
2021年12月22日(水)のFXニュース(3)
-
2021年12月22日(水)09時49分
ドル・円:欧米株高を意識してドルは下げ渋る
22日午前の東京市場でドル・円は、114円近辺で推移。欧米株高を意識したドル買いが観測されており、ドル・円は下げ渋り。日経平均は小幅高で推移しているが、上げ幅が拡大した場合、ドル買い・円売りがやや強まる可能性があるとみられている。ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円95銭から114円13銭、ユーロ・ドルは、1.1276ドルから1.1289ドル、ユーロ・円は128円60銭から128円82銭で推移。
Powered by フィスコ -
2021年12月22日(水)09時28分
ドル円、下値堅い 株価伸び悩みでも114円台を回復
ドル円は下値が堅い。8時過ぎに113.95円まで値を下げる場面があったものの、その後は114円台を回復するなど買い戻しが入った。小高く始まった日経平均株価は一時下げに転じるなど伸び悩んでいるが、相場への影響は限られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月22日(水)09時11分
日経平均寄り付き:前日比96.47円高の28614.06円
日経平均株価指数前場は、前日比96.47円高の28614.06円で寄り付いた。
ダウ平均終値は560.54ドル高の35492.70。
東京外国為替市場、ドル・円は12月22日9時05分現在、114.03円付近。Powered by フィスコ -
2021年12月22日(水)09時01分
ドル・円は主に114円近辺で推移か、欧米株高を意識して円買い縮小も
21日のドル・円は、東京市場では113円56銭から113円77銭まで反発。欧米市場では、113円56銭まで下げた後、114円22銭まで反発し、114円09銭で取引終了。本日22日のドル・円は主に114円近辺で推移か。欧米株高を意識してリスク回避的な円買いは縮小する可能性がある。
21日の米国株式市場では主要株価3指数が反発し、この影響で米国債相場は弱含みとなった。新型コロナウイルスのオミクロン変異株の感染拡大が米国経済を著しく圧迫する可能性は低いとの見方が広がっており、リスク回避的な取引は縮小した。
米国株式市場は大型歳出法案が成立しない可能性を完全に織り込んでいるわけではないが、法案成立についての懐疑的な見方は以前から存在していたため、現在の状況は想定外ではないとの声も聞かれている。株高を意識して2022年における米利上げ確率はやや上昇したが、米政策金利見通しは様々な要因によって大幅に変わる可能性は残されており、予断を許さない状況が続くとみられる。
Powered by フィスコ -
2021年12月22日(水)08時38分
NY金先物は小幅続落、米国株高を意識した売りが入る
COMEX金2月限終値:1788.70 ↓5.90
21日のNY金先物2月限は、小幅続落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比-5.90ドルの1788.70ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1785.00ドル-1801.70ドル。ニューヨーク市場の序盤にかけて1801.70ドルまで買われたが、米国株高を受けて安全逃避的な買いは縮小。一時1785.00ドルまで売られた。ただ、通常取引終了後の時間外取引では下げ渋り、1790.00ドルまで戻す場面があった。
・NY原油先物:大幅反発、欧米株高を好感した買いが入るNYMEX原油2月限終値:71.12 ↑2.51
21日のNY原油先物2月限は、大幅反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物2月限は、前営業日比+2.51ドルの71.12ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは68.56ドル-71.50ドル。アジア市場で68.56ドルまで下げたが、欧米株高を好感した買いが入っており、ニューヨーク市場の後半にかけて71.50ドルまで一段高となった。通常取引終了後の時間外取引でも71ドル台で推移した。
Powered by フィスコ -
2021年12月22日(水)08時25分
ドル円、弱含み 113.95円まで下押し
ドル円は弱含み。時間外のダウ先物が小安く推移した影響もあり、一時113.95円まで値を下げた。また、ユーロ円も128.60円まで下げるなど、じわりと円買いが進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月22日(水)08時14分
NY市場動向(取引終了):ダウ560.54ドル高(速報)、原油先物2.94ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35492.70 +560.54 +1.60% 35508.96 35069.50 26 4
*ナスダック 15341.09 +360.15 +2.40% 15349.06 15015.03 2665 728
*S&P500 4649.23 +81.21 +1.78% 4651.14 4583.16 426 79
*SOX指数 3857.30 +124.91 +3.35%
*225先物 28640 大証比 +140 +0.49%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 114.10 +0.49 +0.43% 114.22 113.56
*ユーロ・ドル 1.1280 +0.0001 +0.01% 1.1303 1.1261
*ユーロ・円 128.71 +0.56 +0.44% 128.75 128.05
*ドル指数 96.49 -0.06 -0.06% 96.64 96.34【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.67 +0.04 0.68 0.62
*10年債利回り 1.47 +0.05 1.50 1.41
*30年債利回り 1.87 +0.02 1.92 1.84
*日米金利差 1.42 -0.00【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 71.55 +2.94 +4.29% 71.55 68.56
*金先物 1789.2 -5.4 -0.30% 1801.7 1785.0
*銅先物 435.2 +5.8 +1.35% 435.9 429.5
*CRB商品指数 226.35 +4.51 +2.04% 226.35 221.84【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7297.41 +99.38 +1.38% 7297.41 7198.03 85 14
*独DAX 15447.44 +207.77 +1.36% 15452.42 15305.61 34 6
*仏CAC40 6964.99 +94.89 +1.38% 6967.93 6888.52 35 4Powered by フィスコ -
2021年12月22日(水)08時09分
円建てCME先物は21日の225先物比145円高の28645円で推移
円建てCME先物は21日の225先物比145円高の28645円で推移している。為替市場では、ドル・円は114円00銭台、ユーロ・円は128円70銭台。
Powered by フィスコ -
2021年12月22日(水)08時08分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.43%安、対ユーロ0.44%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 114.10円 +0.49円 +0.43% 113.61円
*ユーロ・円 128.71円 +0.56円 +0.44% 128.15円
*ポンド・円 151.37円 +1.31円 +0.88% 150.05円
*スイス・円 123.52円 +0.17円 +0.14% 123.35円
*豪ドル・円 81.63円 +0.83円 +1.03% 80.80円
*NZドル・円 77.28円 +1.00円 +1.31% 76.28円
*カナダ・円 88.36円 +0.59円 +0.67% 87.77円
*南アランド・円 7.20円 -0.01円 -0.12% 7.21円
*メキシコペソ・円 5.48円 +0.02円 +0.30% 5.47円
*トルコリラ・円 9.42円 +0.83円 +9.69% 8.59円
*韓国ウォン・円 9.57円 +0.03円 +0.28% 9.54円
*台湾ドル・円 4.09円 +0.01円 +0.17% 4.08円
*シンガポールドル・円 83.65円 +0.54円 +0.65% 83.11円
*香港ドル・円 14.63円 +0.06円 +0.42% 14.56円
*ロシアルーブル・円 1.54円 +0.01円 +0.76% 1.53円
*ブラジルレアル・円 19.86円 +0.07円 +0.33% 19.79円
*タイバーツ・円 3.39円 +0.01円 +0.15% 3.38円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 +10.51% 115.52円 102.59円 103.25円
*ユーロ・円 +2.01% 134.13円 125.09円 126.18円
*ポンド・円 +7.24% 158.22円 138.40円 141.15円
*スイス・円 +5.87% 125.51円 115.85円 116.67円
*豪ドル・円 +2.72% 86.26円 77.90円 79.47円
*NZドル・円 +4.18% 82.51円 72.85円 74.17円
*カナダ・円 +8.91% 93.02円 80.20円 81.13円
*南アランド・円 +2.39% 8.18円 6.66円 7.03円
*メキシコペソ・円 +5.63% 5.67円 5.02円 5.19円
*トルコリラ・円 -32.25% 15.26円 6.17円 13.91円
*韓国ウォン・円 +0.88% 9.91円 9.21円 9.49円
*台湾ドル・円 +11.14% 4.15円 3.66円 3.68円
*シンガポールドル・円 +7.07% 85.29円 77.46円 78.13円
*香港ドル・円 +9.77% 14.81円 13.23円 13.33円
*ロシアルーブル・円 +10.53% 1.65円 1.36円 1.75円
*ブラジルレアル・円 -0.17% 22.63円 18.48円 19.89円
*タイバーツ・円 -1.58% 3.56円 3.26円 3.44円Powered by フィスコ -
2021年12月22日(水)08時05分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い
22日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。8時時点では114.07円とニューヨーク市場の終値(114.10円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。114.10円前後でのもみ合いとなった。日経平均株価などの取引開始を待つ状態だが、目先は昨日高値の114.22円がレジスタンスとして機能するか注目される。
ユーロドルは小動き。8時時点では1.1279ドルとニューヨーク市場の終値(1.1285ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。1.1280ドル前後での小動きとなった。
ユーロ円は8時時点では128.67円とニューヨーク市場の終値(128.74円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。前日終値付近でのもみ合い。本邦勢の本格参入待ちの様相が濃い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.06円 - 114.13円
ユーロドル:1.1276ドル - 1.1288ドル
ユーロ円:128.63円 - 128.82円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月22日(水)08時00分
東京為替見通し=ドル円はFOMC後の高値に迫る、オミクロン株の捉え方の差異に要警戒
海外市場でドル円は、米10年債利回りや米国株が上昇したことをきっかけに買いが先行。ダウ平均は570ドル超高、米10年債利回りは1.49%台まで上昇幅を広げたため、一時114.22円まで上値を伸ばした。ユーロドルは「米長期金利の上昇が相場の重しとなったほか、ロシアからの供給懸念で欧州天然ガスが急騰し消費者マインドが悪化するのではとの警戒感が浮上したことが嫌気された。一時1.1261ドルまで下押しする場面があった。
本日の東京時間のドル円は114円前後でのもみ合いとなるか。昨日は米金利の上昇、堅調な株式市場やコモディティの動きに連れてリスクオンの円売りが優勢となった。もっとも、この上は先週米連邦公開市場委員会(FOMC)後に跳ね返された水準(15日高値・114.26円、16日高値・114.25円)であることで、クリスマス休暇モードに入っている市場が積極的に買い仕掛けをできるかは定かではない。
米国での新型コロナウイルス・オミクロン株の感染は拡大し、一部スポーツイベントなどでシーズンが中断されている。今後も同様な事態になれば、経済的に悪影響を与える可能性がある。その一方でバイデン米大統領はワクチン接種者のクリスマスに掛けた移動については認める方針を繰り返し述べている。米国内でもオミクロン株の捉え方にずれが生じているように、為替市場もオミクロン株の感染による経済的な悪影響を懸念する市場参加者は手堅く売りを置き、オミクロン株が米経済の過熱感を冷ますほどではないとしている参加者の買いスタンスは変わらないだろう。
本日の注目材料としては、週初に一時とん挫したと思われたバイデン政権の「より良い復興」(ビルド・バック・ベター)計画だが、バイデン米大統領は諦めることはなく、法案に反対している「マンチン上院議員とともに、なにかを合意する(get something done)」と発言をしていることで、今後の展開に注目しておきたい。また、オミクロン株については上述のようにとらえ方に相違が生じている。オランダではロックダウンを開始したものの、多くの国では「クリスマス前の規制はない」としている。ただし、これは英国のジョンソン首相のように、すでに支持率が急低下していることで、1年で最大のイベントを今年も自粛要請を行うと政治的生命にもつながるためであり、クリスマス後の対応が異なる可能性もあることには留意しておきたい。
なお、本日のアジア時間では10月27−28日分の日銀金融政策決定会合議事要旨が公表される以外は主だったイベントはない。もっとも、昨日発表された豪準備銀行(RBA)の議事要旨が12月上旬(わずか2週間前)のもので、新鮮な内容が織り込まれていたのと比較すると、日銀の議事要旨は約2カ月前のもののため、市場にとっては賞味期限の切れた議事要旨へ反応できないだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月22日(水)07時04分
米金利先物市場、FRBの22年の利上げ軌道変わらずとの見方、オミクロン感染拡大も
新型コロナのオミクロン変異株が年末に向けて米国内でも感染が急拡大している。
バイデン政権は、感染拡大にともない新たな対策を発表した。新たなコロナ検査所の設置や5億個分の自宅用コロナ検査キットを来年1月から無料配布する計画。ただ、大統領は演説で、ワクチンや追加接種、治療薬の効果を強調し、「2020年3月の状況には戻らない」とし、学校などの閉鎖や、経済封鎖などは除外した。渡航規制も緩和する姿勢を表明した。現在、全米でオミクロン感染拡大が最も深刻化しているNY市でさえ、都市封鎖の計画はないとしている。欧州では、都市完全封鎖の動きや規制強化が見られる。域内の回復が抑制される可能性が懸念される一方で、米国経済は大掛かりな経済封鎖を回避することで、回復軌道が保たれると見る。米金利先物市場でも連邦準備制度理事会(FRB)のQE縮小加速で、2022年、3回の利上げ軌道が維持されると見ている。ドルも底堅く展開か。
Powered by フィスコ -
2021年12月22日(水)07時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ドル円、4日ぶり反発
21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は4営業日ぶりに反発。終値は114.10円と前営業日NY終値(113.61円)と比べて49銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りや米国株が上昇したことをきっかけに買いが先行。ダウ平均は570ドル超高、米10年債利回りは1.49%台まで上昇幅を広げたため、その後も強い地合いを保ちながら3時前には一時114.22円まで上値を伸ばした。一方、15日高値の114.26円がレジスタンスとして意識されたうえ、20年債入札後に米長期金利が上昇幅を縮めると114.08円付近まで下押しした。
ユーロ円は3日続伸。終値は128.74円と前営業日NY終値(128.15円)と比べて59銭程度のユーロ高水準だった。米国株高を背景にリスクオンの円安・ユーロ高が進行。一時128.77円まで上昇するなど終始、堅調に推移した。また、原油先物相場も強含んだため、カナダドル円は88.38円、豪ドル円は81.67円まで買われるなどその他クロス円も軒並み上昇した。
ユーロドルは小幅に続伸。終値は1.1285ドルと前営業日NY終値(1.1279ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上昇が相場の重しとなったほか、ロシアからの供給懸念で欧州天然ガスが急騰し消費者マインドが悪化するのではとの警戒感が浮上したことが嫌気された。一時1.1261ドルまで下押しする場面があったが、引けにかけては1.1280ドル台まで下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.56円 - 114.22円
ユーロドル:1.1261ドル - 1.1303ドル
ユーロ円:128.05円 - 128.77円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月22日(水)06時51分
豪ドル円オーダー=82.00円 売り
83.00円 売り
82.50円 売り小さめ
82.20円 売り小さめ
82.00円 売り
81.80円 売り小さめ81.66円 12/22 6:28現在(高値81.67円 - 安値80.63円)
81.00円 買い小さめ
80.50円 買い小さめ
80.40円 割り込むとストップロス売り小さめ
80.10円 買い小さめ
80.00円 買い
79.50円 買い小さめ
79.00円 買い小さめ
78.70円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月22日(水)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 日銀政策委員会・金融政策決定会合議事要旨(10月27・28日分)
10:00 営業毎旬報告(12月20日現在、日本銀行)THECOOが東証マザーズに新規上場(公開価格:7200円)
サインドが東証マザーズに新規上場(公開価格:3250円)
網屋が東証マザーズに新規上場(公開価格:1970円)
Finatextホールディングスが東証マザーズに新規上場(公開価格:1290円)
サクシードが東証マザーズに新規上場(公開価格:1560円)
リニューアブル・ジャパンが東証マザーズに新規上場(公開価格:1800円)
<海外>
16:00 英・GDP(7-9月) 6.6%
16:00 タイ・中央銀行が政策金利発表 0.50% 0.50%
20:00 ブ・FGV消費者信頼感指数(12月) 74.9
21:30 ブ・経常収支(11月) -44.64億ドル
21:30 ブ・海外直接投資(11月) 24.93億ドル
22:30 米・GDP確報値(7-9月) 2.1% 2.1%
24:00 米・中古住宅販売件数(11月) 654万件 634万件
24:00 米・消費者信頼感指数(12月) 110.8 109.5
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ
2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース
- ユーロドル、小高い 一時1.1387ドルまで上げる(04/18(金) 23:15)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄(04/18(金) 22:06)
- 【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(04/18(金) 21:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 こう着相場が続く(04/18(金) 20:06)
- NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
- 来週のスイスフラン「下げ渋りか、ユーロ圏経済の減速懸念残る」(04/18(金) 17:21)
- 来週のカナダドル「伸び悩みか、対米通商関係の悪化を警戒」(04/18(金) 17:20)
- 来週の英ポンド「下げ渋りか、英スタグフレーション懸念は変わらず」(04/18(金) 17:20)
- 来週のNZドル「伸び悩みか、NZ準備銀行による追加利下げの可能性残る」(04/18(金) 17:19)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… -
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)