ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
2025年4月8日(火)日本時間18時48分55秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年10月26日(火)のFXニュース(5)

  • 2021年10月26日(火)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、強含み

     26日の欧州外国為替市場でユーロドルは強含み。20時時点では1.1622ドルと17時時点(1.1598ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ高水準だった。来週の英中銀金融政策委員会(MPC)で利上げが織り込まれるなか、全般ポンド買いが強まったことにつれた。下落していたWTI原油先物価格が持ち直し対ドルで資源国通貨買いが進んだ影響も受けて一時1.1625ドルまで上昇した。

     ユーロ円は堅調。20時時点では132.51円と17時時点(132.27円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれたほか、欧米株価指数が堅調に推移したことでリスクオンの円売りも重なり、一時132.54円まで本日高値を伸ばした。

     ドル円は20時時点では114.01円と17時時点(114.04円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。ドル売りと円売りが同時進行した影響から114円付近でのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.68円 - 114.08円
    ユーロドル:1.1594ドル - 1.1625ドル
    ユーロ円:131.97円 - 132.54円

  • 2021年10月26日(火)19時25分
    ドル・円は114円挟み、売り買い交錯

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は114円を挟んで売り買いが交錯し、方向感の乏しい値動き。米10年債利回りの低下でややドル売りに振れ、ユーロ・ドルはじり高で1.16ドル台に値を上げた。一方、欧米株価指数は堅調地合いを維持し、株高を好感した円売りが主要通貨を押し上げる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円95銭から114円05銭、ユーロ・円は132円23銭から132円49銭、ユーロ・ドルは1.1597ドルから1.1618ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月26日(火)19時15分
    NY為替見通し=ドル円、底堅さを維持するも伸び悩むか

     日経平均の大幅高を支えにドル円は買いが先行。欧州タイムに入っても円売りの流れが継続し、114.08円まで上値を伸ばした。ただ、その後は米長期金利が低下に転じたことも重しとなり、114円近辺で伸び悩んでいる。

     米長期金利の上昇は一服しているが、引き続き高い水準を維持しており、日米金利差を背景にドル円の底堅い動きが続きそうだ。来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)で資産買入れの段階的縮小(テーパリング)開始の表明が織り込まれており、ドル円の下値は堅い。一方で、パウエルFRB議長が早期利上げに否定的な見解を示し、積極的に上値を追う展開にはなりにくく、114円台では利食いの売りに押されやすい。NYタイムでは住宅データや消費者信頼感指数などの発表が予定されているが、ドル円は株価や米金利、原油相場を眺めながらの動きが予想される。

     テクニカル的には日足一目均衡表・転換線(本日 113.96円)の攻防に注目。一時的に同転換線を上回っているが、終値ペースで同水準を上抜けできないと上値の重さが意識されそうだ。

    ・想定レンジ上限
     ドル円は22日の高値114.21円、21日の高値114.41円が上値めど。

    ・想定レンジ下限
     ドル円は本日これまでの安値113.68円や昨日の安値113.47円が下値めど。

  • 2021年10月26日(火)19時07分
    クロス円、欧米株価指数の上昇で底堅い カナダ円は92.25円まで上げる

     クロス円は底堅い。欧米株価指数が堅調地合いを保つなか、リスクオンの円売りが継続しており、ユーロ円は132.50円、ポンド円は157.38円、NZドル円は81.82円、カナダドル円は92.25円とそれぞれ本日高値を更新した。

  • 2021年10月26日(火)18時32分
    ドル円 113.97円近辺、米長期金利が再び低下に

     米10年債利回りが1.61%台と再び低下に転じ、ドル円は114.08円を頭に113.97円近辺で伸び悩んでいる。また、ユーロドルは1.1615ドル、ポンドドルは1.3797ドルまで高値を更新するなど、ドルが上値の重い動き。

  • 2021年10月26日(火)18時16分
    ドル・円は底堅い、114円挟み

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は底堅く推移し、114円付近の水準を維持している。欧州株式市場は主要指数がほぼ全面高となり、株高を好感した円売りに振れやすい。ただ、米10年債利回りは夕方にかけて持ち直したが、その後上昇は一服し、ドル買いは仕掛けづらいようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円95銭から114円05銭、ユーロ・円は132円23銭から132円38銭、ユーロ・ドルは1.1597ドルから1.1613ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月26日(火)17時32分
    東京為替概況:ドル・円はじり高、夕方にかけて114円台に

     26日の東京外為市場でドル・円はじり高。早朝に113円68銭を付けた後、仲値にかけて国内勢のドル買いが強まった。その後は節目付近の売りがドルの一段の上昇を抑制する場面もあった。ただ、夕方にかけて米10年債利回りが持ち直し、ドルは114円04銭まで上昇した。

    ・ユーロ・円は131円97銭から132円28銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1613ドルから1.1594ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円114円00-10銭、ユーロ・円132円20-30銭
    ・日経平均株価:始値28,927.61円、高値29,160.76円、安値28,893.95円、終値29,106.01円(前日比505.60円高)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月26日(火)17時29分
    ユーロドル、1.1613ドルまで持ち直し ユーロ圏の長期インフレ期待がECB目標を上回る

