
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年12月22日(水)のFXニュース(6)
-
2021年12月22日(水)20時34分
ユーロドル 昨日の高値を上回り、1.1307ドルまで上昇
リスクオンのドル売りが優勢となる中、ユーロドルは昨日の高値1.1303ドルを上回り、1.1307ドルまで上値を伸ばした。また、ポンドドルは1.3321ドル、豪ドル/ドルは0.7167ドルまで高値を更新した。ドル円は114.33円を頭に114.25円近辺で伸び悩んでいる。
ダウ先物は小幅ながら前日比プラス圏に浮上し、米10年債利回りは1.47%台で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月22日(水)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 じり高
22日の欧州外国為替市場でドル円はじり高。20時時点では114.28円と17時時点(114.15円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。クロス円の堅調な動きも支えに、昨日の高値114.22円を上回り、114.33円まで上値を伸ばしたが、リスクオンのドル売りも見られ伸び悩んだ。米10年債利回りが1.48%台まで上昇幅を広げたのも、ドル円の下支えとなった。
ユーロ円は上昇。20時時点では129.06円と17時時点(128.62円)と比べて44銭程度のユーロ高水準だった。新規の手がかりは乏しいが、昨日に続いてリスクオンの動きが優勢となり、129.13円まで強含んだ。また、ポンド円は152.20円、豪ドル円は81.90円、NZドル円は77.51円、加ドル円は88.60円まで高値を更新した。
ユーロドルは持ち直す。20時時点では1.1293ドルと17時時点(1.1267ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ高水準だった。欧州序盤に1.1264ドルまで下押したが、昨日の安値1.1261ドルを前に下げ渋ると、リスクオンのドル売りも支えに1.1300ドルまで小反発した。また、ポンドドルは1.3320ドル、豪ドル/ドルは0.7165ドル、NZドル/ドルは0.6781ドルまで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.95円 - 114.33円
ユーロドル:1.1264ドル - 1.1300ドル
ユーロ円:128.57円 - 129.13円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月22日(水)20時01分
ドル・円は伸び悩み、円売りは抑制
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は伸び悩み、114円20銭台にやや失速した。米10年債利回りの上げ渋りでドル買いはいったん収束し、ユーロや豪ドルなど主要通貨は対ドルで上昇基調を維持。一方、欧州株はまちまち、米株式先物は軟調で円売りは抑制されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円14銭から114円31銭、ユーロ・円は128円60銭から129円12銭、ユーロ・ドルは1.1265ドルから1.1299ドル。
Powered by フィスコ -
2021年12月22日(水)19時39分
北京市などの税務当局はライブ動画配信者などに税関連の不正行為の年内報告を要請
報道によると、北京市や上海市などの税務当局は12月22日、著名人やライブ動画の配信者などに対し、税関連の不正行為を年内に報告するよう命じている。
Powered by フィスコ -
2021年12月22日(水)19時37分
リラ建ての預金保護措置でトルコ政府の財政負担増大のリスクも
通貨安是正が主な目的であるトルコのエルドアン大統領が公表した対策について、市場関係者の間では「トルコ政府の財政負担が増大するリスクがある」と指摘しており、リラ買い・米ドル売りにつながる政策であるとしても、問題点があるとの見方が多いようだ。
Powered by フィスコ -
2021年12月22日(水)19時31分
リスク回避ムード後退で円売りが優勢、ユーロ・円は129円02銭まで買われる
[欧米市場の為替相場動向]
22日のロンドン外為市場のドル・円は、114円15銭から114円32銭まで上昇。欧州株式はまちまちの値動きだが、リスク回避ムード後退で円売りが優勢になっている。
ユーロ・ドルは1.1266ドルから1.1286ドルまで上昇。ユーロ・円は128円61銭から129円02銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.3264ドルから1.3294ドルまで上昇。7-9月期国内総生産改定値の上方修正でポンドの買い戻しが観測されている。ドル・スイスフランは0.9253フランから0.9239フランまで下落。
Powered by フィスコ -
2021年12月22日(水)19時26分
クロス円上げ幅拡大、ユーロ円129.13円、ポンド円152.13円
ドル円が114.33円までじり高に推移していることで、クロス円も連れ高。ユーロ円は129.13円、ポンド円は152.13円、豪ドル円は81.90円、加ドル円は88.60円まで堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月22日(水)19時22分
ドル・円は底堅い、ドルと円に売り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は底堅く推移し、114円30銭台を維持する。材料難のなか欧州通貨がドルや円に対して買い戻され、クロス円をけん引。一方、原油高を背景に、資源国通貨も上昇基調に。ドル・円はクロス円に追随するものの、一段の上昇は抑制されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円14銭から114円31銭、ユーロ・円は128円60銭から129円00銭、ユーロ・ドルは1.1265ドルから1.1285ドル。
Powered by フィスコ -
2021年12月22日(水)19時04分
トルコリラ・円は伸び悩み、10円近辺で戻り売りの興味残る
22日の欧州市場でトルコリラ・円は伸び悩み。9円10銭近辺で推移しており、上値の重い状態が続いている。10円近辺で戻り売りの興味が残されており、対円レートの反落を警戒している投資家は多いようだ。
Powered by フィスコ -
2021年12月22日(水)19時00分
NY為替見通し=マンチン上院議員の歳出法案賛成の可能性でリスク選好地合いか
本日のNY為替市場のドル円は、クリスマス週で閑散取引の中、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染拡大状況やバイデン大統領とマンチン上院議員との税制・支出法案を巡る交渉の行方を注視する展開となる。
12月米消費者信頼感指数の予想は110.8で、11月の109.5からの改善が見込まれている。12月の雇用情勢を見極める意味で、雇用関連の指標にも要注目となる。
米民主党のマンチン上院議員がバイデン政権の経済政策の中核を占める2兆ドル規模の税制・支出法案を支持しないと表明した理由は、気候変動対策の規模の縮小が狙いだと思われる。すわなち、マンチン上院議員の地盤であるウエストバージニア州は、石炭生産で全米2位であり、マンチン上院議員も石炭取引仲介業の創業者であり、現在は息子が社長をしており、気候変動対策とは相容れない立場にある。しかし、米最大の米鉱山労働者組合(UMWA)のロバーツ委員長は、税制・支出法案には炭鉱労働者にプラスとなる条項が複数含まれているため、法案への反対姿勢を再考するようにマンチン上院議員に要請した。また、米労働総同盟産別会議(AFL・CIO)のウェストバージニア州支部長のソード氏も、税制・支出法案は州の労働者と家族にプラスになるとして、マンチン上院議員に再考を求めている。
マンチン上院議員は、地盤のウエストバージニア州の石炭生産業界を守るために反対していたが、石炭生産業界から再考を要請されていることで、賛成する可能性が高まりつつある。バイデン米大統領は、「マンチン上院議員と合意できるチャンスは残っている、マンチン上院議員と私は何らかの成果を残す」と述べている。
また、米民主党のシューマー上院院内総務は、バイデン政権の経済施策の中核を占める約2兆ドル規模の税制・支出法案について、中道派マンチン議員の反対にも関わらず、2022年のかなり早い時期に上院で採決を行う、と述べており、最終的には法案の成立が見込まれている。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、11月24日の安値の114.83円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、12月17日の安値の113.14円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月22日(水)18時57分
クロス円はじり高、豪ドル円 81.82円まで上昇
小動きながら全般リスクオンの円売り・ドル売りが優勢で、クロス円はじり高。ユーロ円は128.98円、ポンド円は151.92円、豪ドル円は81.82円まで高値を更新した。ユーロドルは1.1280ドル近辺に持ち直し、ポンドドルは1.3290ドル、豪ドル/ドルは0.7157ドルまで強含んだ。また、ドル円は高値の114.32円近辺でしっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月22日(水)18時15分
ドル・円は小じっかり、直近高値を上抜け
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、114円30銭台に浮上した。米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、米連邦公開市場委員会(FOMC)直後に付けた直近高値114円26銭を上抜けた。ただ、具体的な材料が乏しく、一段のドル高は抑制されているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円14銭から114円31銭、ユーロ・円は128円60銭から128円86銭、ユーロ・ドルは1.1265ドルから1.1276ドル。
Powered by フィスコ -
2021年12月22日(水)17時51分
加ドル円88.57円までじり高、時間外のNY原油先物が71.10ドル台
時間外のNY原油先物が71.10ドル台で推移していることで、加ドル円は88.57円までじり高。ドル/加ドルも1.2906加ドルまで加ドル高に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月22日(水)17時41分
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、直近高値を意識
22日の東京外為市場でドル・円は伸び悩み。仲値にかけて国内勢のドル買いが強まり、113円95銭から114円18銭まで値を上げた。ただ、今月の米連邦公開市場委員会(FOMC)直後に付けた直近高値の114円26銭が意識され、その後一段のドル買いを抑制した。
・ユーロ・円は128円58銭から128円86銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1294ドルから1.1265ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円114円10-20銭、ユーロ・円128円60-70銭
・日経平均株価:始値28,614.06円、高値28,673.77円、安値28,473.85円、終値28,562.21円(前日比44.62円高)Powered by フィスコ -
2021年12月22日(水)17時30分
ドル円114.31円まで上げ幅拡大、米10年債利回りが1.47%台へ上昇
ドル円は、米10年債利回りが1.47%台へ上昇していることで、114.31円まで上げ幅拡大した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、昨年9月以来の安値更新 欧州勢のドル売り継続(04/11(金) 16:38)
- [NEW!]上海総合指数0.45%高の3238.227(前日比+14.589)で取引終了(04/11(金) 16:32)
- [NEW!]ドル円、一時143.00円割れ ドル売りの流れ継続(04/11(金) 16:32)
- [NEW!]ドル円、143円前半まで失速 米株先物が上げ幅縮小(04/11(金) 16:20)
- ドル・円は弱含みか、米高関税政策やスタグフレーションに警戒(04/11(金) 16:00)
- 日経平均大引け:前日比1023.42円安の33585.58円(04/11(金) 15:34)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円 上値重い(04/11(金) 15:11)
- ドル・円は本日安値圏、ドル売り地合い継続(04/11(金) 15:02)
- NZSX-50指数は12019.13で取引終了(04/11(金) 14:58)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.81%近辺で推移(04/11(金) 14:57)
- NZドルTWI=68.3(04/11(金) 14:56)
- ユーロリアルタイムオーダー=まとまったオーダー現水準付近に乏しい(04/11(金) 14:17)
- ドル円 144.00円に大きめOPも、どれだけ動きに影響するか不確か(04/11(金) 12:59)
過去のFXニュース


- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)