ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年12月22日(水)のFXニュース(2)

  • 2021年12月22日(水)06時10分
    ドイツは新たな感染抑制策導入 サッカーの試合などの大規模イベントは無観客開催へ

    ドイツのショルツ首相は12月21日、12月28日から新たな新型コロナウイルス感染抑制策を導入すると発表した。ワクチン接種済みの人の集まりは最大10人に制限される。また、サッカーの試合を含む大規模イベントは無観客での開催となる。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)06時08分
    大証ナイト終値28640円、通常取引終値比140円高

    大証ナイト終値28640円、通常取引終値比140円高

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)06時00分
    12月21日のNY為替・原油概況

    21日のニューヨーク外為市場でドル・円は113円66銭から114円22銭まで上昇し、引けた。

    新型コロナの感染急拡大にもかかわらず製薬会社が追加接種がオミクロン変異株に対して有効であることを証明したほか、当局がコロナ経口薬を承認する見通しであるため、感染による影響はパンデミック発生当初に比べ限定的となる可能性が強まったほか、バイデン政権が都市封鎖をしない方針を示したため、回復が継続するとの見方に米国債相場が下落。金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。その後、良好な米20年債入札結果を受けて利回りが伸び悩みドル買いも一段落した。

    ユーロ・ドルは1.1301ドルから1.1261ドルまで下落し、引けた。ユーロ圏12月消費者信頼感指数速報値が11月から悪化し、3月来で最低となったほか、ショルツ独首相が感染の大規模拡大に備えるため規制強化を示唆したため域内回復が抑制されるとの懸念がユーロ売り圧力となった。

    ユーロ・円は128円26銭から128円75銭まで上昇。リスク選好の円売りが優勢となった。

    ポンド・ドルは1.3230ドルから1.3267ドルまで上昇。

    英国のジョンソン首相はクリスマス前にコロナ規制強化はしないと言及したため、新型コロナによる回復停滞への懸念を受けたポンド売りが後退した。

    ドル・スイスは0.9220フランから0.9254フランまで上昇した。

     21日のNY原油先物は反発。オミクロン感染拡大を受けた米国のロックダウンは回避される見込みで、需要鈍化懸念に伴う売りが後退した。

    【経済指標】
    ・米・7-9月期経常収支:-2148億ドル(予想:-2050億ドル、4-6月期:-1983億ドル←-1903億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)05時40分
    [通貨オプション]変動率低下、欧米のクリスマス休暇控えOP売り

     ドル・円オプション市場で変動率は低下した。欧米のクリスマス休暇控えオプション売りが強まった。

    リスクリバーサルは円コールスプレッドが縮小。円先安感に伴う円プット買いがドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いを上回った。

    ■変動率
    ・1カ月物6.03%⇒5.88%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.46%⇒6.33%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.62%⇒6.54%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.81%⇒6.74%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.82%⇒+0.69%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.88%⇒+0.81%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.90%⇒+0.87%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.95%⇒+0.93%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)04時49分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ541ドル高、原油先物2.58ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35473.64 +541.48 +1.55% 35505.45 35069.50  25   5
    *ナスダック  15307.25 +326.31 +2.18% 15314.65 15015.03 2531 724
    *S&P500     4641.38 +73.36 +1.61% 4644.74 4583.16 422  81
    *SOX指数     3842.87 +110.48 +2.96%  
    *225先物    28650 大証比 +150 +0.53%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     114.12  +0.51 +0.45%  114.22  113.59 
    *ユーロ・ドル  1.1281 +0.0002 +0.02%  1.1302  1.1261 
    *ユーロ・円   128.74  +0.59 +0.46%  128.74  128.20 
    *ドル指数     96.52  -0.03 -0.03%   96.64   96.34 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.67  +0.04        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.49  +0.07        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.90  +0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.43  +0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     71.19  +2.58 +3.76%  71.50  68.56 
    *金先物      1788.00 -6.6 -0.37%   1801.70 1785.00 
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7297.41 +99.38 +1.38% 7297.41 7198.03  85  14
    *独DAX    15447.44 +207.77 +1.36% 15452.42 15305.61  34   6
    *仏CAC40    6964.99 +94.89 +1.38% 6967.93 6888.52  35   4

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)04時40分
    欧州主要株式指数、反発

     21日の欧州主要株式指数は反発となった。新型コロナのオミクロン変異株への懸念が後退。製薬会社が追加接種の有効性を確認したほか、米当局がいくつかの経口薬の承認が近いと報道されたため。

    フランスの運送、ボロレはアフリカの物流部門を巡りメディテラニアンシッピング(MSC)による64億ドル規模の買収案提示が好感され12.5%高。スイスのオンライン医薬品小売ツア・ローゼ・グループはオンラインで処方箋を供給するサービス開始がドイツで延期されたことが嫌気され16%下落した。

    ドイツDAX指数は+1.36%、フランスCAC40指数は+1.38%、イタ
    リアFTSE MIB指数+1.82%、スペインIBEX35指数は+1.76%、イギリスFTSE100指数
    は+1.38%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。4時時点では114.15円と2時時点(114.13円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。NY勢参入後からの地合いの強さが継続され、3時前には114.22円まで日通し高値を更新した。米20年債の入札後に米長期金利が上昇幅を縮小すると、114.10円台で上値を切り下げるも下押し幅は限定された。

     ユーロ円はしっかり。4時時点では128.69円と2時時点(128.62円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。買いの勢いが強まった米株を眺めながら128.72円までユーロ高・円安が進んだ。また、リスクに敏感なオセアニア通貨も強含み、豪ドル円が81.64円、NZドル円は77.22円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルはもみ合い。4時時点では1.1273ドルと2時時点(1.1269ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。

     なおポンドは強含み、対円で151.36円、対ユーロでは0.8501ポンドまでポンド高に振れた。またポンドドルも1.3250ドル台と本日高値圏で推移した。英国で感染が拡大する新型コロナウイルス・オミクロン株への対策について、ジョンソン英首相の発言「クリスマス前に新たな行動制限は設けない」が伝わっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.56円 - 114.22円
    ユーロドル:1.1261ドル - 1.1303ドル
    ユーロ円:128.05円 - 128.72円

  • 2021年12月22日(水)03時43分
    NY外為:ドル・円高値から反落、米20年債入札好調で利回り上昇一服

    米財務省は200億ドル規模の20年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは1.942%。テイルはマイナス12.3BP。応札倍率は2.59倍と、過去6回入札平均の2.34倍を上回り需要は強かった。外国中銀を含む間接入札者の落札比率は64.83%で、過去6回入札平均の62%を上回った。

    良好な入札結果を受けて米国債相場は下げ止まり。10年債利回りは1.496%から1.475%まで低下した。

    ドル・円も114円22銭の高値から114円16銭まで反落。ユーロ・ドルは1.1265−70ドルで下げ止まった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)02時50分
    ユーロテクニカル一覧=21日線を挟み上下

    参考レート  1.1270ドル  12/22 2:22    

    パラボリック  1.1371ドル (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆)    

    移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆)      
    5日移動平均線    1.1282ドル (前営業日1.1279ドル)    
    21日移動平均線   1.1285ドル (前営業日1.1284ドル)    
    90日移動平均線   1.1559ドル (前営業日1.1564ドル)    
    200日移動平均線  1.1777ドル (前営業日1.1780ドル)    

    RSI[相体力指数・14日]      
     44.01%  (売られすぎ目安30%・買われすぎ目安70%)     

    ボリンジャーバンド(買われすぎ・売られすぎ水準目安 周期20日)      
    2σシグマ[標準偏差]上限  1.1363ドル     
    2σシグマ[標準偏差]下限  1.1211ドル     

    MACD指数平滑移動平均・収束拡散指標      
    MACD[12、26]  -0.0038  vs  -0.0046  MACDシグナル [かい離幅 0.0008]
    (MACDがシグナルを上回れば買い・下回れば売り示唆。かい離幅も反発・反落の目安)      

    注;テクニカル指標の解釈の説明は一般例のひとつで、同一の指標でも上記以外に様々な判断基準があります。      

  • 2021年12月22日(水)02時31分
    【速報】NY市、コロナ感染率が全米で最高、前月から640%増=CDC

    NY市のコロナ感染率が全米で最高に達したという。前月から640%増。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)02時26分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ511ドル高、原油先物2.36ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35443.48 +511.32 +1.46% 35449.57 35069.50  25   5
    *ナスダック  15194.13 +213.19 +1.42% 15194.13 15015.03 2491 679
    *S&P500     4618.64 +50.62 +1.11% 4622.06 4583.16 432  72
    *SOX指数     3802.40 +70.01 +1.88%  
    *225先物    28580 大証比 +80 +0.28%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     114.14  +0.53 +0.47%  114.17  113.59 
    *ユーロ・ドル  1.1268 -0.0011 -0.10%  1.1302  1.1261 
    *ユーロ・円   128.61  +0.46 +0.36%  128.65  128.20 
    *ドル指数     96.58  +0.03 +0.03%   96.64   96.34 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.67  +0.04        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.48  +0.06        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.92  +0.07        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.43  +0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     70.97  +2.36 +3.44%  71.04  68.56 
    *金先物      1787.3  -7.3 -0.41%   1801.70 1785.00 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7297.41 +99.38 +1.38% 7297.41 7198.03  85  14
    *独DAX    15447.44 +207.77 +1.36% 15452.42 15305.61  34   6
    *仏CAC40    6964.99 +94.89 +1.38% 6967.93 6888.52  35   4

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)02時19分
    NY外為:ポンド底堅く推移、英ジョンソン首相はXMAS前の規制強化なしと言及

     NY外為市場でポンドは底堅く推移した。英国のジョンソン首相はクリスマス前にコロナ規制強化はしないと言及。

    ポンド・ドルは1.3250ドルで底堅く推移。ポンド円は150円60銭から151円28銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.8550ポンドから0.8506ポンドまで反落した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。2時時点では114.13円と24時時点(113.86円)と比べて27銭程度のドル高水準だった。ダウ平均が一時500ドル超高まで上げ幅を拡大するなど、強い米株を眺めながらリスクオンの円売りが進んだ。また、1.48%台で高止まる米10年債利回りもドル買いを促した。ロンドンフィキシング(日本時間1時)付近で114円台に乗せると、そのまま目立った押しもなく114.17円まで日通し高値を更新した。

     ユーロ円は強含み。2時時点では128.62円と24時時点(128.36円)と比べて26銭程度のユーロ高水準だった。リスクオンの円売りがクロス円全般に進み、128.65円までユーロ高・円安に傾いた。
    他、ポンド円は151.28円、豪ドル円が81.51円、NZドル円は77.11円まで上値を伸ばした。また、原油高も背景にカナダドル円が88.30円まで強含んでいる。

     ユーロドルは2時時点では1.1269ドルと24時時点(1.1273ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇が重しとなり、ロンドンフィキシング付近に1.1261ドルと日通し安値を更新。強含むユーロ円に支えられて下げ止まったものの、戻りの幅は限定された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.56円 - 114.17円
    ユーロドル:1.1261ドル - 1.1303ドル
    ユーロ円:128.05円 - 128.65円

  • 2021年12月22日(水)02時02分
    【速報】英ジョンソン首相、クリスマス前に新たなコロナ規制導入はしない

    英ジョンソン首相、クリスマス前に新たなコロナ規制導入はしない

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)01時56分
    NY外為:ドル・円114円台、ドル高&リスクオン、回復懸念後退

     NY外為市場ではドル買い、リスク選好の動きが優勢となった。ドル・円は113円70銭から114円15銭まで上昇し16日来の高値を更新。ユーロ・円は128円25銭から128円65銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1300ドルから1.1261ドルまで下落。

    オミクロン変異株拡大もバイデン政権はロックダウンしない計画で、回復鈍化懸念が後退。ダウ平均株価は433ドル高。米国債相場は続落、10年債利回りは1.4453%から1.4857%まで上昇した。

    Powered by フィスコ

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行