
    *南アランド・円        7.79円   +0.06円    +0.79%    7.73円
    *メキシコペソ・円       5.62円   +0.04円    +0.71%    5.58円
    *トルコリラ・円       12.80円   -0.05円    -0.41%   12.85円
    *韓国ウォン・円        9.79円   -0.06円    -0.62%    9.85円
    *台湾ドル・円         3.98円   -0.01円    -0.23%    3.99円
    *シンガポールドル・円   82.45円   -0.24円    -0.29%   82.69円
    *香港ドル・円         14.30円   -0.06円    -0.42%   14.36円
    *ロシアルーブル・円     1.52円   -0.00円    -0.24%    1.52円
    *ブラジルレアル・円     21.96円   -0.13円    -0.58%   22.08円
    *タイバーツ・円        3.46円   -0.02円    -0.46%    3.48円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +7.54%   111.66円   102.59円   103.25円
    *ユーロ・円           +4.41%   134.13円   120.27円   126.18円
    *ポンド・円           +8.83%   156.08円   133.05円   141.15円
    *スイス・円           +3.39%   122.77円   113.03円   116.67円
    *豪ドル・円           +5.17%   85.80円   73.14円   79.47円
    *NZドル・円         +5.28%   80.18円   68.64円   74.17円
    *カナダ・円          +11.06%   91.19円   77.62円   81.13円
    *南アランド・円       +10.90%    8.18円    5.96円    7.03円
    *メキシコペソ・円       +8.19%    5.62円    4.63円    5.19円
    *トルコリラ・円        -7.98%   15.76円   12.04円   13.91円
    *韓国ウォン・円        +3.16%    9.91円    8.75円    9.49円
    *台湾ドル・円         +8.31%    4.00円    3.55円    3.68円
    *シンガポールドル・円    +5.53%   83.15円   76.06円   78.13円
    *香港ドル・円         +7.32%   14.38円   13.23円   13.33円
    *ロシアルーブル・円     +8.58%    1.54円    1.30円    1.40円
    *ブラジルレアル・円     +10.40%   22.63円   18.02円   19.89円
    *タイバーツ・円        +0.58%    3.56円    3.32円    3.44円

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月03日(土)07時42分
    NY金先物は強含み、ドル高一服を意識した買いが入る

    COMEX金8月限終値:1783.30 ↑6.50

     2日のNY金先物8月限は強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比+6.50ドルの1783.30ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1774.40ドル-1795.90ドル。この日発表された6月米雇用統計で非農業部門雇用者数は市場予想を上回る伸びを記録したが、失業率は予想に反して上昇したことから、安全逃避的なドル買いは縮小し、金先物が買われる展開となった。金先物は雇用統計発表後に1795.90ドルまで買われており、一時1778.20ドルまで下げたが、時間外取引で1792.10ドルまで反発している。


    ・NY原油先物:伸び悩み、時間外取引で値を戻す

    NYMEX原油8月限終値:75.16 ↓0.07

     2日のNY原油先物8月限は伸び悩み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比-0.07ドルの75.16ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは74.41ドル-75.62ドル。この日発表された6月米雇用統計で非農業部門雇用者数は市場予想を上回る伸びを記録したことから、原油先物は75.62ドルまで買われた。失業率の上昇を受けて、一時74.41ドルまで反落したが、雇用者数は予想以上に増加し、米国株式の反応を意識して時間外取引で75.49ドルまで戻している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月03日(土)06時49分
    【IMM:円売り持ち2年ぶり高水準】来週の注目:FOMC議事録、JOLT求人、ISM非製造業景況指数など

    短期投機家・投資家の円の売り持ち高は前週から増加し、2019年来2年ぶり最大となった。

    来週は全米のサービス業活動状況を示す6月ISM非製造業景況指数や労働市場のスラックを探るためにJOLT求人件数のほか、連邦準備制度理事会(FRB)が公表する6月開催分の連邦公開市場委員会(FOMC)議事録の内容に注目が集まる。

    6月の雇用統計の非農業部門の雇用者数は予想以上に伸び8月来で最大となったものの、失業率は上昇。労働参加者も増えなかった。賃金も予想に一致する伸びにとどまった。市場は雇用統計が、労働市場の過熱を示せばFRBが8月下旬にジャクソンホールで開催するFRBの年次会合で緩和縮小計画が明らかにされるのではとの思惑もあったが、まちまちの結果を受けて思惑が後退。

    6月雇用統計の結果は明確な緩和縮小の必要性を示さず、FRBが当面緩和策を維持することが正当化された。政府の失業保険支援策が支給されており、引き続き多くの労働者が雇用に復帰していない。一部の州では6月中に、支援策を打ち切ったため、7月雇用統計を睨む展開となった。JOLT求人件数は過去最高水準を更新する見込み。900万超の求人件数と、求人が過去最高に達する一方で、依然900万人近くが失業中。求人のある職種と、失業者の技術に解離があることが原因とみられており、FRBが目指す最大雇用達成は長い道のりか。

    FRBは6月会合で、金融政策を据置いたが、四半期に一度公表するスタッフ予測(SEP)の中で、インフレ、成長見通しが引き上げられ、利上げの時期の予想も前倒しされたため一時金利先高感が強まった。パウエル議長は金融政策の計画ではないと、結果にあまり重きを置かないよう市場に訴えた。この議事要旨で、見通しの引き上げに関する詳細に注目していく。

    ただ、おそかれ早かれ、FRBが量的緩和の縮小が発表されると見られる。米国の金利先物市場はFRBが2022年の10月の利上げ開始を織り込んでおり、ドルの下値も限定的となると考えられる。

    ■来週の主な注目イベント

    9-10日:G20財務相・中銀総裁会合(イタリア、ベニス)主な議題は世界規模での税制改革。法人税の最低税率15%以上でOECD130カ国が大枠合意
    イエレン財務長官参加

    ●米国
    5日:独立記念日の振替で休場
    6日:6月ISM非製造業景況指数、6月サービス業PMI
    7日:5月JOLT求人件数、連邦準備制度理事会(FRB)が6月連邦公開市場委員会(FOMC)議事録を公表
    8日:週次新規失業保険申請件数
    9日:5月卸売売上高

    ●豪州
    6日:豪州中銀金融政策決定会合

    ●欧州

    6日:独ZEW
    7日:欧州委員会、経済見通しを発表
    9日:ベイリー英中銀総裁とラガルドECB総裁が討論会に参加

    ●英国
    9日:ベイリー英中銀総裁とラガルドECB総裁が討論会に参加

    ●中国
    9日:CPI、PPI

    【IMM】
    *円
    ネット・円売り持ち:-69,895(6/29)←円売り持ち: -53,862(6/22)(直近ネット円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売り持ち高:07年6/26-188,077)

    *ユーロ
    ネット・ユーロ買い持ち:+87,146(6/29)←ユーロ買い持ち:+89,057(6/22)(07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)

    *ポンド
      1. ネット・ポンド買い持ち:+17,723(6/29)←ポンド買い持ち:+17,927(6/22)(07年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)

    *スイスフラン
    ネット・スイスフラン買い持ち:+11,065(6/29)←スイスフラン売り持ち:+13,552(6/22)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)

    *加ドル
    ネット・加ドル買い持ち:+45,801(6/29)←加ドル買い持ち:+43,225(6/22)
    (直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)

    *豪ドル
    ネット・豪ドル売り持ち:−17,800(6/29)←豪ドル売り持ち::−17,575(6/22)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月03日(土)06時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ユーロドル、5日ぶり反発

     2日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは5営業日ぶりに反発。終値は1.1865ドルと前営業日NY終値(1.1850ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。欧州時間にラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が経済回復に弱気な見方を示したことから全般ユーロ売りが先行。6月米雇用統計で非農業部門雇用者数が85.0万人増と予想の70.0万人増を上回ったことが分かると、一時1.1808ドルの日通し安値を更新した。
     ただ、失業率と平均時給が予想より弱い内容となったことから、売り一巡後は買い戻しが優勢に。市場では「米連邦準備理事会(FRB)がテーパリング(量的金融緩和の縮小)の開始を早めるほどの内容ではない」と受け止められ、米長期金利の低下とともにドル売りが進んだ。3時過ぎには一時1.1874ドルと日通し高値を付けた。

     ドル円は3日ぶりに反落。終値は111.05円と前営業日NY終値(111.53円)と比べて48銭程度のドル安水準だった。米雇用統計発表直後は雇用者数の予想以上の増加を好感した買いが入り、一時111.60円付近まで値を上げたもののすぐに失速した。失業率と平均時給が予想より弱い内容だったことを受けて、「米金融当局がテーパリングを急ぐほどの内容ではない」と受け止められ、米金利の低下とともにドル売りが強まった。3時過ぎには一時110.95円と日通し安値を更新した。
     市場では「6月30日のADP雇用統計を受けて進んでいたドル高に調整が入り、ドル全面安の展開となった」「米国の3連休を控えてポジション調整目的の売りが出た」との声も聞かれた。

     ユーロ円も3日ぶりに反落。終値は131.75円と前営業日NY終値(132.16円)と比べて41銭程度のユーロ安水準。ラガルドECB総裁の発言を受けて売りが先行し、22時30分過ぎに一時131.68円と日通し安値を付けたものの、そのあとは131円台後半での狭いレンジ取引に終始した。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。
     一方、資源国のクロス円は底堅く推移した。米株式市場で主要3指数が史上最高値を更新する中、リスク選好の地合いが買いを誘った。豪ドル円は一時83.64円、NZドル円は78.13円、カナダドル円は90.19円、南アフリカランド円は7.81円、メキシコペソ円は5.62円まで値を上げた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:110.95円 - 111.66円
    ユーロドル:1.1808ドル - 1.1874ドル
    ユーロ円:131.68円 - 132.23円

  • 2021年07月03日(土)05時41分
    大証ナイト終値28730円、通常取引終値比30 円安

    大証ナイト終値28730円、通常取引終値比30 円安

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月03日(土)04時40分
    [通貨オプション]OP売り優勢、米独立記念日の連休控え

    ドル・円オプション市場で変動率は低下した。米国独立記念後の連休を控えオプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。円先安感に伴う円プット買いが一段落した。

    ■変動率
    ・1カ月物5.55%⇒5.05%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物5.77%⇒5.52% (08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物5.98%⇒5.82%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.29%⇒6.20%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物-0.05%⇒-0.03(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.22%⇒+0.25%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.46%⇒+0.48%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.73%⇒+0.74%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月03日(土)04時39分
    7月2日のNY為替・原油概況

     2日のニューヨーク外為市場でドル・円は111円60銭まで上昇後、110円95銭まで下落して引けた。

    米6月雇用統計で非農業部門雇用者数の伸びが昨年8月来で最大となったため一時ドル買いが強まったもの、失業率が予想外に上昇したほか賃金の伸びも予想に一致するにとどまり、労働市場の過熱感はなく、FRBの早期の金融引き締め観測が後退。長期金利が低下に転じると、ドル売りに拍車がかかった。

    ユーロ・ドルは1.1808ドルまで下落後、1.1874ドルまで上昇して、引けた。ECBのラガルド総裁が新型コロナ、デルタ変異型ウイルスがリスクバランスの重しになると慎重な姿勢を見せたためユーロの上値を抑制。

    ユーロ・円は132円05銭まで上昇後、131円68銭まで反落。

    ポンド・ドルは1.3733ドルから1.3845ドルまで上昇。

    ドル・スイスは0.9270フランから0.9200フランまで下落した。
     

     2日のNY原油先物は反落。石油輸出国機構(OPEC)プラス会合の結果待ちで、
    様子見気配が強まった。

    [経済指標]
    ・米・6月失業率:5.9%(予想:5.6%、5月:5.8%)
    ・米・6月非農業部門雇用者数:+85万人(予想:+72万人、5月:+58.3万人←+55.9万人)
    ・米・6月平均時給:前年比+3.6%(予想:+3.6%、5月:+2.0%)
    ・米・5月貿易収支:-712億ドル(予想:-713億ドル、4月:-691億ドル←-689億ドル)
    ・米・5月製造業受注:前月比+1.7%(予想:+1.6%、4月:-0.1%←-0.6%)
    ・米・5月耐久財受注改定値:前月比+2.3%(予想:+2.3%、速報値:+2.3%)
    ・米・5月耐久財受注(輸送用機除く)改定値:前月比+0.3%(予想:+0.3%、速報値
    :+0.3%)
    ・米・5月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比+1.1%(速報値
    :+0.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月03日(土)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 軟調

     2日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調な動き。4時時点では111.05円と2時時点(111.22円)と比べて17銭程度のドル安水準。予想を上回ったADP雇用データを受けて期待が高まっていた米雇用統計が強弱まちまちの結果となり、ドル高に調整が入った。米長期金利の低下も重しに、一時110.95円まで弱含んだ。

     ユーロドルは上昇。4時時点では1.1868ドルと2時時点(1.1843ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ高水準。ラガルドECB(欧州中央銀行)総裁のハト派寄り発言も重しに伸び悩んでいたが、全般ドル売りが加速すると1.1874ドルまで上値を伸ばした。ドルが全面安となり、ポンドドルは1.3845ドル、豪ドル/ドルは0.7533ドル、NZドル/ドルは0.7037ドルまで上値を伸ばした。

     ユーロ円はもみ合い。4時時点で131.79円と2時時点(131.72円)と比べて7銭程度のユーロ高水準。ドル円の下落とユーロドルの上昇に挟まれ、引き続き131円後半で動意に欠ける動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.95円 - 111.66円
    ユーロドル:1.1808ドル - 1.1874ドル
    ユーロ円:131.68円 - 132.23円

  • 2021年07月03日(土)04時03分
    ドル・円111円割れ、長期金利低下で

    ドル・円111円割れ、長期金利低下で

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月03日(土)03時40分
    欧州主要株式指数、まちまち

    2日の欧州主要株式指数はまちまちとなった。米国雇用統計のまちまちの結果を受けて調整色が強まった。

    英国の宅配サービスを運営するデリバルーはフランスのスーパーマーケットを運営するカジノグループとの提携を2年間延長することで合意し、6.7%高。オンラインカジノを運営するカインドレッドグループは6.2%高。デンマークの救命機器メーカー、アンブは業績見通し引き下げが嫌気され、9.2%安となった。スペインの大手銀、カイシャは同銀の歴史上、最大規模の雇用削減策を発表し2%安。英国の製薬会社、グラクソ・スミスクラインは米国の物言う投資家、エリオットが同社に対し、幹部の見直しやコンシューマーヘルスケアビジネスの売却を提示したことが明らかになり、小幅安となった。

    ドイツDAX指数は+0.30%、フランスCAC40指数は-0.01%、イタ
    リアFTSE MIB指数-0.01%、スペインIBEX35指数は-0.28%、イギリスFTSE100指数は-0.03%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月03日(土)03時18分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ150ドル高、原油先物0.22ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34783.97 +150.44 +0.43% 34811.96 34613.49  22   8
    *ナスダック  14614.32 +91.94 +0.63% 14620.48 14555.34 941 2087
    *S&P500     4347.87 +27.93 +0.65% 4349.27 4326.60 297 207
    *SOX指数     3308.58 +13.52 +0.41%  
    *225先物    28750 大証比 -10 -0.03%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.02  -0.51 -0.46%  111.61  111.02 
    *ユーロ・ドル  1.1870 +0.0020 +0.17%  1.1870  1.1807 
    *ユーロ・円   131.78  -0.38 -0.29%  132.06  131.68 
    *ドル指数     92.26  -0.34 -0.37%   92.74   92.24 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.23  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.43  -0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.04  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.38  -0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     75.01  -0.22 -0.29%   75.62  74.41 
    *金先物      1787.40   +10.60 +0.60% 1795.90 1774.40
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7123.27  -1.89 -0.03% 7162.16 7110.30  62  36
    *独DAX    15650.09 +46.28 +0.30% 15705.53 15616.43  18  12
    *仏CAC40    6552.86  -0.96 -0.01% 6582.79 6540.12  24  16

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月03日(土)03時11分
    ドル、売り継続 ドル円は111円割れ

     ドルは売りが継続。ドル円は一時110.96円と日通し安値を更新したほか、ユーロドルは1.1873ドルまで値を上げた。

  • 2021年07月03日(土)03時05分
    NY外為:ドル売り優勢、FRBの早期の金融引き締め観測が後退

    NY外為市場では長期金利の低下に伴うドル売りが優勢となった。米6月雇用統計が強弱まちまちの結果となり、早期の緩和縮小観測を受けたドル買いが後退。雇用者数の伸びは昨年8月来で最大となったものの、失業率は上昇。賃金の伸びも想定内にとどまった。労働市場参加者も伸びず。米国債相場は上昇。10年債利回りは1.43%まで低下した。

    ドル・円は111円60銭から111円11銭まで下落し、昨日の安値111円03銭を試す展開。
    ユーロ・ドルは1.1808ドルまで下落後、1.1861ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.3733ドルから1.3825ドルまで上昇し日中高値を更新。ドル・スイスは0.9270フランから0.9209フランまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月03日(土)02時59分
    ドル円 111.04円まで下落

     ドル売りが優勢となり、ドル円は111.04円まで下落した。米10年債利回りは1.42%台に低下した。
     伸び悩んでいたユーロドルも1.1868ドルまで上値を伸ばし、ポンドドルは1.3830ドル、豪ドル/ドルは0.7526ドル、NZドル/ドルは0.7029ドルまで高値を更新している。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム