
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年12月23日(木)のFXニュース(2)
-
2021年12月23日(木)06時10分
英国における新型コロナウイルスの新規感染者は10万人突破、死者数は増加せず
英国における新型コロナウイルスの感染者数(1日あたり)は12月22日、10万人を超えており(10万6122人)過去最多を更新。ただ、同日確認された死者は140人で増加傾向を示していない。
Powered by フィスコ -
2021年12月23日(木)05時13分
12月22日のNY為替・原油概況
22日のニューヨーク外為市場でドル・円は、114円12銭まで下落後、114円37銭まで上昇し、引けた。米国の10年債利回りが1.44%台に低下した際ドル売りになり、7-9月期GDP確定値の上方修正、11月中古住宅販売件数の増加、12月消費者信頼感指数の大幅反発でドル買いになった。
ユーロ・ドルは1.1298ドルから1.1342ドルまで上昇し、引けた。ユーロ・円は129円05銭から129円50銭まで上昇した。ユーロやポンドは感染拡大による規制強化への懸念やや後退で買い戻しか。
ポンド・ドルは1.3306ドルから1.3362ドルまで上昇。英国の7-9月期GDP改定値の上方修正も引き続き好感されたもよう。ドル・スイスフランは0.9232フランから0.9196フランまで下落した。
22日のNY原油先物は続伸。71.03ドルから72.84ドルまで上昇し、72.76ドルで引けた。前日のNY通常取引終了後に発表された全米石油協会(API)の週間統計で、原油在庫が367万バレル減少。また、本日発表の米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)でも原油在庫が471万バレル減少したことを受けて、買いが優勢になった。欧米株高も好感された。[経済指標]
・米・7-9月期GDP確定値:前期比年率+2.3%(予想:+2.1%、改定値:+2.1%)
・米・7-9月期個人消費確定値:前期比年率+2.0%(予想:+1.7%、改定値:+1.7%)
・米・11月シカゴ連銀全米活動指数:0.37(予想:0.50、10月:0.75←0.76)
・米・11月中古住宅販売件数:646万戸(予想:653万戸、10月:634万戸)
・米・12月消費者信頼感指数:115.8(予想:111.0、11月:111.9←109.5)Powered by フィスコ -
2021年12月23日(木)04時58分
NY原油先物は1.64ドル高で終了
12月22日の通常取引で、NYMEX原油2月限は、前日比1.64ドル高の72.76ドルで終了、取引レンジは71.03ドル-72.84ドル。
Powered by フィスコ -
2021年12月23日(木)04時14分
NY市場動向(午後2時台):ダウ169ドル高、原油先物1.31ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35662.13 +169.43 +0.48% 35732.71 35433.13 23 7
*ナスダック 15415.88 +74.79 +0.49% 15495.04 15303.06 1818 1394
*S&P500 4679.23 +30.00 +0.65% 4687.79 4645.53 372 128
*SOX指数 3858.10 +0.80 +0.02%
*CME225先物 28630 大証比 +190 +0.67%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 114.19 +0.09 +0.08% 114.37 113.95
*ユーロ・ドル 1.1323 +0.0038 +0.34% 1.1342 1.1264
*ユーロ・円 129.30 +0.56 +0.43% 129.50 128.57
*ドル指数 96.11 -0.38 -0.39% 96.60 96.04【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.67 +0.00 0.68 0.65
*10年債利回り 1.46 -0.00 1.48 1.45
*30年債利回り 1.85 -0.01 1.89 1.85
*日米金利差 1.40 -0.06【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 72.43 +1.31 +1.84% 72.46 70.80
*金先物 1802.2 +13.5 +0.75% 1803.6 1785.8【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7341.66 +44.25 +0.61% 7341.66 7273.45 86 15
*独DAX 15593.47 +146.03 +0.95% 15593.47 15425.16 36 4
*仏CAC40 7051.67 +86.68 +1.24% 7051.67 6963.71 34 6Powered by フィスコ -
2021年12月23日(木)04時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、小じっかり
22日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は小じっかり。4時時点では129.34円と2時時点(129.34円)とほぼ同水準だった。欧州時間からの地合いの強さは継続。日通し高値を攻めるほどの勢いはでなかったが、下押し幅も限られた。なお、クロス円の上昇をリードしてきた豪ドル円は82.48円を頭に上昇一服も、82.30円台ではしっかりとした値動き。
ユーロドルはじり高。4時時点では1.1325ドルと2時時点(1.1323ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。目立った動きはなかったが、今週前半に抑え込まれた1.13ドル付近を超えてきており、下値の堅さが意識されつつある。
ドル円はもみ合い。4時時点では114.20円と2時時点(114.22円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。114円前半で方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.95円 - 114.37円
