ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年01月21日(金)のFXニュース(1)

  • 2022年01月21日(金)01時16分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

    【米週次石油在庫統計(1/14時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:+51.5万(予想:-175万、前回:-455.3万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:-131.4万(前回:-246.8万)
    ・ガソリン在庫:+587.3万(予想:+260万、前回:+796.1万)
    ・留出油在庫:-143.1万(予想:-130万、前回:+253.7万)
    ・精製設備稼働率:88.1%

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月21日(金)00時52分
    ドル円、114円割れ ダウ平均は400ドル超高で対オセアニア通貨中心にドル売り継続

     対オセアニア通貨や資源国通貨でのドル売りが継続している。ダウ平均が400ドル超高まで上げ幅を拡大するとリスクセンチメントに敏感な豪ドルやNZドル、カナダドルなどが買われ、豪ドル米ドルは0.7277米ドル、NZドル米ドルは0.6805米ドル、米ドルカナダドルは1.2459カナダドルを付けた。また、ドル円は113.98円まで下押しするなどドル売り圧力が高まっている。

  • 2022年01月21日(金)00時36分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ270ドル高、原油先物横ばい


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35298.98 +270.33 +0.77% 35396.52 35102.66  20   9
    *ナスダック  14535.21 +194.96 +1.36% 14579.69 14462.85 2158 856
    *S&P500     4580.83 +48.07 +1.06% 4584.04 4547.35 392 112
    *SOX指数     3615.06  +2.87 +0.08%  
    *225先物    27790 大証比  +0 +0.00%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     114.13  -0.20 -0.17%  114.35  114.01 
    *ユーロ・ドル  1.1331 -0.0012 -0.11%  1.1358  1.1329 
    *ユーロ・円   129.32  -0.36 -0.28%  129.79  129.27 
    *ドル指数     95.51  +0.00 +0.00%   95.66   95.42 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.05  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.83  -0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.15  -0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.68  -0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     86.96  +0.00 +0.00%  87.27   86.00 
    *金先物      1848.90  +3.4 +0.18%  1850.80 1838.40 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7562.71 -26.95 -0.36% 7619.01 7549.87  55  43
    *独DAX    15871.15 +61.43 +0.39% 15874.45 15737.33  27  13
    *仏CAC40    7174.52  +1.54 +0.02% 7190.80 7123.62  19  21

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月21日(金)00時32分
    【速報】米国務長官 21日のジュネーブ会談でウクライナ危機の解決目指さず

    米国務長官 21日のジュネーブ会談でウクライナ危機の解決目指さず

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月21日(金)00時30分
    【市場反応】米12月中古住宅販売件数、予想以上に減少、ドル売り

    全米不動産業者協会(NAR)が発表した12月中古住宅販売件数は前月比-4.6%の618万戸と、予想642万戸を下回り8月来で最小となった。

    冴えない結果を受けて米国債相場は堅調。10年債利回りは1.818%まで低下。ドル売りも強まり、ドル・円は114円27銭から114円00銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.1335-40ドルの安値圏でもみ合いとなった。

    【経済指標】
    ・米・12月中古住宅販売件数:618万戸(予想:642万戸、10月:648万戸←646万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月21日(金)00時09分
    【NY為替オープニング】中国のサプライズ利下げでリスクオン

    ●ポイント
    ・米10年債利回り1.818%
    ・米・1月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:23.2(予想:19.0、12月:15.4)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:28.6万件(予想:22.5万件、前回:23.1万件←23.0万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:163.5万人(予想:156.3万人、前回:155.1万人←155.9万人)
    ・トルコ中銀:政策金利(1週間レポレート)を14.00%に据え置きとすることを決定
    ・中・1年物ローンプライムレート発表(3.80%に据え置き予想)
    ・ECB議事要旨「一部メンバー、高インフレ長期化の可能性排除できずと指摘」
    ・ラガルドECB総裁「ECBは米当局ほど迅速に行動しない十分な理由ある」
    ・米・12月中古住宅販売件数(予想:644万戸、11月:646万戸)

     20日のニューヨーク外為市場では中国の景気刺激を目指す予想外の利下げを好感しリスク選好の動きが優勢となると見る。

    各国中銀が金融引き締め傾向にある中、中国人民銀は1年物ローンプライムレートを予想外に2カ月連続で引き下げ。新型コロナ流行による停滞している景気支援で景気刺激を目標にする。今後数か月追加緩和が予想されている。

    米金利先物市場では年4回の利上げが織り込まれており、一部では次回のFOMCでQEを前倒しで終了。3月の50ベーシスポイント利上げの可能性など引き締め加速予想が目立つ。
    一方で、消費者信頼感指数を始め一部回復の停滞を示す結果も見られるため、ドルの上昇も限定的か。米労働省が発表した週次新規失業保険申請件数(1/15)は前週比+5.5万件の28.6万件となった。オミクロン変異株の流行が影響し、前回23.1万件から減少予想に反して増加し昨年10月末以降で最高となった。

    欧州中央銀行(ECB)が発表した12月15-16日開催の議事要旨によると「一部メンバー、高インフレ長期化の可能性排除できずと指摘したことが明らかになった。一方、ラガルド総裁は、「ECBは米当局ほど迅速に行動しない十分な理由ある」と依然慎重でユーロの上値を抑制する。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の111円45銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1721ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円114円25銭、ユーロ・ドル1.1335ドル、ユーロ・円129円53銭、ポンド1.3610ドル、ドル・スイスは0.9150フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月21日(金)00時09分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、売り一服

     20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は売り一服。24時時点では114.09円と22時時点(114.24円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが1.81%台まで低下したことを手掛かりに売りが強まり、一時114.01円と本日安値を更新した。一方、節目の114円を前に下げ止まると、114.10円台まで小幅に下げ渋っている。

     ユーロ円は弱含み。24時時点では129.44円と22時時点(129.54円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ユーロ豪ドルなどユーロクロスが軟調に推移したためユーロ円も弱く、一時129.38円と昨日安値の129.39円を下抜けた。

     ユーロドルは戻りが鈍い。24時時点では1.1344ドルと22時時点(1.1339ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下に伴って1.1358ドル付近まで持ち直す場面もがあったが、全般ユーロクロスが軟調に推移した影響から安値圏まで押し戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.01円 - 114.55円
    ユーロドル:1.1332ドル - 1.1369ドル
    ユーロ円:129.38円 - 130.09円

  • 2022年01月21日(金)00時06分
    【速報】ダウ276ドル高、寄り付き後

    ダウ276ドル高、寄り付き後

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月21日(金)00時02分
    【速報】ドル続落、米12月中古住宅販売件数が予想下回る

    ドル続落、米12月中古住宅販売件数が予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月21日(金)00時00分
    【速報】米・12月中古住宅販売件数は予想を下回り618万戸

     日本時間21日午前0時に発表された米・12月中古住宅販売件数は予想を下回り618万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・12月中古住宅販売件数:618万戸(予想:642万戸、10月:646万戸)

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 MT4比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10