ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年10月25日(月)のFXニュース(5)

  • 2021年10月25日(月)23時39分
    ドル・円113.67円、米10月ダラス連銀製造業活動指数は予想上回る

    ドル・円113.67円、米10月ダラス連銀製造業活動指数は予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月25日(月)23時35分
    NY外為:ポンド売り強まる、テンレイロMPC委員のハト派発言で

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場で英中銀の金融政策委員会(MPC)のテンレイロ委員のハト派発言を受けて、ポンド売りが優勢となった。ポンド・ドルは一時1.3742ドルまで下落。ポンド円は156円60銭から156円20銭まで下落した。ユーロ・ポンドは0.8430ポンドの安値から0.8445ポンドまで反発した。

    テンレイロMPC委員は 「サプライチェーンの混乱は一時的」で短期的なインフレの要因への対処で「中銀ができることはほとんどない」と言及。年内の利上げ観測を受けたポンドの上昇を抑制した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月25日(月)23時32分
    【速報】米・10月ダラス連銀製造業活動指数は予想を上回り14.6

     日本時間25日午後11時30分に発表された米・10月ダラス連銀製造業活動指数は
    予想を上回り14.6となった。

    【経済指標】
    ・米・10月ダラス連銀製造業活動指数:14.6(予想:6.2、9月:4.6)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月25日(月)23時24分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ33ドル高、原油先物1.32ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35710.42 +33.40 +0.09% 35757.90 35629.37  16  14
    *ナスダック  15137.71 +47.51 +0.31% 15168.55 15070.75 1659 1276
    *S&P500     4547.40  +2.50 +0.06% 4556.96 4537.36 255 249
    *SOX指数     3386.55 +16.27 +0.48%  
    *225先物    28680 大証比 +60 +0.21%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.64  +0.14 +0.12%  113.92  113.56 
    *ユーロ・ドル  1.1612 -0.0031 -0.27%  1.1660  1.1591 
    *ユーロ・円   131.96  -0.22 -0.17%  132.52  131.77 
    *ドル指数     93.82  +0.18 +0.19%   93.96   93.48 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.43  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.63  -0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.09  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.53  -0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     85.08  +1.32 +1.58%   85.38   83.74 
    *金先物      1809.00  +12.7 +0.71%   1811.50 1793.00 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7231.25 +26.70 +0.37% 7247.53 7204.55  49  49
    *独DAX    15586.15 +43.17 +0.28% 15607.46 15531.95  19  21
    *仏CAC40    6722.07 -11.62 -0.17% 6752.98 6707.32  17  22

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月25日(月)23時19分
    【NY為替オープニング】FRBの速やかなQE縮小を織り込みドル買い先行

    ●ポイント
    ・米・9月シカゴ連銀全米活動指数:-0.13(予想0.2、8月:0.05←0.29)
    ・独・10月IFO企業景況感指数:97.7(予想:98.0、9月:98.8)
    ・米・10月ダラス連銀製造業活動指数(予想:6.2、9月:4.6)

     25日のニューヨーク外為市場では11月の資産購入縮小開始を織り込み金利先高感を受けたドル買いが優勢となった。今週は重要なインフレ指標であるコアPCEや国内総生産(GDP)が発表予定。連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注目している9月PCEコアデフレーターは3.7%と、FRBが目標に掲げている2%のほぼ2倍近くに伸びが拡大する公算で、米国債相場は軟調に推移。

    米9月シカゴ連銀全米活動指数は-0.13と、予想外に4月来のマイナスに落ち込んだ。2月来で最低となった。8月分も+0.29から+0.05へ下方修正された。サプライチェーンの混乱が依然影響していると見られる。本日はさらに米10月ダラス連銀製造業活動指数に注目が集まる。

    FRBのパウエル議長は先週開催された南アフリカ中銀主催の討論会において、供給混乱が2022年まで続く可能性を指摘。インフレリスクに言及した。さらに、高インフレも想定以上に長期化する可能性が強いと懸念を表明。経済がテーパー開始し2022年の終了の軌道にあるとしながらも早期の利上げは否定した。FRBの高官は、インフレがいずれ弱まるとの予想が基本だが、もし、想定通りにインフレが展開しなければ2022年の利上げも正当化されるとタカ派姿勢を高めつつある。

    一方で今週定例理事会を予定している欧州中央銀行(ECB)は金融政策発表で影響力の強いラガルド総裁やレーン専務理事がインフレは一時的で対処の必要はないとハト派姿勢を維持しており、ユーロの売り圧力となる。

