ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2021年12月22日(水)のFXニュース(4)

  • 2021年12月22日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、じり安

     22日午後の東京外国為替市場でユーロドルはじり安。15時時点では1.1271ドルと12時時点(1.1277ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。午前に上値の重さを確認したことでじわりと売りに押された。対オセアニア通貨などを中心にドル買いが進んだ影響もあり、1.1268ドルまで本日安値を更新した。

     ドル円は底堅い。15時時点では114.12円と12時時点(114.07円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。全般にドル高が進んだ流れに沿って、114.10円台で底堅く推移した。

     ユーロ円は15時時点では128.63円と12時時点(128.64円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルの影響を同時に受けたため、128.60円前後でのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.95円 - 114.18円
    ユーロドル:1.1268ドル - 1.1294ドル
    ユーロ円:128.58円 - 128.86円

  • 2021年12月22日(水)13時57分
    NZSX-50指数は12865.22で取引終了

    12月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+8.35、12865.22で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)13時56分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.32%近辺で推移

    12月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.32%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)13時55分
    NZドルTWI=72.7

    NZ準備銀行公表(12月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比9.56円高の28527.15円

    日経平均株価指数後場は、前日比9.56円高の28527.15円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月22日12時32分現在、114.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)12時31分
    上海総合指数0.01%高の3625.410(前日比+0.285)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.01%高の3625.410(前日比+0.285)で午前の取引を終えた。
    ドル円は114.1円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)12時31分
    ドル円 114.10円に置かれたOP付近でもみ合うか

     ドル円は114.10円に置かれた23日NYカットのオプション(OP)付近で推移。同OPはドル・コール(買い権利)とプット(売り権利)を組み合わせたポジションとみられる。カットオフの明日NYタイム10時(日本時間24日午前0時)に向け、同水準へ吸い寄せられるようなマグネット効果が働く可能性がある。当面は、もみ合いが続くか。

  • 2021年12月22日(水)12時26分
    ドル・円:ドル・円は上げ渋り、仲値の買い一巡で失速

     22日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り、114円台で推移する。仲値にかけて国内勢によるドル買いが強まり、一時114円18銭まで上昇。ただ、その後買いが一巡すると小幅に値を下げた。一方、日経平均株価はプラスを維持し、円買いは抑制されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円95銭から114円18銭、ユーロ・円は128円60銭から128円86銭、ユーロ・ドルは1.1276ドルから1.1294ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)12時11分
    ドル・円は上げ渋り、仲値の買い一巡で失速

     22日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り、114円台で推移する。仲値にかけて国内勢によるドル買いが強まり、一時114円18銭まで上昇。ただ、その後買いが一巡すると小幅に値を下げた。一方、日経平均株価はプラスを維持し、円買いは抑制されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円95銭から114円18銭、ユーロ・円は128円60銭から128円86銭、ユーロ・ドルは1.1276ドルから1.1294ドル。

    【要人発言】
    ・日銀金融政策決定会合議事要旨(10月27-28日分)
    「消費者物価は感染症や携帯通信料の引き下げの影響がみられる一方、エネルギー価格などは上昇し、ゼロ%程度になっている」(委員)
    ・「消費者物価は前年比でプラスに転じたが、需給ギャップや予想インフレ率の動向を踏まえると、予期できる将来に物価目標の達成は難しい」(1人の委員)

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、上値重い

     22日の東京外国為替市場でユーロドルは上値が重い。12時時点では1.1277ドルとニューヨーク市場の終値(1.1285ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。11時前に1.1294ドルまで上昇する場面があったものの、節目の1.1300ドルや昨日高値の1.1303ドルの手前で上値が重くなり、その後は1.1274ドルまで反落した。

     ドル円も上値が重い。12時時点では114.07円とニューヨーク市場の終値(114.10円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。仲値に向けた買いが一巡すると、昨日の高値114.22円が意識されたことで伸び悩んだ。

     ユーロ円は12時時点では128.64円とニューヨーク市場の終値(128.74円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ドル円やユーロドルにつれる格好となり、128.86円の高値をつけた後に128.58円まで失速した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.95円 - 114.18円
    ユーロドル:1.1274ドル - 1.1294ドル
    ユーロ円:128.58円 - 128.86円

  • 2021年12月22日(水)11時52分
    トルコリラ・円:9円20銭台で推移、政府関係者の発言などを警戒して様子見姿勢

    トルコリラ・円は、9円20銭台で推移。トルコリラ・円は朝方に8円49銭まで下げたが、短期筋などの買いが入ったことで9円台を回復。トルコ政府関係者が為替などに関して発言した場合、相場が乱高下する可能性があるため、投資家の多くは様子見の姿勢を保っている。なお、ユーロ・円は128円60銭から128円86銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)11時36分
    日経平均前場引け:前日比31.21円高の28548.80円

    日経平均株価指数は、前日比31.21円高の28548.80円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、114.10円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)10時52分
    ハンセン指数スタート1.09%高の23221.13(前日比+249.80)

    香港・ハンセン指数は、1.09%高の23221.13(前日比+249.80)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比12.88円安の28504.71円。
    東京外国為替市場、ドル・円は114.08円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)10時06分
    北米プロアイスホッケーNHLと選手会は北京冬季五輪に参加しない方針固める

    報道によると、北米プロアイスホッケーNHLと選手会は、来年2月の北京冬季五輪に参加しない方針を固めたもよう。スポーツ専門局ESPN(電子版)が21日報じた。新型コロナウイルスの感染再拡大で試合の延期が相次いだことが主な理由とみられている。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下値堅い

     22日の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。10時時点では114.14円とニューヨーク市場の終値(114.10円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。8時過ぎに113.95円まで値を下げる場面があったものの、その後は下値を切り上げる展開に。仲値に向けて買い戻しが入り、114.17円まで値を上げた。

     ユーロ円も下値が堅い。10時時点では128.78円とニューヨーク市場の終値(128.74円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同じく128.60円まで一時下げたものの、一巡後は128.83円まで買い戻された。

     ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1282ドルとニューヨーク市場の終値(1.1285ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。1.1280ドル台での方向感を欠いた動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.95円 - 114.17円
    ユーロドル:1.1276ドル - 1.1289ドル
    ユーロ円:128.60円 - 128.83円

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較