ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年01月24日(月)のFXニュース(3)

  • 2022年01月24日(月)17時22分
    ハンセン指数取引終了、1.24%安の24656.46(前日比-309.09)

    香港・ハンセン指数は、1.24%安の24656.46(前日比-309.09)で取引を終えた。
    17時17分現在、ドル円は113.70円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月24日(月)17時12分
    ドル・円は小じっかり、一時114円に接近

     24日の東京外為市場でドル・円は小じっかり。早朝の取引で113円60銭を付けた後、米10年債利回りの持ち直しで上昇基調に。日本株安を受けた円買いで伸び悩む場面もあったが、米株高観測で円買いが後退しドルは午後に113円97銭まで値を上げた。

    ・ユーロ・円は129円16銭から128円78銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1345ドルから1.1315ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円113円70-80銭、ユーロ・円128円70-80銭
    ・日経平均株価:始値27,258.45円、高値27,627.60円、安値27,203.33円、終値27,588.37円(前日比66.11円高)

    【要人発言】
    ・バシレフ・ブルガリア財務相
    「2024年1月にユーロ導入目標を再確認、すべての作業を進めている」

    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月24日(月)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値抑えられる

     24日午後の東京外国為替市場でドル円は上値抑えられる。17時時点では113.76円と15時時点(113.79円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが一時先週の終値水準の1.75%台まで低下したこともあり、ドル円の上値が抑えられ113.70円台を中心とした取引になっている。

     ユーロドルは下げ渋り。17時時点では1.1323ドルと15時時点(1.1318ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。ウクライナ・リスクの高まりにより、欧州勢参入後に1.1315ドルまでじり安になった。その後米金利が低下すると、ユーロ売りはいったん収まり下げ渋っている。

     ユーロ円はもみ合い。17時時点では128.81円と15時時点(128.79円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。米金利が低下していることのドル円の売りや、ウクライナ情勢不安でのユーロ売りの影響を受け、ユーロ円は欧州勢も売りから入り128.75円まで下げ幅を広げた。しかしながら、ダウ先物などの米株指数先物がプラス圏で取引されていることで、一方的な売りにもならず128.80円台を中心にもみ合い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.63円 - 113.98円
    ユーロドル:1.1315ドル - 1.1357ドル
    ユーロ円:128.75円 - 129.16円

  • 2022年01月24日(月)16時42分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7494.13
     前日比:-90.88
     変化率:-1.20%

    フランス CAC40
     終値 :7068.59
     前日比:-125.57
     変化率:-1.75%

    ドイツ DAX
     終値 :15603.88
     前日比:-308.45
     変化率:-1.94%

    スペイン IBEX35
     終値 :8694.70
     前日比:-119.90
     変化率:-1.36%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :27061.40
     前日比:-508.60
     変化率:-1.84%

    アムステルダム AEX
     終値 :763.70
     前日比:-14.56
     変化率:-1.87%

    ストックホルム OMX
     終値 :2314.06
     前日比:-40.45
     変化率:-1.72%

    スイス SMI
     終値 :12355.54
     前日比:-205.16
     変化率:-1.63%

    ロシア RTS
     終値 :1381.70
     前日比:-20.18
     変化率:-1.44%

    イスタンブール・XU100
     終値 :2005.33
     前日比:-5.83
     変化率:-0.29%

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月24日(月)16時40分
    クロス円は下げ渋る、ポンド円 154円近辺

     ウクライナ情勢を巡る警戒感もあり、クロス円は上値の重い動きも下げは一服。ユーロ円は128.75円、ポンド円は153.90円、豪ドル円は81.35円を安値に下げ渋り、それぞれ128.85円近辺、154円近辺、81.40円近辺で推移。また、ドル円は113.75円近辺で上値の重い動きとなっている。

  • 2022年01月24日(月)16時14分
    上海総合指数0.02%高の3523.099(前日比+0.531)で取引終了

    上海総合指数は、0.02%高の3523.099(前日比+0.531)で取引を終えた。
    16時13分現在、ドル円は113.77円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月24日(月)16時12分
    ドル円 113.77円前後、米10年債利回りは1.75%台まで低下

     時間外の米10年債利回りが1.75%台まで低下していることで、ドル円は上値が抑えられ113.77円前後で推移している。ユーロドルも1.1315ドルまで弱含んだ後は、ユーロ売りがいったん収まり1.1322ドル近辺で取引されている。

  • 2022年01月24日(月)15時44分
    豪S&P/ASX200指数は7139.55で取引終了

    1月24日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-36.27、7139.55で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月24日(月)15時44分
    豪10年債利回りは上昇、1.938%近辺で推移

    1月24日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.020%の1.938%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月24日(月)15時43分
    豪ドルTWI=60.3(-0.1)

    豪準備銀行公表(1月24日)の豪ドルTWIは60.3となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月24日(月)15時41分
    「ドル・円は上げ渋りか、米国株は自律反発でもFOMCにらみ」

    [今日の海外市場]

     24日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想したい。大幅続落の米国株が自律反発なら、円買い後退で主要通貨は下げづらい。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)を見極めようと、積極的なドル買いは抑制されそうだ。

     前週末の取引で米10年債利回りの低下を背景にドル売りが優勢となり、ユーロ・ドルは1.1360ドル付近に強含む場面があった。一方、米国株の大幅続落で円買いが強まり、ドル・円は113円60銭付近に値を下げている。週明けアジア市場は日経平均株価が序盤の大幅安で、リスク回避的な円買いに。ただ、日本株の反転や米株式先物の堅調地合いにより円買いは後退し、ドル・円は一時114円付近に上昇した。

     この後の海外市場は明日から開催されるFOMCを控え、狭いレンジ内での値動きが予想される。NY株式市場の大幅続落により割安感が生じた銘柄に買戻しが入れば、株高・円安に振れやすい。また、ウクライナ情勢の不透明感から引き続きユーロは買いづらく、ドルの押し上げ要因に。ただ、連邦準備制度理事会(FRB)は株安を意識してタカ派的なスタンスを弱める可能性もあり、金利高・ドル高は抑えられるとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 独・1月製造業PMI速報値(予想:57.0、12月:57.4)
    ・17:30 独・1月サービス業PMI速報値(予想:48.0、12月:48.7)
    ・18:00 ユーロ圏・1月製造業PMI速報値(予想:57.5、12月:58.0)
    ・18:00 ユーロ圏・1月サービス業PMI速報値(予想:52.0、12月:53.1)
    ・18:30 英・1月製造業PMI速報値(予想:57.6、12月:57.9)
    ・18:30 英・1月サービス業PMI速報値(予想:54.0、12月:53.6)
    ・22:30 米・12月シカゴ連銀全米活動指数(11月:0.37)
    ・23:45 米・1月製造業PMI速報値(予想:56.7、12月:57.7)
    ・23:45 米・1月サービス業PMI速報値(予想:54.8、12月:57.6)
    ・03:00 米財務省・2年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月24日(月)15時36分
    ユーロ 上値が重い、1.1300ドル割り込めるか注目

     欧州大陸勢が参入し始めたが、商いはまだ低調なもののユーロの上値が重い。ユーロドルは1.1315ドルまでじり安、ユーロ円も本日安値128.78円に近い水準で取引されている。

     ユーロドルには1.1300ドルに複数のオプションが設定されていることもあり、先週も20日に1.1303ドル、21日に1.1301ドルまで弱含んだが、大台の1.1300ドルを割り込むことが出来ていない。

  • 2022年01月24日(月)15時10分
    日経平均大引け:前週末比66.11円高の27588.37円

    日経平均株価指数は、前週末比66.11円高の27588.37円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月24日(月)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、失速

     24日午後の東京外国為替市場でドル円は失速。15時時点では113.79円と12時時点(113.82円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。午後の日経平均株価がプラス圏を回復したほか、時間外のダウ先物が引き続き堅調に推移したことを支えとして一時113.98円まで値を上げた。一方、114円に観測されている売りを前にいったん買いは一服。ウクライナ情勢を巡る警戒感からユーロ円をはじめクロス円が崩れるとドル円も113.70円台まで一転下落した。

     ユーロ円は売り優勢。15時時点では128.79円と12時時点(128.98円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。ウクライナ情勢を巡る警戒感が根強いなか、15時前からまとまった売りが持ち込まれると一時128.78円まで値を下げた。

     ユーロドルはじり安。15時時点では1.1318ドルと12時時点(1.1332ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇に伴ってユーロ売り・ドル買いが散見されたほか、ユーロ円の売りが加速すると1.1317ドルまで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.63円 - 113.98円
    ユーロドル:1.1317ドル - 1.1357ドル
    ユーロ円:128.78円 - 129.16円

  • 2022年01月24日(月)14時56分
    ドル・円:ドル・円は高値圏、米金利の持ち直しで

     24日午後の東京市場でドル・円は113円90銭台と、本日高値圏で推移する。米10年債利回りは前週末に低下したが、週明けはやや持ち直し、ドル売りは後退したようだ。ユーロ・ドルは1.13ドル台前半に下落し、ドル・円は下げづらい値動きに。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円65銭から113円95銭、ユーロ・円は128円88銭から129円16銭、ユーロ・ドルは1.1327ドルから1.1345ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10