ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年12月22日(水)のFXニュース(7)

  • 2021年12月22日(水)23時52分
    【まもなく】米・12月消費者信頼感指数の発表です(日本時間24:00)

     日本時間23日午前0時に米・12月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)が発表されます。

    ・米・12月消費者信頼感指数
    ・予想:111.0
    ・11月:109.5

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)23時50分
    【まもなく】米・11月中古住宅販売件数の発表です(日本時間24:00)

     日本時間23日午前0時に米・11月中古住宅販売件数が発表されます。

    ・米・11月中古住宅販売件数
    ・予想:653万戸
    ・10月:634万戸

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)23時21分
    NY為替:ドル・円は114円20銭前後で推移

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間22日午後10時以降のニューヨーク市場でドル・円は、114円25銭まで上昇後、114円12銭まで下落している。米・7-9月期GDP確定値の上方修正を受けて、ドル買いが一時強まった後、米株先物の下落、米10年債利回りの低下でドル売りが優勢になっている。

     ユーロ・ドルは1.1298ドルから1.1315ドルまで上昇し、ユーロ・円は129円05銭から129円20銭まで上昇している。

     ポンド・ドルは1.3306ドルから1.3331ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9232フランから0.9216フランまで下落している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)23時19分
    ドル・円は114円20銭前後で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     日本時間22日午後10時以降のニューヨーク市場でドル・円は、114円25銭まで上昇後、114円12銭まで下落している。米・7-9月期GDP確定値の上方修正を受けて、ドル買いが一時強まった後、米株先物の下落、米10年債利回りの低下でドル売りが優勢になっている。

     ユーロ・ドルは1.1298ドルから1.1315ドルまで上昇し、ユーロ・円は129円05銭から129円20銭まで上昇している。

     ポンド・ドルは1.3306ドルから1.3331ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9232フランから0.9216フランまで下落している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)23時19分
    南ア国立伝染病研究所(NICD)調査

    ・南ア国立伝染病研究所(NICD)
    「オミクロン変異株感染者の入院リスクは80%低い」
    「入院に至る場合、重症化のリスクは他の変異株と変わらない」

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)23時15分
    ユーロドル 1.1315ドルまで上昇、米10年債利回りが低下に転じる

     ユーロドルは1.1315ドルまで上昇し、日通し高値を更新。堅調な豪ドル/ドルにつれ高となり、米10年債利回りが1.45%台半ばと前日比で低下に転じたことなどが支えとなったか。

  • 2021年12月22日(水)22時50分
    【市場反応】米・7-9月期GDP確定値、11月シカゴ連銀全米活動指数、ドル買い優勢

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間22日午後10時30分に発表された米・7-9月期GDP確定値は予想を上回り、前期比年率+2.3%に上方修正された。7-9月期個人消費確定値も前期比年率+2.0%に上方修正された。一方、11月シカゴ連銀全米活動指数は予想を下回り、0.37に低下した。

     発表後、ドル・円は114円19銭から114円24銭まで上昇し、ユーロ・ドルは1.1310ドルから1.1305ドルまで下落しており、ドル買いが優勢になっている。

    【経済指標】
    ・米・7-9月期GDP確定値:前期比年率+2.3%(予想:+2.1%、改定値:+2.1%)
    ・米・7-9月期個人消費確定値:前期比年率+2.0%(予想:+1.7%、改定値:+1.7%)
    ・米・11月シカゴ連銀全米活動指数:0.37(予想:0.50、10月:0.75←0.76)

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)22時40分
    豪ドル円、82.00円まで上値伸ばす 欧州勢参入後からの買い継続

     豪ドルは堅調。欧米株価指数や原油先物価格などの商品相場は大人しい動きとなっているが、欧州勢参入後から豪ドル高が続いている。豪ドル円は一時82.00円、豪ドル米ドルは0.7178米ドルまでそれぞれ値を上げたほか、豪ドルNZドルも1.0586NZドルまで上昇している。

  • 2021年12月22日(水)22時33分
    【速報】米・11月シカゴ連銀全米活動指数は0.37に低下

     日本時間22日午後10時30分に発表された米・11月シカゴ連銀全米活動指数は予想を下回り、0.37となった。

    【経済指標】
    ・米・11月シカゴ連銀全米活動指数:0.37(予想:0.50、10月:0.75←0.76)

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)22時31分
    【速報】米・7-9月期GDP確定値は予想を上回り+2.3%

     日本時間22日午後10時30分に発表された米・7-9月期GDP確定値は予想を上回り、前期比年率+2.3%となった。

    【経済指標】
    ・米・7-9月期GDP確定値:前期比年率+2.3%(予想:+2.1%、改定値:+2.1%)
    ・米・7-9月期個人消費確定値:前期比年率+2.0%(予想:+1.7%、改定値:+1.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)22時17分
    【まもなく】米・7-9月期GDP確定値の発表です(日本時間22:30)

     日本時間22日午後10時30分に米・7-9月期GDP確定値が発表されます。

    ・米・7-9月期GDP確定値
    ・予想:前期比年率+2.1%
    ・改定値:+2.1%

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)22時10分
    【NY為替オープニング】感染に対する過度の警戒感後退でドル買い継続か

    ◎ポイント
    ・バイデン米大統領「税制・支出法案の通過を推進する」
    ・日経平均株価終値:28562.21円(前日比44.62円高)
    ・上海総合指数終値:3622.618(前日比2.507ポイント安)
    ・NY原油先物2月限(時間外取引)現在値:ドル(前日比)
    (NY発表予定:日本時間)
    ・22:30 米・7-9月期GDP確定値(前月比年率予想:+2.1%、改定値:+2.1%)
    ・22:30 米・11月シカゴ連銀全米活動指数(予想:0.40、10月:0.76)
    ・24:00 米・11月中古住宅販売件数(予想:653万戸、10月:634万戸)
    ・24:00 米・12月消費者信頼感指数(予想:111.0、11月:109.5)

     22日のニューヨーク外為市場では、前日米国での新型コロナウイルス・オミクロン株感染による影響はパンデミック発生当初より限定的との見方からドル買い、円売りになった流れがアジアや欧州でも続いており、本日も維持されるとみられる。ただ、先日来114円50銭以上では利益確定などのドル売り意欲が指摘され、上値はやや重くなる可能性がある。

     米国では各地で新型コロナウイルスの感染が急拡大し、オミクロン株への置き換わりが急速に進んでいる。ただ、製薬会社がワクチン追加接種のオミクロン変異株に対する有効性を確認したほか、「食品医薬品局(FDA)が、ファイザーとメルクのコロナ経口薬を今週承認へ」との報道もあり、オミクロン変異株感染は管理可能との安心感がみられるもよう。とはいえ、引き続き動向見極めへ。

     本日発表となる米国の経済指標については、7-9月期GDP確定値は上方修正となった改定値と同水準で、個人消費も同水準になる見通し。また、11月シカゴ連銀全米活動指数は前回の大幅プラス転換からやや鈍化もプラス維持の見方。そして、11月中古住宅販売件数は9カ月ぶりの高水準になった前回からさらに増加、12月消費者信頼感指数は9カ月ぶりの低水準となった前回から反発がそれぞれ予想されており、ある程度のドル買い材料になりそうだ。

    ・ドル・円114円23銭、ユーロ・ドル1.1303ドル、ユーロ・円129円11銭、ポンド・ドル1.3307ドル、ドル・スイス0.9224フランで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル しっかり

     22日の欧州外国為替市場でユーロドルはしっかり。22時時点では1.1304ドルと20時時点(1.1293ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。リスクオンのドル売りの流れが続く中、ユーロポンドでのユーロ売り・ポンド買いが一服したことも支援材料に、昨日の高値1.1303ドルを上回ると1.1311ドルまで上値を伸ばした。

     ユーロ円は堅調。22時時点では129.12円と20時時点(129.06円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。全般リスクオンの円売りが優勢となる中、ユーロドルの上昇も支えに、129.18円まで強含んだ。

     ドル円は底堅い。22時時点では114.22円と20時時点(114.28円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。リスクオンのドル売りも重しとなり、114.33円を高値に伸び悩むも売り戻しは114.17円近辺にとどめ、下値の堅い動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.95円 - 114.33円
    ユーロドル:1.1264ドル - 1.1311ドル
    ユーロ円:128.57円 - 129.18円

  • 2021年12月22日(水)21時34分
    【NY市場の経済指標とイベント】:12月22日

    [欧米市場の為替相場動向]


    ・日本時間
    ・22:30 米・7-9月期GDP確定値(前月比年率予想:+2.1%、改定値:+2.1%)
    ・22:30 米・11月シカゴ連銀全米活動指数(予想:0.40、10月:0.76)
    ・24:00 米・11月中古住宅販売件数(予想:653万戸、10月:634万戸)
    ・24:00 米・12月消費者信頼感指数(予想:111.0、11月:109.5)

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)20時45分
    フランス:新型コロナウイルスの新規感染急増も現時点で新たな制限措置導入は検討せず

    報道によると、フランスのベラン保健相は12月22日、新型コロナウイルスの新規感染者がオミクロン株の感染者数が1日当たり10万人に達する可能性があるが、現時点で新たな制限措置の導入は検討していないと述べた。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング MT4比較
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一