ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年01月29日(土)のFXニュース(2)

  • 2022年01月29日(土)08時18分
    NY市場動向(取引終了):ダウ564.69ドル高(速報)、原油先物0.65ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34725.47 +564.69   +1.65% 34731.77 33807.51   25   5
    *ナスダック   13770.57 +417.79   +3.13% 13771.91 13236.56 2472  939
    *S&P500      4431.85 +105.34   +2.43%  4432.72  4292.46  441   64
    *SOX指数     3303.40  +59.41   +1.83%
    *225先物       26670 大証比 -40   -0.15%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     115.21   -0.16   -0.14%   115.68   115.12
    *ユーロ・ドル   1.1150 +0.0005   +0.04%   1.1173   1.1121
    *ユーロ・円    128.46   -0.14   -0.11%   128.85   128.35
    *ドル指数      97.23   -0.03   -0.03%   97.44   97.06

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.17   -0.02      1.23    1.16
    *10年債利回り    1.78   -0.02      1.85    1.77
    *30年債利回り    2.08   -0.01      2.14    2.07
    *日米金利差     1.61   -0.19

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      87.26   +0.65   +0.76%   88.84   86.44
    *金先物       1790.5   -4.5   -0.25%   1800.3   1780.6
    *銅先物       433.2   -9.2   -2.06%   445.0   429.9
    *CRB商品指数   252.85   +1.94   +0.77%   252.85   250.91

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7466.07  -88.24   -1.17%  7554.31  7420.20   33   68
    *独DAX     15318.95 -205.32   -1.32% 15416.59 15122.65   8   32
    *仏CAC40     6965.88  -57.92   -0.82%  7053.00  6846.22   9   31

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月29日(土)08時16分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.14%高、対ユーロ0.12%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           115.21円   -0.16円    -0.14%   115.37円
    *ユーロ・円         128.45円   -0.15円    -0.12%   128.60円
    *ポンド・円         154.37円   -0.03円    -0.02%   154.39円
    *スイス・円         123.74円   -0.20円    -0.16%   123.94円
    *豪ドル・円          80.55円   -0.59円    -0.73%   81.15円
    *NZドル・円         75.41円   -0.54円    -0.71%   75.95円
    *カナダ・円          90.20円   -0.35円    -0.38%   90.54円
    *南アランド・円        7.39円   -0.08円    -1.01%    7.46円
    *メキシコペソ・円       5.54円   -0.02円    -0.31%    5.56円
    *トルコリラ・円        8.50円   +0.04円    +0.52%    8.46円
    *韓国ウォン・円        9.55円   -0.04円    -0.43%    9.59円
    *台湾ドル・円         4.15円   +0.01円    +0.31%    4.14円
    *シンガポールドル・円   84.98円   -0.31円    -0.36%   85.28円
    *香港ドル・円         14.78円   -0.03円    -0.18%   14.81円
    *ロシアルーブル・円     1.47円   -0.01円    -0.44%    1.48円
    *ブラジルレアル・円     21.46円   +0.13円    +0.59%   21.33円
    *タイバーツ・円        3.45円   -0.02円    -0.54%    3.46円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +0.11%   116.35円   104.41円   115.08円
    *ユーロ・円           -1.87%   134.13円   126.10円   130.90円
    *ポンド・円           -0.88%   158.22円   142.84円   155.74円
    *スイス・円           -1.89%   127.08円   115.91円   126.13円
    *豪ドル・円           -3.74%   86.26円   77.90円   83.68円
    *NZドル・円         -4.12%   82.51円   74.57円   78.65円
    *カナダ・円           -0.96%   93.02円   81.57円   91.08円
    *南アランド・円        +2.41%    8.18円    6.88円    7.21円
    *メキシコペソ・円       -1.20%    5.69円    5.02円    5.61円
    *トルコリラ・円        -0.61%   15.26円    6.17円    8.55円
    *韓国ウォン・円        -1.27%    9.91円    9.21円    9.68円
    *台湾ドル・円         -0.00%    4.22円    3.73円    4.15円
    *シンガポールドル・円    -0.46%   85.77円   78.68円   85.37円
    *香港ドル・円         +0.11%   14.93円   13.47円   14.77円
    *ロシアルーブル・円     -3.79%    1.65円    1.37円    1.53円
    *ブラジルレアル・円     +3.90%   22.63円   18.48円   20.65円
    *タイバーツ・円        -0.64%    3.56円    3.26円    3.47円

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月29日(土)07時45分
    NY金先物は続落、ドル高を意識した売りが続く

    COMEX金4月限終値:1786.60 ↓8.40

     28日のNY金先物4月限は、続落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比-8.40ドルの1786.60ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1780.60ドル-1800.30ドル。米国の金融引き締めが意識されており、ユーロ安・ドル高が続いていることから、この日の取引でも換金目的の売りが目立った。ロンドン市場で1780.60ドルまで下げた後、ニューヨーク市場で1793.90ドルまで戻したが、通常取引終了後の時間外取引ではおおむね1790ドルを下回る水準で推移した。


    ・NY原油先物:小幅高、ドル高を嫌気して上げ渋る

    NYMEX原油3月限終値:86.82 ↑0.21

     28日のNY原油先物3月限は、小幅高。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物3月限は、前営業日比+0.21ドルの86.82ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは86.44ドル-88.84ドル。エネルギー供給不安は消えていないことから、ニューヨーク市場の序盤にかけて88.84ドルまで買われたが、ドル高を意識して伸び悩み、一時86.44ドルまで下げた。通常取引終了後の時間外取引では87ドルを挟んだ水準で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月29日(土)07時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・28日 ユーロドル、小反発

     28日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは5営業日ぶりに小反発。終値は1.1151ドルと前営業日NY終値(1.1145ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。欧州時間に一時1.1121ドルと2020年6月2日以来の安値を付けたものの、その後持ち直した。このところ急ピッチでユーロ安・ドル高が進んでいたため、週末を控えた持ち高調整目的のユーロ買い・ドル売りが出た。米10年債利回りが低下に転じたことも相場の支援材料となり、23時過ぎには一時1.1173ドルと日通し高値を付けた。市場では「12月米個人消費支出(PCE)はほぼ予想通りの結果となったが、10−12月期米雇用コスト指数が予想より弱い内容となったため米債買い(金利は低下)・ドル売りで反応した」との指摘があった。
     ただ、米連邦準備理事会(FRB)による積極的な金融引き締めが意識されるため、上値も限定的だった。米金融大手ウェルズ・ファーゴは「FRBが年内に1.25%の利上げを実施し、量的引き締め(QT)を7月に開始する見込み」とのレポートを出したほか、バンク・オブ・アメリカは「FRBは3月を皮切りに年内に0.25%の利上げを計7回(1.75%)実施する」との見方を示した。

     ドル円は3日ぶりに反落。終値は115.26円と前営業日NY終値(115.37円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。FRBによる金融引き締めが積極的なペースで実施される可能性が意識され、日本時間夕刻には一時115.68円と11日の高値に面合わせした。
     ただ、NY市場に入ると弱含んだ。FRBが物価の目安とするPCEコアデフレーターは前年同月比4.9%上昇と前月の4.7%上昇から加速し、1983年以来の高い伸びを記録したものの、同時に発表された雇用コスト指数が予想を下回ったため、ドル売りが先行。米長期金利が低下に転じたことも相場の重しとなり、一時115.12円と日通し安値を更新した。

     ユーロ円は小幅続落。終値は128.58円と前営業日NY終値(128.60円)と比べて2銭程度のユーロ安水準。21時過ぎに一時128.85円と日通し高値を付けたものの、5時30分過ぎには128.35円と日通し安値を付けた。ユーロドルの上昇につれた買いが入った一方、ドル円の下落につれた売りが出た。

    本日の参考レンジ
    ドル円:115.12円 - 115.68円
    ユーロドル:1.1121ドル - 1.1173ドル
    ユーロ円:128.35円 - 128.85円

  • 2022年01月29日(土)06時03分
    大証ナイト終値26670 円、通常取引終値比40円安

    大証ナイト終値26670 円、通常取引終値比40円安

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月29日(土)06時00分
    1月28日のNY為替・原油概況

     
     28日のニューヨーク外為市場でドル・円は115円66銭から115円12銭まで下落し、引けた。

    米10-12月期雇用コスト指数が7-9月期から予想以上に鈍化したほか、1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値も予想以上に下方修正されたため急激な利上げ予想が若干後退。金利低下に伴いドル買いも一段落した。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注視している変動の激しい燃料、食料品を除いた12月コアPCE価格指数は38年ぶり最大の伸びを記録しており、利上げ観測に伴うドル買いも根強く、下値も限定的となった。

    ユーロ・ドルは1.1130ドルから1.1173ドルまで上昇し、引けた。

    ユーロ・円は128円84銭から128円39銭まで下落。

    ポンド・ドルは1.3432ドルまで上昇後、1.3374ドルまで反落した。

    ドル・スイスは0.9330フランから0.9290フランまで下落した。ウクライナ情勢への懸念がくすぶり安全通貨としてのフラン買いが継続。

     28日のNY原油先物は反発。ロシアとウクライナの緊張で供給不安による買いが継続。また、ドル高が一段落したため割高感も後退した。

    [経済指標]
    ・米・10-12月期雇用コスト指数:前期比+1.0%(予想:+1.2%、7-9月期:+1.3%)
    ・米・12月コアPCE価格指数:前年比+4.9%(予想:+4.8%、11月:+4.7%)
    ・米・12月個人所得:前月比+0.3%(予想:+0.5%、11月:+0.5%←+0.4%)
    ・米・12月個人消費支出(PCE):前月比-0.6%(予想:-0.6%、11月:+0.4%←+0.6%)
    ・米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:67.2(予想:68.7、速報値:68.8)
    ・米・1月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:4.9%(速報値:4.9%)
    ・米・1月ミシガン大学5−10年期待インフレ率確報値:3.1%(速報値:3.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月29日(土)05時55分
    【速報】米株上げ幅拡大、ダウ400ドル超高

    米株上げ幅拡大、ダウ400ドル超高

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月29日(土)05時40分
    [ドル・円通貨オプション]変動率上昇、レンジ抜け織り込むOP買い

    ドル・円オプション市場で変動率は連日上昇。レンジ相場抜けを織り込むオプション買いが一段と強まった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いに比べ円先安感に伴う円プット買いが一段と強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物6.13%⇒6.15%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.32%⇒6.36%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.54%⇒6.58%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.77%⇒6.79%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.75%⇒+0.69%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.91%⇒+0.87%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.02%⇒+0.98%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.12%⇒+1.10%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月29日(土)05時28分
    【来週の注目イベント】ECB、BOE、豪準備銀、米雇用統計・ISMなど

    来週は、連邦公開市場委員会(FOMC)通過後、欧州中央銀行(ECB)定例理事会、英中銀の金融政策決定会合に市場の焦点が移行する。豪準備銀も金融政策決定会合を予定しており、注目材料となる。

    英国中銀は12月のサプライズとなったインフレ高進で、この会合で利上げを実施すると予想されている。エコノミストは中銀が25ベーシスポイントの利上げに動くと見ており、ポンド高に繋がる。ECBは政策金利の据え置きが見込まれるが、ラガルド総裁が利上げの見通しガイダンスを供給。総裁は引き続き年内の利上げの可能性は少ないと慎重な方針を強調する可能性があるが、市場は12月の利上げを織り込みつつありユーロの下支えとなる。

    米国では利上げ軌道を確認するために重要となる雇用統計が発表される。オミクロン変異株流行が労働市場にどのように影響したかを判断する。同時に、FOMCは賃金インフレの上昇で12月会合でタカ派に転じたが、統計で平均賃金動向にも注目が集まる。パウエル議長は労働市場が非常に強く、雇用に影響せずに利上のかなりの余地があるとの考えを示している。そのほか、1月MNIシカゴPMIやISM製造業景況指数で製造業動向を探る。また、第4四半期非農業部門労働生産性で、経済の動向を見極める。

    JPモルガンは年内5回利上げ、バンク・オブ・アメリカは7回の利上げを予想している。確かに、FF金利はPCEを上回る必要があり、かなり利上げの余地がある。しかし、アトランタ連銀の1-3月期国内総生産(GDP)見通しはゼロ成長予想。景気が停滞し、市場が予想しているほど、利上げが進まない可能性も残る。ドル高基調が崩れる可能性は少ないないが、ペースは限定的なものになる可能性がある。

    パウエル議長はソフトランディングを目指すが、唯一懸念はインフレが鈍化しないことになる。
    ■来週の主な注目イベント

    ●米国
    31日:1月MNIシカゴPMI、1月ダラス連銀製造業活動
    2月
    1日:1月製造業PMI、ISM製造業景況指数、12月JOLT求人
    2日:1月ADP雇用統計
    3日:第4四半期非農業部門労働生産性、1月サービス業PMI、1月非製造業景況指数
    4日:1月雇用統計

    ●中国
    30日:製造業PMI、非製造業PMI、財新製造業PMI

    ●欧州
    31日:独、スペインCPI、ユーロ圏、伊GDP
    2月
    1日:仏CPI、ユーロ圏、仏、独製造業PMI、ユーロ圏、独、伊失業率
    2日:ユーロ圏、伊CPI
    3日:ECB定例理事会、ラガルド総裁会見、
    4日:ユーロ圏小売売上高、仏鉱工業生産

    ●英国
    2月
    1日:製造業PMI
    3日:英中銀金融政策決定会合

    ●日本
    31日:小売売上高、消費者態度指数
    2月
    1日:失業率

    ●豪州
    2月
    1日:豪州準備銀、金融政策決定会合、製造業PMI、小売売上高、消費者信頼感

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月29日(土)04時40分
    欧州主要株式指数、反落

     
     28日の欧州主要株式指数は反落。米連邦準備制度理事会(FRB)が3月の利上げの可能性を示唆し、世界的な引き締めが警戒された。さらに、ウクライナ情勢の緊迫化で投資家心理が悪化した。

