ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年12月22日(水)のFXニュース(5)

  • 2021年12月22日(水)17時20分
    ドル円114.25円までじり高、米10年債利回りが1.47%台

     ドル円は、米10年債利回りが1.47%台に上昇していることで、昨日高値114.22円を上回り、114.25円までじり高に推移。

  • 2021年12月22日(水)17時16分
    ハンセン指数取引終了、0.57%高の23102.33(前日比+131.00)

    香港・ハンセン指数は、0.57%高の23102.33(前日比+131.00)で取引を終えた。
    17時14分現在、ドル円は114.19円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)17時12分
    ドル・円は伸び悩み、直近高値を意識

     22日の東京外為市場でドル・円は伸び悩み。仲値にかけて国内勢のドル買いが強まり、113円95銭から114円18銭まで値を上げた。ただ、今月の米連邦公開市場委員会(FOMC)直後に付けた直近高値の114円26銭が意識され、その後一段のドル買いを抑制した。

    ・ユーロ・円は128円58銭から128円86銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1294ドルから1.1265ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円114円10-20銭、ユーロ・円128円60-70銭
    ・日経平均株価:始値28,614.06円、高値28,673.77円、安値28,473.85円、終値28,562.21円(前日比44.62円高)

    【経済指標】
    ・英・7-9月期GDP改定値:前年比+6.8%(予想:+6.6%、速報値:+6.6%)
    ・英・7-9月期経常収支:-244億ポンド(予想:-156億ポンド、4-6月期:-86億ポンド)

    【要人発言】
    ・シュナーベル欧州中銀(ECB)専務理事
    「インフレい率は当面高止まりするものの、来年以降は低下の見通し」
    ・日銀金融政策決定会合議事要旨(10月27-28日分)
    「消費者物価は感染症や携帯通信料の引き下げの影響がみられる一方、エネルギー価格などは上昇し、ゼロ%程度になっている」(委員)
    ・「消費者物価は前年比でプラスに転じたが、需給ギャップや予想インフレ率の動向を踏まえると、予期できる将来に物価目標の達成は難しい」(1人の委員)

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 底堅い

     22日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。17時時点で114.15円と15時時点(114.12円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。114.19円までわずかに高値を更新し、114.10円台で底堅い動き。ただ、ダウ先物や時間外の米10年債利回りも動意が鈍く、手がかり難で値動きは鈍い。

     ユーロドルは上値が重い。17時時点では1.1267ドルと15時時点(1.1271ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。欧州タイムに入っても値動きは乏しいが、1.1264ドルまで安値を更新し、上値の重い動きが続いている。シュナーベル欧州中央銀行(ECB)専務理事は「インフレ率は当面高止まりする見込みだが、来年以降は低下する見込み」との見解を示した。

     ユーロ円は小動き。17時時点では128.62円と15時時点(128.63円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドル同様にやや上値が重く、128.57円まで安値を更新し、128.60円台で値動きは限定的。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.95円 - 114.19円
    ユーロドル:1.1264ドル - 1.1294ドル
    ユーロ円:128.57円 - 128.86円

  • 2021年12月22日(水)16時31分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7297.41
     前日比:+99.38
     変化率:+1.38%

    フランス CAC40
     終値 :6964.99
     前日比:+94.89
     変化率:+1.38%

    ドイツ DAX
     終値 :15447.44
     前日比:+207.77
     変化率:+1.36%

    スペイン IBEX35
     終値 :8387.50
     前日比:+145.10
     変化率:+1.76%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :26653.30
     前日比:+475.54
     変化率:+1.82%

    アムステルダム AEX
     終値 :774.95
     前日比:+11.92
     変化率:+1.56%

    ストックホルム OMX
     終値 :2319.52
     前日比:+33.80
     変化率:+1.48%

    スイス SMI
     終値 :12682.53
     前日比:+92.64
     変化率:+0.74%

    ロシア RTS
     終値 :1587.18
     前日比:+13.68
     変化率:+0.87%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1816.62
     前日比:-75.40
     変化率:-3.99%

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)16時16分
    上海総合指数0.07%安の3622.618(前日比-2.507)で取引終了

    上海総合指数は、0.07%安の3622.618(前日比-2.507)で取引を終えた。
    16時15分現在、ドル円は114.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)16時12分
    【速報】英・7-9月期経常収支:-244億ポンドで赤字幅は予想を上回る

    22日発表の英・7-9月期経常収支は、-244億ポンドで赤字幅は市場予想の-156億ポンドを上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)16時10分
    【速報】英・7-9月期国内総生産改定値:前年比+6.8%で市場予想を上回る

    22日発表の英・7-9月期国内総生産改定値は、前年比+6.8%で市場予想の+6.6%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)15時44分
    豪S&P/ASX200指数は7364.80で取引終了