     ユーロドルは買い戻し。市場では「ユーロ圏の長期的なインフレ期待が欧州中央銀行(ECB)の目標を超えて2.0509%と過去7年間で最も高い水準まで上昇していることが材料視されている模様」との声が聞かれ、一時1.1613ドルと朝方の高値に面合わせした。

  • 2021年10月26日(火)17時16分
    ドル・円はじり高、夕方にかけて114円台に

     26日の東京外為市場でドル・円はじり高。早朝に113円68銭を付けた後、仲値にかけて国内勢のドル買いが強まった。その後は節目付近の売りがドルの一段の上昇を抑制する場面もあった。ただ、夕方にかけて米10年債利回りが持ち直し、ドルは114円04銭まで上昇した。

    ・ユーロ・円は131円97銭から132円28銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1613ドルから1.1594ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円114円00-10銭、ユーロ・円132円20-30銭
    ・日経平均株価:始値28,927.61円、高値29,160.76円、安値28,893.95円、終値29,106.01円(前日比505.60円高)

    【経済指標】
    ・特になし

    【要人発言】
    ・米財務省
    「イエレン米財務長官は劉鶴中国副首相とマクロ経済、金融情勢について協議」
    「中国側には率直に懸念事項を提起した」
    ・中国商務省
    「経済を中心とした議論で、2国間とグローバルの協力について話し合った」

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月26日(火)17時16分
    ハンセン指数取引終了、0.36%安の26038.27(前日比-93.76)

    香港・ハンセン指数は、0.36%安の26038.27(前日比-93.76)で取引を終えた。
    17時14分現在、ドル円は113.99円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月26日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い

     26日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。17時時点では114.04円と15時時点(113.97円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。東京市場からの地合いを引き継ぐ形で欧州時間に入っても堅調さを維持した。114.00円の売りをこなすと目先のストップロスを巻き込みながら114.08円まで値を上げた。目先は22日高値の114.21円がレジスタンスとして意識される。

     ユーロドルは小安い。17時時点では1.1598ドルと15時時点(1.1602ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。WTI原油先物価格が下落し、対資源国通貨を中心にドル高に傾いている影響から1.1594ドルと本日安値を付けた。一方、昨日安値の1.1591ドルを前に下値も限られた。

     ユーロ円は伸び悩み。17時時点では132.27円と15時時点(132.24円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。欧米株価指数が強含むなか、リスクオンの円売りが進み一時132.37円まで値を上げた。もっとも、ユーロドルの戻りが鈍いため上値も限定的だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.68円 - 114.08円
    ユーロドル:1.1594ドル - 1.1613ドル
    ユーロ円:131.97円 - 132.37円

  • 2021年10月26日(火)16時42分
    ユーロドルは下げ渋り、ユーロ円は132.37円まで強含む

     ユーロポンドのユーロ売りも重しにユーロドルは一時1.1594ドルまで下押したが、昨日の安値1.1591ドルを前に下げ渋ると、1.16ドル近辺に持ち直した。また、ユーロ円はドル円の上昇につられ、132.37円まで強含んだ。
     114円台を回復したドル円は114.08円まで上値を切り上げている。

  • 2021年10月26日(火)16時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7244.78
     前日比:+21.96
     変化率:+0.30%

    フランス CAC40
     終値 :6718.61
     前日比:+5.74
     変化率:+0.09%

    ドイツ DAX
     終値 :15666.93
     前日比:+67.70
     変化率:+0.43%

    スペイン IBEX35
     終値 :8962.80
     前日比:+41.90
     変化率:+0.47%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :26906.14
     前日比:+90.35
     変化率:+0.34%

    アムステルダム AEX
     終値 :814.23
     前日比:+1.21
     変化率:+0.15%

    ストックホルム OMX
     終値 :2333.76
     前日比:+3.63
     変化率:+0.16%

    スイス SMI
     終値 :12111.52
     前日比:+48.35
     変化率:+0.40%

    ロシア RTS
     終値 :1919.84
     前日比:+0.26
     変化率:+0.01%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1507.82
     前日比:+14.89
     変化率:+1.00%

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月26日(火)16時13分
    上海総合指数0.32%安の3598.167(前日比-11.696)で取引終了

    上海総合指数は、0.32%安の3598.167(前日比-11.696)で取引を終えた。
    16時12分現在、ドル円は113.98円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月26日(火)16時05分
    ドル円、114円台回復 全般円売りの流れ続く

     ドル円は底堅い。東京市場からの地合いを引き継ぐ形で欧州時間に入っても堅調さを維持しながら節目の114.00円の売りをこなして114.01円まで値を上げた。
     また、ポンド円は157.18円、NZドル円は81.79円までそれぞれ上昇している。

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
バイナリーオプション比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム