
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年10月26日(火)のFXニュース(4)
-
2021年10月26日(火)15時41分
ドル・円は底堅い値動きか、米引き締め観測でドル買い継続
[今日の海外市場]
26日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。ユーロ圏経済の減速懸念でユーロ・ドルが弱含み、ドル・円を支える見通し。また、米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め期待を背景に、金利高に振れればドル買いは継続しそうだ。
前日発表されたドイツのIFO企業景況感指数が予想よりも低調だったほか、ドイツ連銀の月報で目先の減速の可能性が示され、ユーロ売りが強まった。ユーロ・ドルは1.16ドルを、ユーロ・円は132円をそれぞれ割り込んでいる。本日アジア市場では日経平均株価の大幅高でリスク選好的な円売りが優勢となり、主要通貨を押し上げる展開に。また、米金利の持ち直しでドル買いも観測され、ドル・円は114円付近に浮上した。
この後の海外市場では今後の欧米中銀による政策決定が注目され、思惑が広がりやすい。欧州中銀(ECB)はパンデミック緊急購入プログラム(PEPP)を来年3月に見直すものの、28日開催の理事会では引き締めには慎重とみられ、ユーロは買いづらい。一方、11月2-3日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で資産買入れの段階的縮小(テーパリング)開始の表明が織り込まれ、ドルは売りづらい。また、米株高が堅調なら、円売りがドルを押し上げそうだ。【今日の欧米市場の予定】
・22:00 米・8月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+1.5%、7月:+1.4%)
・22:00 米・8月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+20.00%、7月:+19.95%)
・23:00 米・9月新築住宅販売件数(予想:75.6万戸、8月:74.0万戸)
・23:00 米・10月消費者信頼感指数(予想:108.5、9月:109.3)
・23:00 米・10月リッチモンド連銀製造業指数(予想:5、9月:-3)
・02:00 米財務省・2年債入札Powered by フィスコ -
2021年10月26日(火)15時10分
日経平均大引け:前日比505.60円高の29106.01円
日経平均株価指数は、前日比505.60円高の29106.01円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.91円付近。Powered by フィスコ -
2021年10月26日(火)15時04分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い継続
26日午後の東京外国為替市場でドル円は買い継続。15時時点では113.97円と12時時点(113.92円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が後場も堅調地合いを維持するなか、リスクオンの買いが継続。一時は113.98円まで上値を伸ばした。
ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.1602ドルと12時時点(1.1601ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。東京時間の午後に入ってやや方向感が乏しくなり、1.1605ドル付近でのもみ合いとなった。
ユーロ円は15時時点では132.24円と12時時点(132.17円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。一時132.26円まで上昇するなど底堅く推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.68円 - 113.98円
ユーロドル:1.1597ドル - 1.1613ドル
ユーロ円:131.97円 - 132.26円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月26日(火)15時00分
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、高値圏は維持
26日午後の東京市場でドル・円は上げ渋る展開となり、113円90銭台で推移する。本日高値圏を維持するものの、114円付近の売りに押され一段の上昇は抑えられている。一方で、日経平均株価は前日比500円超高と強含み、リスク選好的な円売りは継続。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円68銭から113円96銭、ユーロ・円は131円97銭から132円21銭、ユーロ・ドルは1.1597ドルから1.1613ドル。
Powered by フィスコ -
2021年10月26日(火)14時53分
NZSX-50指数は13075.41で取引終了
10月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-17.82、13075.41で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年10月26日(火)14時53分
NZドル10年債利回りは上昇、2.52%近辺で推移
10月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.52%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年10月26日(火)14時50分
NZドルTWI=75.9
NZ準備銀行公表(10月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.9となった。
Powered by フィスコ -
2021年10月26日(火)14時12分
ドル円113.98円までじり高、米10年債利回りが1.64%台へ上昇
ドル円は、米10年債利回りが1.64%台に乗せ、日経平均株価が520円超上昇していることで、一目・転換線113.96円を上抜けて113.98円までじり高に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月26日(火)12時47分
ドル円113.93円前後、後場の日経平均株価は520円超の上昇
ドル円は、後場の日経平均株価が520円超上昇していることで、113.93円前後で堅調に推移している。114.00円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えており、買い仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月26日(火)12時37分
