
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2022年03月09日(水)のFXニュース(7)
-
2022年03月09日(水)21時57分
チェルノブイリ原発が送電網から切り離される 発電所に電力供給されず
報道によると、ウクライナの国営電力会社は9日、チェルノブイリ原発がロシア軍の侵攻により送電網から切り離され、発電所に電力が供給されていない状態だと伝えた。
Powered by フィスコ -
2022年03月09日(水)21時45分
ウクライナの市民を避難させる人道回廊を国内10個のルートで設置
報道によると、ウクライナの副首相は、市民を避難させる「人道回廊」を日本時間午後4時から、10のルートを設置することで、ロシア側と合意したと発表した。なお、10個のルートは、すべて行き先が、ウクライナ国内の都市となっている。
Powered by フィスコ -
2022年03月09日(水)21時19分
韓国大統領選の出口調査 保守系最大野党「国民の力」の尹氏がリード
報道によると、9日投開票の韓国大統領選挙でMBS、MBC、SBSの3大放送局は午後7時半の投票終了後、合同出口調査の結果を発表。保守系の最大野党「国民の力」の尹錫悦(ユン・ソクヨル)前検事総長が48・4%、進歩系与党「共に民主党」の李在明(イ・ジェミョン)前京畿道知事が47・8%で、尹氏がリードしている。
Powered by フィスコ -
2022年03月09日(水)20時48分
ドル売りが一服し、ドル円は115.94円まで高値更新
ドル売りと円売りに挟まれ、115.80円前後でもみ合い相場が続いたドル円はドル売りが一服すると、115.94円までわずかながら高値を更新した。
リスクオンのドル売りが一服し、ユーロドルは1.0993ドルを高値に1.09ドル半ば、ポンドドルは1.3181ドルを頭に1.31ドル半ばに上値を切り下げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月09日(水)20時20分
ドル・円は変わらず、ユーロ買いは一服
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は115円80銭台と、ほぼ変わらずの値動き。欧州連合(EU)の共同債発行や欧州中銀(ECB)理事会の思惑でユーロは上昇基調を維持しているが、買いはいったん収束した。一方、欧米株価指数の強含みで、株高を好感した円売りは続く。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円73銭から115円88銭、ユーロ・円は126円42銭から127円18銭、ユーロ・ドルは1.0910ドルから1.0983ドル。
Powered by フィスコ -
2022年03月09日(水)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、堅調
9日の欧州外国為替市場でユーロ円は堅調。20時時点では127.07円と17時時点(126.50円)と比べて57銭程度のユーロ高水準だった。欧州株式相場や時間外のダウ先物が堅調に推移したことをながめ、投資家のリスク志向改善を意識した買いが広がった。一時127.36円まで本日高値を更新した。
ユーロドルも堅調。20時時点では1.0966ドルと17時時点(1.0916ドル)と比べて0.0050ドル程度のユーロ高水準だった。株高を手掛かりにしたリスクオンの流れに沿って、一時1.0993ドルまで上値を伸ばした。
なお、一部報道では「欧州連合(EU)はロシア政府高官などに対して新たな制裁を科すことで合意。明日から開催されるEU首脳会議で正式に承認される見込み」などと伝わったが、目立った反応は見られなかった。ドル円は高値圏でのもみ合い。20時時点では115.87円と17時時点(115.88円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。全般にドル売りと円売りが同時に進んだ影響もあり、本日高値圏ながら方向感を欠いた動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:115.65円 - 115.92円
ユーロドル:1.0890ドル - 1.0993ドル
ユーロ円:126.01円 - 127.36円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月09日(水)19時46分
NY為替見通し=ドル円、116円台では売りに押されるか
ウクライナの地政学リスクが高まってから、ドル円は114-115円台で神経質な動きとなっているが、リスクオン・オフでドルと円が同じ方向に動いていることもあり、大きな方向感は出ていない。本日は一時115.92円まで上昇し、2月11日以来の高値をつけたが、116円大台を前に伸び悩んでいる。この後、一時的に116円台を回復したとしても、ウクライナ情勢をめぐる警戒感は根強く、利食いの売りに押される可能性が高いとみている。
一方でドル円の下押し局面では依然として日米金融政策格差を意識した押し目買いが入りやすく、下値の堅い動きが続くと見込まれる。来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)での0.25%利上げは織り込み済みだが、3月以降にインフレ加速への懸念が一段と強まり、3月以降の会合での引き締めが加速するとの思惑も高まっている。
本日はNYタイムで注目の米経済指標の発表は予定されておらず、ウクライナ関連ヘッドラインに絡み、米株や米長期金利、コモディティ価格の動向を睨みながらの動きが見込まれるも、ドル円は引き続き方向感は出にくいと見込まれる。本日もユーロや、コモディティ価格の急騰を受けて堅調のオセアニア通貨などが主役か。
・想定レンジ上限
ドル円は節目の116.00円や2月10日の高値116.34円が上値めど。・想定レンジ下限
ドル円は日足一目均衡表・転換線115.23円が下値めど。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月09日(水)19時23分
ドル・円はもみ合い、ユーロは上昇基調に
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は115円80銭台でのもみ合いが続き、方向感が乏しい。一方、ユーロの買戻しが強まり、ドルや円に対して上昇基調を強めている。原油相場の軟調地合いでインフレ懸念が弱まるなか、リスク選好的な円売りが先行。有事のドル買いも後退した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円73銭から115円88銭、ユーロ・円は126円42銭から127円18銭、ユーロ・ドルは1.0910ドルから1.0983ドル。
Powered by フィスコ -
2022年03月09日(水)19時15分
円安・ドル安の流れが継続、ユーロドルは1.0984ドルまで強含む
ウクライナ関連では新しい情報が伝わっていないが、欧米株の大幅高や米長期金利の上昇を背景にリスクオンのドル売り・円売りの流れが続いている。
ユーロドルは1.0984ドル、ポンドドルは1.3171ドル、豪ドル/ドルは0.7332ドルまで強含み、ユーロ円は127.24円、ポンド円は152.56円、豪ドル円は84.92円まで高値を更新した。一方、ドル円は相変わらず115.80円前後での小動きにとどまっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月09日(水)18時33分
円売り・ドル売りが継続、ユーロ円は127円台を回復
円売り・ドル売りが継続。ユーロ円は127.02円、ポンド円は152.30円、豪ドル円は84.80円まで強含み、ユーロドルは1.0970ドル、ポンドドルは1.3154ドル、豪ドル/ドルは0.7324ドルまで高値を更新した。
ダウ先物は450ドル高まで上げ幅を拡大し、米10年債利回りは1.90%手前まで上昇している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月09日(水)18時12分
ドル・円は失速、ドル買い後退で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は失速し、一時115円70銭台に値を下げた。ウクライナ情勢の不透明感は払しょくされていないものの、過度な懸念は一服し有事のドル買いは後退。一方、欧州株式市場で主要通貨は総じて強含み、株高を好感した円売りが主要通貨を押し上げている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円73銭から115円88銭、ユーロ・円は126円42銭から126円84銭、ユーロ・ドルは1.0910ドルから1.0956ドル。
Powered by フィスコ -
2022年03月09日(水)17時38分
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、日本株の失速で円売り後退
9日の東京外為市場でドル・円は伸び悩み。ウクライナ情勢の混迷で有事のドル買いが先行し、115円65銭を付けた後は上昇基調に。日経平均株価の堅調地合いが好感されると、円売りで115円92銭まで上昇。ただ、午後は株価が不安定となり、円売りは抑制された。
・ユーロ・円は126円01銭から126円55銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.0890ドルから1.0929ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円115円40-50銭、ユーロ・円125円40-50銭
・日経平均株価:始値24,876.49円、高値25,084.08円、安値24,681.74円、終値24,717.53円(前日比73.42円安)
Powered by フィスコ -
2022年03月09日(水)17時24分
ユーロドル 1.0938ドルまで高値更新、リスクオンのドル売りが優勢
欧米株価指数が大幅高になるなど、リスクオフが後退し、ドル売り・円売りが優勢となっている。ユーロドルは1.0938ドルまで高値を更新し、ポンドドルは1.3134ドル、豪ドル/ドルは0.7307ドルまで強含んだ。
ドル円は底堅い動きも、円売りとドル売りに挟まれ115.80円前後で値動きは限定的。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月09日(水)17時15分
ハンセン指数取引終了、0.67%安の20627.71(前日比-138.16)
香港・ハンセン指数は、0.67%安の20627.71(前日比-138.16)で取引を終えた。
17時14分現在、ドル円は115.85円付近。Powered by フィスコ -
2022年03月09日(水)17時13分
クロス円、しっかり 欧州株高でリスクオンに
クロス円はしっかり。欧州株式相場が高く始まったことを受け、全般にリスクオンの円売りが進んだ。ユーロ円は126.65円、ポンド円は152.12円まで本日高値を更新。また、豪ドル円は84.66円、NZドル円は79.13円まで上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年03月09日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年03月09日(水)18:29公開米国は金融制裁の多用で米ドルの覇権を自ら毀損。金価格は資産シフトで堅調な推移が続くが、原油の高値は続かない可能性が高い
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2022年03月09日(水)15:10公開米国の禁輸措置で原油価格また跳ね上がる、共同債への期待でユーロ持ち上がったが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年03月09日(水)12:17公開【トルコリラ見通し】トルコの実質金利はマイナス40%! トルコがウクライナとロシアの仲介役へ、3月10日の会談に注目!
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2022年03月09日(水)09:25公開EU共同債、ECB総裁発言、ユーロに注目!株安+ユーロ安一服→当面は乱高下か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年03月09日(水)06:55公開3月9日(水)■『ウクライナ情勢』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日にECB金融政策の発表を控える点』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月08日(金)09時40分公開
ドル円147円付近!国内お盆休み海外勢も夏季休暇。一部報道→次期FRB議長ウォラー理事が最有力候補? -
2025年08月08日(金)06時40分公開
8月8日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月07日(木)16時00分公開
米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的… -
2025年08月07日(木)15時08分公開
米10年債の入札が芳しくなくドル金利も強含みに、アップルさらに追加で米国への投資発表でリスクオン -
2025年08月07日(木)12時32分公開
米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月8日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的な関税の可能性、SNBによる利下げの公算が高まる(西原宏一)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- 米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹き飛んだ!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)