ユーロドル:1.1264ドル - 1.1342ドル
ユーロ円:128.57円 - 129.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月23日(木)03時55分
NY金先物は13.50ドル高で終了
12月22日の通常取引で、COMEX金2月限は、前日比13.50ドル高の1802.20ドルで終了、取引レンジは1789.10ドル-1802.60ドル。COMEX銀3月限は、前日比0.290ドル高の22.819ドルで終了、取引レンジは22.565ドル-22.840ドル。
Powered by フィスコ -
2021年12月23日(木)03時38分
[通貨オプション] 変動率低下、欧米のクリスマス休暇控えOP売り続く
ドル・円オプション市場で変動率は低下した。欧米のクリスマス休暇控えオプション売りが続いた。
リスクリバーサルは円コールスプレッドが引き続き縮小。円先安感に伴う円プット買いがドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いを上回った。
■変動率
・1カ月物5.88%⇒5.68%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物6.33%⇒6.27%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.54%⇒6.49%(08年10/24=25.50%)
・1年物6.74%⇒6.71%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.69%⇒+0.66%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.81%⇒+0.78%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.87%⇒+0.85%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.93%⇒+0.92%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2021年12月23日(木)03時22分
ドル・円は114円20銭台で小動き
22日のニューヨーク午後の外為市場でドル・円は、114円20銭-25銭で推移している。米10年債利回りは1.45%台で推移し、NYダウは220ドルほどの上昇になっている。
ユーロ・ドルは1.1323-32ドルで推移し、ユーロ・円は129円32銭-44銭で推移している。ユーロは上げ渋り。
ポンド・ドルは1.3342-58ドルで推移。ドル・スイスフランは0.9196-0.9201フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2021年12月23日(木)02時22分
NY市場動向(午後0時台):ダウ175ドル高、原油先物0.79ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35668.07 +175.37 +0.49% 35687.19 35433.13 22 8
*ナスダック 15491.58 +150.49 +0.98% 15495.04 15303.06 1911 1223
*S&P500 4681.15 +31.92 +0.69% 4685.29 4645.53 385 115
*SOX指数 3877.49 +20.19 +0.52%
*CME225先物 28660 大証比 +220 +0.77%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 114.21 +0.11 +0.10% 114.37 113.95
*ユーロ・ドル 1.1326 +0.0041 +0.36% 1.1342 1.1264
*ユーロ・円 129.35 +0.61 +0.47% 129.50 128.57
*ドル指数 96.15 -0.34 -0.35% 96.60 96.04【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.67 +0.00 0.68 0.65
*10年債利回り 1.46 -0.00 1.48 1.45
*30年債利回り 1.86 -0.00 1.89 1.85
*日米金利差 1.40 -0.06【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 71.91 +0.79 +1.11% 72.07 70.80
*金先物 1798.7 +10.0 +0.56% 1800.6 1785.8【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7341.66 +44.25 +0.61% 7341.66 7273.45 86 15
*独DAX 15593.47 +146.03 +0.95% 15593.47 15425.16 36 4
*仏CAC40 7051.67 +86.68 +1.24% 7051.67 6963.71 34 6Powered by フィスコ -
2021年12月23日(木)02時21分
ファイザーのコロナ経口薬承認の報道
「ファイザーのコロナ経口薬を食品医薬品局(FDA)が使用許可」と伝えられている。
Powered by フィスコ -
2021年12月23日(木)02時17分
【NY午前外為概況】ドル・円は114円12銭から114円37銭で推移
22日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、114円12銭まで下落後、114円37銭まで上昇した。米国の10年債利回りが1.44%台に低下した際ドル売りになり、7-9月期GDP確定値の上方修正、11月中古住宅販売件数の増加、12月消費者信頼感指数の大幅反発でドル買いになった。
ユーロ・ドルは1.1298ドルから1.1342ドルまで上昇し、ユーロ・円は129円05銭から129円50銭まで上昇した。ユーロやポンドは感染拡大による規制強化への懸念やや後退で買い戻しか。
ポンド・ドルは1.3306ドルから1.3362ドルまで上昇。英国の7-9月期GDP改定値の上方修正も引き続き好感されたもよう。ドル・スイスフランは0.9232フランから0.9196フランまで下落した。
Powered by フィスコ -