ドル・円:ドル・円はしっかり、正午にかけて一段高
26日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、113円半ばから114円付近
まで水準を切り上げた。日経平均株価の大幅高を受け、リスク選好的な円売りが主要通貨を押し上げた。また、米10年債利回りは前日の低下から持ち直しつつあり、ドルは正午にかけて一段高となった。ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円68銭から113円95銭、ユーロ・円は131円97銭から132円12銭、ユーロ・ドルは1.1597ドルから1.1613ドル。
Powered by フィスコ -
2021年10月26日(火)12時35分
日経平均後場寄り付き:前日比507.44円高の29107.85円
日経平均株価指数後場は、前日比507.44円高の29107.85円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は10月26日12時34分現在、113.90円付近。Powered by フィスコ -
2021年10月26日(火)12時34分
上海総合指数0.02%安の3609.262(前日比-0.601)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.02%安の3609.262(前日比-0.601)で午前の取引を終えた。
ドル円は113.91円付近。Powered by フィスコ -
2021年10月26日(火)12時09分
ドル・円はしっかり、正午にかけて一段高
26日午前の東京市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、113円半ばから114円付近まで水準を切り上げた。日経平均株価の大幅高を受け、リスク選好的な円売りが主要通貨を押し上げた。また、米10年債利回りは前日の低下から持ち直しつつあり、ドルは正午にかけて一段高となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円68銭から113円95銭、ユーロ・円は131円97銭から132円12銭、ユーロ・ドルは1.1597ドルから1.1613ドル。
Powered by フィスコ -
2021年10月26日(火)12時04分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、しっかり
26日の東京外国為替市場でドル円はしっかり。12時時点では113.92円とニューヨーク市場の終値(113.71円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。日経平均株価などの上昇を支えにした買いの流れが続き、昨日高値の113.92円を上抜けて一時113.94円まで値を上げた。
ユーロドルはさえない。12時時点では1.1601ドルとニューヨーク市場の終値(1.1608ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準となった。対円などでドル買いが進んだ影響を受け、一時1.1598ドルまで弱含んだ。
ユーロ円は12時時点では132.17円とニューヨーク市場の終値(132.01円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。10時過ぎに132.22円まで上昇し、その後も底堅く推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.68円 - 113.94円
ユーロドル:1.1598ドル - 1.1613ドル
ユーロ円:131.97円 - 132.22円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年10月26日(火)11時51分
ドル円113.94円までじり高、一目・転換線113.96円に接近
ドル円は、日米株価指数の堅調推移を背景に113.94円までじり高に推移し、一目・転換線113.96円に迫っている。114.00円には、ドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、本日のNYカットオプションが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、144.11円まで弱含み 前日のドル売りの流れ継続(04/11(金) 07:18)
- [NEW!]米トリプル安を警戒、安全資産に逃避(04/11(金) 07:08)
- 本日のスケジュール(04/11(金) 06:40)
- 円建てCME先物は10日の225先物比1240円安の33400円で推移(04/11(金) 06:11)
- ニューヨーク外国為替市場概況・10日 ドル円、大幅反落(04/11(金) 06:05)
- 4月10日のNY為替・原油概況(04/11(金) 05:02)
- 【速報】 トランプ米政権 「中国企業の米国市場での上場廃止することを検討」(04/11(金) 04:58)
- ドル円、145円台前半まで戻す 本日安値から1円超上げる(04/11(金) 04:28)
- [通貨オプション]OP買い再開、リスク警戒感強まる(04/11(金) 04:15)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動き落ち着く(04/11(金) 04:07)
- NY外為:リスクオフ一服、米株下げ幅縮小、トランプ米大統領が関税策に自信示す(04/11(金) 03:44)
- ドル売り、継続 ユーロドルは一時1.1240ドル台に上昇(04/11(金) 03:41)
- 欧州マーケットダイジェスト・10日 株大幅高・ユーロ高・スイスフラン高(04/11(金) 03:25)
過去のFXニュース

- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 -
2025年04月10日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月10日(木)14時50分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月10日(木)14時42分公開
トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレー… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題(持田有紀子)
- 逆トランプショック!米株式市場過去最大の上げ幅。レンジ相場を意識しつつ、ユーロドルの買いを継続。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)