ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年01月22日(土)のFXニュース(2)

  • 2022年01月22日(土)09時33分
    【来週の注目イベント】FOMC、米Q4GDP、米PCEコア、ウクライナ情勢、英国規制解除など

    来週は、米連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)開催を予定しているほか、第4四半期国内総生産(GDP)速報値や12月PCEコアデフレーターに注目が集まる。欧州ではPMIが発表される。新型コロナ、オミクロン変異株による域内の経済活動動向に注目。英国ではコロナ抑制規制がほぼ撤廃される予定で、回復期待や利上げ観測にポンドの堅調な展開が予想される。同時にウクライナ情勢にも引き続き注視が必要となる。

    FRBは今回の会合で政策金利を据え置く見通しだが、声明やパウエル議長会見では利上げのタイミング、引き締めのペースやバランスシート縮小開始のタイミングなどを探る。3月に資産購入縮小を終了、年内3回か4回の利上げを実施し、年半ばくらいからバランスシートの縮小を開始するというのが基本的な市場の見通し。ただ、最近の指標でも依然インフレが高止まりしている証拠が見られ、一部の投資家はFRBの金融政策がかなり後手に回っているとの警戒感を強めており、政策の遅れを取り戻すべく、FRBが今回の会合で資産購入縮小を前倒しで速やかに終了すべきとの意見も浮上。3月FOMCでは50ベーシスポイントの利上げに踏み切り市場にショックを与えるべきなど、FRBがかなり積極的な引き締めを行う必要があるとの意見がここにきて増えつつある。

    FRBが想定以上に速やかな引き締め基盤を発表した場合、ドル買いに繋がる。
    一方で、最近発表される消費者信頼感指数、消費関連指標が軒並み予想を下回る冴えない結果が目立つ。オミクロン変異株の流行の影響で、週次失業保険申請件数も予想外に増加。しばらく、労働市場を混乱させる可能性も除外できない。

    米国のGDPは5.3%成長が予想されているものの、新型コロナのオミクロン変異株流行で、年末にかけて、経済活動や消費が停滞しており、予想を下回る結果となるとネガティブサプライズで積極的な引き締め懸念も緩和する可能性があり、ドルの上値を抑制することになる。

    ■来週の主な注目イベント

    ●米国
    24日:12月シカゴ連銀全米活動指数、1月製造業PMI
    25日:11月FHFA住宅価格指数、11月S&P住宅価格指数、1月コンファレンスボード消費者信頼感指数、1月リッチモンド連銀製造業指数
    25-26日:FOMC、パウエル議長会見
    26日:12月前渡商品貿易収支、12月新築住宅販売件数
    27日:週次新規失業保険申請件数、12月耐久財受注、10-12月期GDP速報値、12月中古住宅販売仮契約
    28日:12月個人所得・支出、PCEコアデフレーター、1月ミシガン大消費者信頼感(28日)

    ●欧州
    24日:ユーロ圏、仏、独PMI
    25日:独IFO
    28日:仏、独、スペイン、ラトビア、ベルギーGDP
    ●英
    24日:PMI
    27日:ほとんどのコロナ規制解除

    ●トルコ
    27日:中銀四半期インフレ報告

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月22日(土)09時04分
    NY市場動向(取引終了):ダウ450.02ドル安(速報)、原油先物0.80ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34265.37 -450.02   -1.30% 34896.67 34229.55   3   26
    *ナスダック   13768.92 -385.10   -2.72% 14171.72 13764.24  611 2876
    *S&P500      4397.94  -84.79   -1.89%  4494.52  4395.34   99  404
    *SOX指数     3434.79  -59.96   -1.72%
    *225先物       27220 大証比 -300   -1.09%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     113.68   -0.43   -0.38%   114.15   113.61
    *ユーロ・ドル   1.1343 +0.0031   +0.27%   1.1360   1.1301
    *ユーロ・円    128.95   -0.13   -0.10%   129.31   128.56
    *ドル指数      95.64   -0.10   -0.10%   95.84   95.50

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.02   -0.00      1.03    0.99
    *10年債利回り    1.77   -0.03      1.80    1.73
    *30年債利回り    2.08   -0.04      2.12    2.05
    *日米金利差     1.63   -0.17

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      84.75   -0.80   -0.94%   85.56   82.78
    *金先物       1834.8   -10.1   -0.55%   1845.8   1830.6
    *銅先物       450.6   -7.6   -1.68%   458.1   448.4
    *CRB商品指数   248.48   -1.53   -0.61%   250.01   248.48

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7494.13  -90.88   -1.20%  7585.01  7450.49   9   91
    *独DAX     15603.88 -308.45   -1.94% 15728.29 15456.87   2   38
    *仏CAC40     7068.59 -125.57   -1.75%  7122.06  7013.49   2   38

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月22日(土)09時02分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.39%高、対ユーロ0.15%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           113.66円   -0.45円    -0.39%   114.11円
    *ユーロ・円         128.89円   -0.19円    -0.15%   129.08円
    *ポンド・円         154.04円   -1.13円    -0.73%   155.18円
    *スイス・円         124.59円   +0.16円    +0.13%   124.42円
    *豪ドル・円          81.53円   -0.92円    -1.11%   82.45円
    *NZドル・円         76.30円   -0.79円    -1.02%   77.09円
    *カナダ・円          90.30円   -0.97円    -1.06%   91.27円
    *南アランド・円        7.52円   +0.02円    +0.30%    7.50円
    *メキシコペソ・円       5.55円   -0.00円    -0.01%    5.56円
    *トルコリラ・円        8.44円   -0.10円    -1.14%    8.54円
    *韓国ウォン・円        9.52円   -0.05円    -0.56%    9.57円
    *台湾ドル・円         4.11円   -0.02円    -0.54%    4.14円
    *シンガポールドル・円   84.49円   -0.20円    -0.23%   84.69円
    *香港ドル・円         14.60円   -0.06円    -0.38%   14.65円
    *ロシアルーブル・円     1.46円   -0.03円    -2.05%    1.49円
    *ブラジルレアル・円     20.82円   -0.23円    -1.09%   21.05円
    *タイバーツ・円        3.44円   -0.02円    -0.62%    3.47円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -1.23%   116.35円   103.56円   115.08円
    *ユーロ・円           -1.54%   134.13円   125.60円   130.90円
    *ポンド・円           -1.09%   158.22円   141.29円   155.74円
    *スイス・円           -1.22%   127.08円   115.91円   126.13円
    *豪ドル・円           -2.58%   86.26円   77.90円   83.68円
    *NZドル・円         -2.98%   82.51円   74.13円   78.65円
    *カナダ・円           -0.85%   93.02円   80.99円   91.08円
    *南アランド・円        +4.31%    8.18円    6.75円    7.21円
    *メキシコペソ・円       -0.94%    5.69円    5.02円    5.61円
    *トルコリラ・円        -1.33%   15.26円    6.17円    8.55円
    *韓国ウォン・円        -1.60%    9.91円    9.21円    9.68円
    *台湾ドル・円         -0.96%    4.22円    3.70円    4.15円
    *シンガポールドル・円    -1.02%   85.77円   78.00円   85.37円
    *香港ドル・円         -1.15%   14.93円   13.36円   14.77円
    *ロシアルーブル・円     -4.47%    1.65円    1.36円    1.50円
    *ブラジルレアル・円     +0.81%   22.63円   18.48円   20.65円
    *タイバーツ・円        -0.66%    3.56円    3.26円    3.47円

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月22日(土)07時33分
    NY金先物は弱含み、換金目的の売りが強まる

    COMEX金2月限終値:1831.80 ↓10.80

     21日のNY金先物2月限は、弱含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比-10.80ドルの1831.80ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1828.40ドル-1843.70ドル。アジア市場の終盤にかけて1828.40ドルまで下げたが、ニューヨーク市場の序盤にかけて1843.70ドルまで戻した。しかしながら、株安を受けて換金目的の売りが強まり、通常取引終了後の時間外取引で1828.70ドルまで下げている。


    ・NY原油先物:弱含み、株安を意識した売りが増える

    NYMEX原油3月限終値:85.14 ↓0.41

     21日のNY原油先物3月限は、弱含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物3月限は、前営業日比-0.41ドルの85.14ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは82.78ドル-85.56ドル。アジア市場で82.78ドルまで売られた後、ニューヨーク市場の中盤にかけて85.56ドルまで買われた。しかしながら、米国株安を意識した売りが増えたことによって、通常取引終了後の時間外取引で84.36ドルまで反落した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月22日(土)07時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ドル円、3日続落

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3日続落。終値は113.68円と前営業日NY終値(114.10円)と比べて42銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが低下したほか、米国株が荒い値動きながらも軟調に推移したことを嫌気した売りに押される形で一時113.61円と本日安値を付けた。米国株は連日で引けにかけて下げ幅を拡大したため、その後のドル円の戻りは極めて鈍かった。

     ユーロドルは反発。終値は1.1344ドルと前営業日NY終値(1.1311ドル)と比べて0.0033ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下やユーロポンドなどの上昇につれて一時は1.1360ドルまで値を上げた。ただ、昨日高値の1.1369ドルがレジスタンスとして意識されると、その後は1.13ドル台半ばでこう着した。

     ユーロ円は4日続落。終値は128.98円と前営業日NY終値(129.07円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。NY市場での動意は薄く、総じて129円を挟んだもみ合いに終始した。なお、連日で引けにかけて下げ幅を拡大する米国株をながめ、豪ドル円は81.50円、NZドル円は76.24円、カナダドル円は90.29円まで値を下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.61円 - 114.15円
    ユーロドル:1.1301ドル - 1.1360ドル
    ユーロ円:128.56円 - 129.31円

  • 2022年01月22日(土)06時10分
    大証ナイト終値27220 円、通常取引終値比300円安

    大証ナイト終値27220 円、通常取引終値比300円安

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月22日(土)06時05分
    1月21日のNY為替・原油概況

     21日のニューヨーク外為市場でドル・円は113円85銭から113円61銭まで下落し、引けた。

    ロシアのウクライナ侵攻の可能性など地政学的リスクの上昇で、リスク回避の円買いや金利低下に伴うドル売りが優勢となった。

    ユーロ・ドルは1.1360ドルまで上昇後、1.1337ドルまで反落し、引けた。

    ユーロ・円は129円20銭から128円90銭までじり安推移。

    ポンド・ドルは1.3576ドルまで上昇後、1.3546ドルまで下落した。
    低調な小売り売上高に失望したポンド売りに押された。

    ドル・スイスは0.9130フランから0.9108フランまで下落した。安全通貨のフラン買いが強まった。

     21日のNY原油先物は続落。利益確定売りが優勢となった。


    【経済指標】
    ・米・12月景気先行指数:前月比+0.8%(予想:+0.8%、11月:+0.7%←+1.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月22日(土)05時40分
    [通貨オプション]OP買い強まる、リスク上昇

    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感を受けたオプション買いが強まった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物6.03%⇒6.24% (08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.31%⇒6.42%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.50%⇒6.58%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.73%⇒6.77%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.73%⇒+0.88%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.90%⇒+0.99%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.98%⇒+1.05%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.06%⇒+1.12%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月22日(土)05時33分
    米株 引け前に下げ幅拡大、ドル円は日通し安値に近づく

     ニューヨーク引けにかけて米株式市場は下げ幅を拡大している。ダウ平均は約480ドル下落、ナスダック総合は2.5%超下げるなど、この数日同様に引けにかけての売りの勢いが激しい。

     為替市場は週末を前に手を出せない状況だが、本日安値113.61円に近い水準で取引されている。また、債券も買われ米10年債利回りは1.74%台まで低下している。

  • 2022年01月22日(土)05時07分
    【速報】米株下げ幅拡大、ダウ370ドル安

    米株下げ幅拡大、ダウ370ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月22日(土)04時40分
    欧州主要株式指数、下落

     
    21日の欧州主要株式指数は下落。英国の12月小売売上高が予想以上に落ち込んだほか、ロシアによるウクライナ侵攻への警戒感に投資家心理が悪化。

    英国の高級ブランド、バーバリーは新CEOが前倒しで着任することが発表され0.7%高。タバコ会社のブリティッシュアメリカンタバコやインぺリアル・ブランズは質への逃避の動きにそれぞれ0.5%高、0.1%高となった。スペインの再生エネルギー機器メーカーのシーメンスガメサは供給問題で通期の業績見通し下方修正を嫌気し13%超下落。ドイツのシーメンスエナジーも16%下落した。

    ドイツDAX指数は-1.94%、フランスCAC40指数は-1.75%、イタ
    リアFTSE MIB指数-1.84%、スペインIBEX35指数は-1.36%、イギリスFTSE100指数
    は-1.20%。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月22日(土)04時21分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ170ドル安、原油先物0.55ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34545.84 -169.55 -0.49% 34896.67 34449.02   8  21
    *ナスダック  13961.54 -192.48 -1.36% 14171.72 13857.56 922 2383
    *S&P500     4448.45 -34.28 -0.76% 4494.52 4420.39 175 330
    *SOX指数     3496.41  +1.66 +0.05%  
    *225先物    27450 大証比 -70 -0.25%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.68  -0.43 -0.38%  114.01  113.61 
    *ユーロ・ドル  1.1344 +0.0032 +0.28%  1.1360  1.1326 
    *ユーロ・円   128.96  -0.12 -0.09%  129.31  128.91 
    *ドル指数     95.59  -0.15 -0.16%   95.84   95.50 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.00  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.75  -0.05        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.08  -0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.62  -0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     85.00  -0.55 -0.64%   85.56   82.78 
    *金先物      1835.00   -9.90 -0.54% 1845.80  1830.60
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7494.13 -90.88 -1.20% 7585.01 7450.49   9  91
    *独DAX    15603.88 -308.45 -1.94% 15728.29 15456.87   2  38
    *仏CAC40    7068.59 -125.57 -1.75% 7122.06 7013.49   2  38

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月22日(土)04時12分
    NY外為:ドル・円100DMA113.24円試す展開

    NY外為市場でドル・円は米金利の低下やリスク回避の円買いで113円65-70銭で戻りが鈍い。50日平均水準の114円33銭を割り込み、113円24銭を試す展開となった。

    米国債相場は堅調。10年債利回りは1,753%で推移した。ダウは190ドル安で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月22日(土)04時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上値が重い

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。4時時点では113.68円と2時時点(113.73円)と比べて5銭程度のドル安水準。一時全てプラスに転じた米株主要3指数がともに弱含んでいることで、ドル円は上値が重く本日安値113.61円に近い水準での取引が続き、上値が重い。

     ユーロドルは小動き。4時時点では1.1344ドルと2時時点(1.1345ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。欧州引け後は、週末を控え商いが低調になった。ユーロドルは1.1340ドル台を中心に小動き。

     ユーロ円も上値が重い。4時時点では128.96円と2時時点(129.03円)と比べて7銭程度のユーロ安水準。ドル円の動きに連れて上値が重くなり129円を割り込んだ水準での取引になっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.61円 - 114.15円
    ユーロドル:1.1301ドル - 1.1360ドル
    ユーロ円:128.56円 - 129.31円

  • 2022年01月22日(土)03時10分
    【速報】アイルランド、ほぼ全てのパンデミック規制撤廃へ、22日午前6時付け

    アイルランド、ほぼ全てのパンデミック規制撤廃へ、22日午前6時付け

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
スプレッド比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人