2021年12月23日(木)02時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、買い一服
22日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は買いが一服した。2時時点では129.34円と24時時点(129.16円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。堅調な欧米株式市場を眺めながらリスクオンの円売りが強まり、一時129.50円までユーロ高・円安が進行した。ただ、上ヒゲを作って引けた16日高値129.64円を前に失速。利食いの売りに押されて129.31円付近まで水準を落とした。
他クロス円はポンド円が152.59円、豪ドル円は82.42円、NZドル円が77.89円まで上昇した。原油高も支えにカナダドル円は88.96円まで買われた。ユーロドルは伸び悩み。2時時点では1.1323ドルと24時時点(1.1308ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の強さに支えられ1.13ドル前半で底堅く推移するなか、ロンドンフィキシング(日本時間1時)前後にユーロ買いドル売りが持ち込まれて1.1342ドルまで上げ足を速めた。ただ一巡後は1.1320ドル近辺まで上値を切り下げている。
ドル円は2時時点では114.22円と24時時点(114.21円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。堅調なクロス円と共に上値を試し、一時114.37円まで本日レンジの上限を広げた。もっともロンドンフィキシング付近で全般ドル安に振れると、114.20円割れまで売り戻される場面があった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.95円 - 114.37円
ユーロドル:1.1264ドル - 1.1342ドル
ユーロ円:128.57円 - 129.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月23日(木)01時35分
欧州通貨に買い目立つ
日本時間22日午後10時以降のニューヨーク市場でドル・円は、114円12銭から114円37銭で推移している。米株先物下落の際や米10年債利回りの低下でドル売りになる一方、米国の7-9月期GDP確定値の上方修正、11月中古住宅販売件数の増加、12月消費者信頼感指数の大幅反発でドル買いになっている。
ユーロ・ドルは1.1298ドルから1.1342ドルまで上昇し、ユーロ・円は129円05銭から129円50銭まで上昇している。ユーロやポンドは感染拡大による規制強化への懸念やや後退で買い戻しか。
ポンド・ドルは1.3306ドルから1.3356ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9232フランから0.9218フランまで下落している。
Powered by フィスコ -
2021年12月23日(木)01時12分
ユーロドル 1.1340ドル台、ロンドンフィキシング前後で強含み
ロンドンフィキシング前後でドル売りが強まり、ユーロドルは1.1342ドル、ポンドドルが1.3356ドルまで欧州通貨高・ドル安が進んだ。ドル円も114.37円を頭に114.20円割れまで上値を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月23日(木)00時43分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
【米週次石油在庫統計(12/17時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:-471.5万(予想:-297万、前回:-458.4万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+146.3万(前回:+129.4万)
・ガソリン在庫:+553.3万(予想:-10万、前回:-71.9万)
・留出油在庫:+39.6万(予想:-67万、前回:-285.2万)
・製油所稼働率:89.6%(前回:89.8%)Powered by フィスコ
2021年12月23日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年12月23日(木)18:21公開【2022年の見通し】2022年も豪ドルに注目!鉄鉱石の反発は、中国経済復活の兆しか?豪ドルは主要通貨に対し、大きく上昇しそう
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2021年12月23日(木)16:27公開米ドル/円を中心に円売りをするのが、一番効果が高い取引か。金融緩和からの転換がもっとも遅れる日本の円は売られやすい!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2021年12月23日(木)14:43公開リスクテークの流れ続きクロス円巻き戻し、良い経済指標でも上がらないドル長期金利
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年12月23日(木)09:49公開変異株への懸念後退→円安+ドル安!治療薬承認、入院・死亡少数との報告。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年12月23日(木)06:46公開12月23日(木)■『米ドルと日本円の方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『今週後半から世界的にクリスマ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増やす」(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に(持田有紀子)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円への続伸に注目! 高市総裁誕生は今年2番目の「ゲームチェンジ」。IMMの円ロングが円ショートにひっくり返れば155円を超えそう!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)