    また、英中銀の金融政策委員会(MPC)のテンレイロ委員は 「サプライチェーンの混乱は一時的」で短期的なインフレの要因にできることはほとんどない、としておりポンドの上昇を抑制。市場は英中銀の年内の利上げ観測を強めつつある。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の109円22銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1916ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円113円70銭、ユーロ・ドル1.1610ドル、ユーロ・円131円90銭、ポンド1.3750ドル、ドル・スイスは0.9190フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月25日(月)22時56分
    ダウ27ドル高、米株寄り付き後

    ダウ27ドル高、米株寄り付き後

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月25日(月)22時47分
    ポンド売り、英中銀のテンレイロ委員の発言で

    ポンド売り、英中銀のテンレイロ委員の発言で

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月25日(月)22時23分
    【市場反応】米9月シカゴ連銀全米活動指数、予想外のマイナスもドル底堅い展開

    [欧米市場の為替相場動向]

    米9月シカゴ連銀全米活動指数は-0.13と、予想外に4月来のマイナスに落ち込んだ。2月来で最低となった。8月分も+0.29から+0.05へ下方修正された。
    サプライチェーンの混乱が依然影響していると見られる。

    低調な結果にもかかわらず、速やかな資産購入策縮小を織り込み米国債相場は軟調推移を継続した。10年債利回りは1.646%までいったん緩んだのち、1.67%まで上昇。ドルも一時弱含むが、堅調に推移した。ドル・円は113円65銭へ弱含んだのち、113円92銭まで上昇し日中高値を更新。ユーロ・ドルは1.161から1.1591ドルまで下落し18日来の安値を更新した。

    【経済指標】
    ・米・9月シカゴ連銀全米活動指数:-0.13(予想0.2、8月:0.05←0.29)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月25日(月)22時10分
    ユーロ・ドル一時1.16ドル割り込む

    ユーロ・ドル一時1.16ドル割り込む

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月25日(月)22時09分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、軟調

     25日の欧州外国為替市場でユーロドルは軟調。22時時点では1.1594ドルと20時時点(1.1623ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ安水準だった。独経済の先行き不安を背景としたユーロ安が継続した。米10年債利回りが再び上昇したことも売りに拍車を掛けた面があり、一時1.1591ドルと18日以来、1週間ぶりの安値を付けた。

     ドル円は底堅い。22時時点では113.88円と20時時点(113.70円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。対ユーロでのドル高や米長期金利の上昇を支えに買いが強まった。22時前には一時113.92円まで本日高値を伸ばした。

     ユーロ円は下げ渋り。22時時点では132.04円と20時時点(132.16円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ユーロ安の流れに沿って131.86円まで下げたが、ドル円が上昇した影響も受けたため一巡後は132円台を回復している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.47円 - 113.92円
    ユーロドル:1.1591ドル - 1.1665ドル
    ユーロ円:131.86円 - 132.60円

  • 2021年10月25日(月)21時49分
    ドル、堅調 ドル円は113.84円と本日高値

     ドルは堅調。対ユーロ主導のドル買いの流れがNY勢が参入し始めても継続しており、ドル円は113.84円と本日高値を更新した。また、ユーロドルは1.1592ドル、ポンドドルは1.3742ドルまで下押ししている。

  • 2021年10月25日(月)21時45分
    米国債軟調、10年債利回りは1.66%へ上昇、米9月シカゴ連銀全米活動指数は予想外のマイナスも

    米国債軟調、10年債利回りは1.66%へ上昇、米9月シカゴ連銀全米活動指数は予想外のマイナスも

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月25日(月)21時44分
    ドル・円113.77円へ再び上昇、ダウ先物30ドル高

    ドル・円113.77円へ再び上昇、ダウ先物30ドル高

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月25日(月)21時41分
    ドル・円一時113.65円へ弱含むも底堅い、米9月シカゴ連銀全米活動指数は予想外のマイナス

    ドル・円一時113.65円へ弱含むも底堅い、米9月シカゴ連銀全米活動指数は予想外のマイナス

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月25日(月)21時39分
    ドル円、113.78円付近まで上昇 ユーロドルは1.16ドル割れ

     ドル円は底堅い動き。対ユーロ主導でのドル高に加えて、米10年債利回りが再び1.66%台まで上昇してきたことを支えに欧州序盤から上値を抑えられていた113.74円付近を上抜けて113.78円前後まで下値を切り上げている。
     なお、ユーロドルは1.16ドルを割り込んで18日以来の安値となる1.1594ドルまで下げ幅を拡大している。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム