
2022年03月10日(木)のFXニュース(8)
-
2022年03月10日(木)23時57分
【速報】ダウ200ドル安、ウクライナ、ロシア外相会談、停戦で進展なし
ダウ200ドル安、ウクライナ、ロシア外相会談、停戦で進展なし
Powered by フィスコ -
2022年03月10日(木)23時41分
【速報】ゴールドマンサックス、ロシアから撤退、ウォールストリートで初めて
ゴールドマンサックス、ロシアから撤退、ウォールストリートで初めて
Powered by フィスコ -
2022年03月10日(木)23時37分
ユーロドル、一転下落 一時1.1006ドルと本日安値
ユーロドルは一転下落した。欧州中央銀行(ECB)はこの日の定例理事会で、国債などを購入する量的緩和策について、縮小ペースの加速を決定。声明ではこれまでの「金利は現在よりも低くなる可能性」「利上げの直前に資産購入を終了」との文言が削除された。この決定を受けて一時1.1121ドルと日通し高値を付けたものの、買い一巡後は一転売りが優勢となっている。
ラガルドECB総裁は理事会後の記者会見で「インフレは短期的に非常に加速する可能性」とした一方、「経済環境は極めて不透明」「成長見通しへのリスクが著しく増大した」などと発言。ユーロ圏経済の物価上昇と景気悪化が同時進行するスタグフレーションへの懸念が強まり、ユーロ売りが進んだ。23時30分過ぎには一時1.1006ドルと本日安値を更新した。
なお、ECBは2022年のGDP見通しを前回の4.2%から3.7%に下方修正した一方、インフレ見通しを前回の3.2%から5.1%に大幅に上方修正した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月10日(木)23時35分
【速報】ユーロ下落に転じる、ラガルドECB総裁会見後
ユーロ下落に転じる、ラガルドECB総裁会見後
Powered by フィスコ -
2022年03月10日(木)23時24分
【速報】米、英、ウクライナでロシア打倒を公約
米、英、ウクライナでロシア打倒を公約
Powered by フィスコ -
2022年03月10日(木)23時23分
【市場反応】米2月コアCPI、40年ぶり最大の伸び、ドル底堅く推移
[欧米市場の為替相場動向]
米2月消費者物価指数(CPI)は前月比+0.8%と、1月+0.6%から伸びが拡大し予想に一致した。昨年10月来で最大。前年比では+7.9%と、やはり伸びが1月+7.5%から拡大し、1981年以降41年ぶり最大を記録した。米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注目している燃料や食料を除いたコア指数は前月比+0.5%と、伸びは1月+0.6%から鈍化。予想に一致した。前年比では6.4%と、1月+6.0%から伸びが拡大し、予想通り1982年以降40年ぶり最大を記録した。
同時刻に発表された先週分新規失業保険申請件数(3/5)は前週比1.1万件増の22.7万件と、前回21.6万件から予想以上に増加。失業保険継続受給者数(2/26)は149.4万人と、前回146.9万から減少予想に反し増加した。
ドルは底堅く推移。ドル・円は115円85銭へ弱含んだのち、116円10銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.1121ドルの高値から1.1061ドルまで反落した。
【経済指標】
・米・2月消費者物価指数:前年比+7.9%(予想:+7.9%、1月:+7.5%)
・米・2月消費者物価コア指数:前年比+6.4%(予想:+6.4%、1月:+6.0%)
・米・2月消費者物価指数:前月比+0.8%(予想:+0.8%、1月:+0.6%)
・米・2月消費者物価コア指数:前月比+0.5%(予想:+0.5%、1月:+0.6%)
・米・先週分新規失業保険申請件数:22.7万件(予想:21.7万件、前回:21.6万件←21.5万件)
・米・失業保険継続受給者数:149.4万人(予想:145.0万人、前回:146.9万人←147.6万人)Powered by フィスコ -
2022年03月10日(木)23時20分
【速報】米国、ロシアが化学兵器を使用する可能性を警告
米国、ロシアが化学兵器を使用する可能性を警告
Powered by フィスコ -
2022年03月10日(木)22時58分
ドル円 対ユーロのドル強含みから116円台を回復
ドル円は、予想範囲内の米消費者物価指数(CPI)の発表後、米10年債利回りが一時1.94%台へ低下したことから、115.85円前後へ下押した。しかし、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁の会見での発言や、物価上昇の悪影響を考慮した成長率見通しの引き下げからユーロ安・ドル高が進んだこともあり、ドル円は116円台を回復。米10年債利回りも足もとで1.98%台へ持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月10日(木)22時47分
ECB総裁はGDP見通し下方修正などに言及、ユーロドルは1.1050ドル台へ下押し
ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁の会見が始まり、成長率の見通し引き下げや、物価見通しの引き上げに言及している。ユーロドルは現在、予想範囲内にとどまった米消費者物価指数(CPI)確認後に低下した米10年債利回りの動きを受けたドルじり安で持ち直した1.1100ドル付近から、1.1050ドル台へ小幅に下押して推移している。ラガルド総裁は、「APPは7-9月期に終了予定」などにも改めて触れている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月10日(木)22時37分
【速報】ドル・円115円台へ反落、PPIは予想に一致、新規失業保険申請件数は予想上振れ
ドル・円115円台へ反落、PPIは予想に一致、新規失業保険申請件数は予想上振れ
Powered by フィスコ -
2022年03月10日(木)22時35分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り22.7万件
日本時間10日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
想を上回り、22.7万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:22.7万件(予想:21.7万件、前回:21.5万件)Powered by フィスコ -
2022年03月10日(木)22時32分
【速報】米・2月消費者物価指数は予想に一致+7.9%
日本時間10日午後10時30分に発表された米・2月消費者物価指数は予想予想に一致、前年比+7.9%となった。
【経済指標】
・米・2月消費者物価指数:前年比+7.9%(予想:+7.8%、1月:+7.5%)Powered by フィスコ -
2022年03月10日(木)22時26分
【発言】ウクライナのクレバ外相「ロシアは要求満たされるまで攻撃継続へ」(訂正)
ウクライナのクレバ外相「ロシアは要求満たされるまで攻撃継続へ」
Powered by フィスコ -
2022年03月10日(木)22時20分
【速報】ウクライナ、ロシア外相会談、停戦へ進展なし、ロシア攻撃継続
ウクライナ、ロシア外相会談、停戦へ進展なし、ロシア攻撃継続
Powered by フィスコ -
2022年03月10日(木)22時18分
【発言】ユーロ・ドル、1.1121ドルまで上昇、ECBが早期QE終了示唆
ユーロ・ドル、1.1121ドルまで上昇、ECBが早期QE終了示唆
Powered by フィスコ
2022年03月10日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年03月10日(木)16:12公開ユーロ/米ドルの1.08ドル台は、絶好の買いチャンスだった。豪ドル/米ドルは0.75ドル付近を上抜ければ、0.80ドルを目指す展…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2022年03月10日(木)15:23公開増産や停戦への期待でユーロ円も急上昇、原油急落しても100ドル台でホントに嬉しい?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年03月10日(木)12:30公開日本初!? アップルウォッチで取引できる!GMOクリック証券のFXアプリを徹底解説
FX情報局 -
2022年03月10日(木)08:27公開ユーロ急騰、原油急落、リスクオンへ!経常赤字を気にする市場→ドル円堅調。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年03月10日(木)06:54公開3月10日(木)■『ウクライナ情勢』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『ECB金融政策の発表&ラガルドECB総…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月08日(金)14時06分公開
日本の関税率修正分は還付で決着し安堵のリスクオン、ドル円も147円台に反転上昇だがイベントは少ない -
2025年08月08日(金)09時40分公開
ドル円147円付近!国内お盆休み海外勢も夏季休暇。一部報道→次期FRB議長ウォラー理事が最有力候補? -
2025年08月08日(金)06時40分公開
8月8日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月07日(木)16時00分公開
米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的… -
2025年08月07日(木)15時08分公開
米10年債の入札が芳しくなくドル金利も強含みに、アップルさらに追加で米国への投資発表でリスクオン - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月8日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的な関税の可能性、SNBによる利下げの公算が高まる(西原宏一)
- 米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹き飛んだ!(今井雅人)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)