    12月22日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+9.75、7364.80で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)15時44分
    豪10年債利回りは下落、1.584%近辺で推移

    12月22日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.015%の1.584%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)15時44分
    豪ドルTWI=60.3(+0.2)

    豪準備銀行公表(12月22日)の豪ドルTWIは60.3となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)15時41分
    ドル・円は伸び悩みか、米経済指標を好感も114円台で利益確定売り

    [今日の海外市場]

     22日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米国の経済指標が堅調なら、早期利上げ期待のドル買いが先行する見通し。ただ、ドルは114円台で利益確定売りが観測され、一段の上昇を抑制する可能性があろう。

     前日の取引で株高を背景にリスク選好的な円売りが優勢となったほか、原油高を受け資源国通貨が買われクロス円の上昇を主導。ユーロ・ドルは1.1260ドル付近に弱含み、ドル・円は114円20銭台に浮上した。本日アジア市場で日経平均株価がやや不安定な値動きとなったが、原油相場は堅調地合いとなり、クロス円は引き続き上昇基調を維持する。ドル・円はそれに追随し114円台で推移したものの、やや上値の重さが目立った。

     この後の海外市場では、米国の国内総生産(GDP)確定値や消費者信頼感などが注目される。GDPは前月比年率+2.1%と改定値から横ばい、消費者信頼感指数は111.0と前月を上回る見通し。連邦準備制度理事会(FRB)による利上げ前倒しへの期待が広がるなか、経済指標がほぼ想定通りなら金利高・ドル高に振れやすい展開となりそうだ。ただ、ドル・円は前週のFOMC直後の114円20銭台が上値メドとみられ、利益確定売りが観測される。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・22:30 米・7-9月期GDP確定値(前月比年率予想:+2.1%、改定値:+2.1%)
    ・22:30 米・11月シカゴ連銀全米活動指数(予想:0.40、10月:0.76)
    ・24:00 米・11月中古住宅販売件数(予想:653万戸、10月:634万戸)
    ・24:00 米・12月消費者信頼感指数(予想:111.0、11月:109.5)

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)15時25分
    東京マーケットダイジェスト・22日 ユーロ安・株小幅高

    (22日終値:15時時点)
    ドル円:1ドル=114.12円(前営業日NY終値比△0.02円)
    ユーロ円:1ユーロ=128.63円(▲0.11円)
    ユーロドル:1ユーロ=1.1271ドル(▲0.0014ドル)
    日経平均株価:28562.21円(前営業日比△44.62円)
    東証株価指数(TOPIX):1971.51(△1.72)
    債券先物3月物:151.90円(▲0.18円)
    新発10年物国債利回り:0.055%(△0.005%)
    ユーロ円TIBOR3カ月物:▲0.04900%(横ばい)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な国内経済指標)
    特になし

    (各市場の動き)
    ・ユーロドルは上値が重い。11時前に1.1294ドルまで上昇する場面があったが、昨日高値の1.1303ドル手前で上値の重さを確認すると伸び悩む展開に。対オセアニア通貨などを中心にドル買いが強まった影響もあり、一時1.1268ドルまで下押しした。

    ・ドル円はもみ合い。仲値にかけては114.18円まで上昇するなど底堅く推移したが、昨日高値の114.22円手前では上値も重くなった。一方で、対欧州・オセアニア通貨などでドル買いが進んだ影響から下値も限定的。総じて114.10円を挟んだ水準での方向感を欠いた動きとなった。

    ・ユーロ円は上値が重い。10時過ぎに128.86円まで上昇する場面があったが、一巡後はユーロドルの下落につれて128.58円まで押し戻された。

    ・日経平均株価は続伸。昨日の欧米株式相場が上昇した流れを引き継いで買いが先行した。寄り付き後には一時150円超高まで上昇する場面も見られたが、その後は伸び悩む展開に。戻り売りや利益確定目的の売りに上値を抑えられ、前日終値を挟んだもみ合いに転じた。

    ・債券先物相場は続落。昨日の米国債券相場が下落したことを受け、国内債も安りが先行。一時は151円85銭まで下押す場面もあった。

  • 2021年12月22日(水)15時12分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、ややドル買いの流れ

     22日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、足元は114円10銭台に値を戻した。日経平均株価は小安く前場に続きマイナスへ転じ、円売りは縮小。ただ、米10年債利回りは下げづらく、ややドル買いの流れ。ユーロ・ドルなどは下落基調に振れている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円95銭から114円18銭、ユーロ・円は128円58銭から128円86銭、ユーロ・ドルは1.1270ドルから1.1294ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月22日(水)15時08分
    日経平均大引け:前日比44.62円高の28562.21円

    日経平均株価指数は、前日比44.62円高の28562.21円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、114.13円付近。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 スワップポイント比較
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較