    スウェーデンの衣料小売りへネス・アンド・マウリッツ(H&M)は四半期決算で収益が予想を上回り5%高。ドイツの化学会社、ヘンケルは低調な決算を嫌気し11%超下落した。

    ドイツDAX指数は-1.32%、フランスCAC40指数は-0.82%、イタ
    リアFTSE MIB指数-1.18%、スペインIBEX35指数は-1.11%、イギリスFTSE100指数
    は-1.17%。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月29日(土)04時16分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ223ドル高、原油先物0.53ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34384.06 +223.28 +0.65% 34411.13 33807.51  17  12
    *ナスダック  13583.97 +231.19 +1.73% 13643.39 13236.56 1874 1336
    *S&P500     4372.63 +46.12 +1.07% 4387.89 4292.46 328 175
    *SOX指数     3241.31  -2.68 -0.08%  
    *225先物    26570 大証比 -140 -0.52%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     115.30  -0.07 -0.06%  115.67  115.12 
    *ユーロ・ドル  1.1150 +0.0005 +0.04%  1.1174  1.1126 
    *ユーロ・円   128.56  -0.04 -0.03%  128.88  128.44 
    *ドル指数     97.23  -0.03 -0.03%   97.44   97.06 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.17  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.78  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.08  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.61  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     87.14  +0.53 +0.61%   88.84  86.44 
    *金先物      1787.40  -7.60 -0.42%  1800.30 1780.60 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7466.07 -88.24 -1.17% 7554.31 7420.20  33  68
    *独DAX    15318.95 -205.32 -1.32% 15416.59 15122.65   8  32
    *仏CAC40    6965.88 -57.92 -0.82% 7053.00 6846.22   9  31

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月29日(土)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小戻し

     28日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は小戻し。4時時点では115.29円と2時時点(115.21円)と比べ8銭程度のドル高水準だった。米2年債利回りは一時1.16%割れ、米10年債利回りは1.78%割れへ低下したが、このところ金利先高観が売り材料となっていた米株は主要3株価指数が軒並みプラスへ戻す底堅い動きに。リスク回避姿勢の後退から円買いの動きが緩み、ドル円は一時115.30円台へ戻した。

     ユーロドルはやや重い。4時時点では1.1152ドルと2時時点(1.1160ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。米金利は低位ながら下げ渋り。株価の持ち直しを受けてドル円が小戻しした影響で、ユーロドルはユーロ安・ドル高方向へ傾いた。

     ユーロ円は小動き。4時時点では128.57円と2時時点(128.58円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルの動きに挟まれ方向感が出にくい状態が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.12円 - 115.68円
    ユーロドル:1.1121ドル - 1.1173ドル
    ユーロ円:128.45円 - 128.85円

  • 2022年01月29日(土)03時49分
    NY外為:ドル・円心理的節目115円台保つ、日米金利差拡大観測根強い

     NY外為市場でドル・円は115円12銭まで下落後、115円32銭まで上昇した。心理的節目115円00銭を上回る水準を保った。日米金利差拡大観測に伴う買いが引き続き優勢。
    昨年の高値116円35銭を試す展開となった。

    米10年債利回りは1.784%で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月29日(土)02時37分
    NY外為:リスク回避の円買い後退、米株持ち直す

     NY外為市場ではリスク回避の円買いが後退した。ドル・円は115円12銭の安値から115円25銭へ反発。ユーロ・円は128円45銭の安値から128円57銭まで反発した。
    ポンド・円は154円40-45銭で下げ止まった。

    一時300ドル超下げたダウ平均株価は上昇に転じ、148ドル高で推移。賃金インフレが予想程強まらず、金利低下が安心感に繋がった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月29日(土)02時19分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ226ドル高、原油先物1.09ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34387.03 +226.25 +0.66% 34389.71 33807.51  13  17
    *ナスダック  13634.17 +281.39 +2.11% 13637.19 13236.56 1933 1210
    *S&P500     4367.66 +41.15 +0.95% 4374.81 4292.46 341 163
    *SOX指数     3259.42 +15.43 +0.48%  
    *225先物    26630 大証比 -80 -0.30%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     115.21  -0.16 -0.14%  115.67  115.12 
    *ユーロ・ドル  1.1162 +0.0017 +0.15%  1.1174  1.1126 
    *ユーロ・円   128.60  +0.00 +0.00%  128.88  128.44 
    *ドル指数     97.16  -0.10 -0.10%   97.44   97.06 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.16  -0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.78  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.09  -0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.61  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     87.70  +1.09 +1.26%   88.84  86.64 
    *金先物      1785.0  -10.0 -0.56%  1800.30 1780.60 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7466.07 -88.24 -1.17% 7554.31 7420.20  33  68
    *独DAX    15318.95 -205.32 -1.32% 15416.59 15122.65   8  32
    *仏CAC40    6965.88 -57.92 -0.82% 7053.00 6846.22   9  31

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム