
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年03月10日(木)のFXニュース(1)
-
2022年03月10日(木)02時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、堅調維持
9日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは堅調な推移を維持。2時時点では1.1071ドルと24時時点(1.1031ドル)と比べて0.0040ドル程度のユーロ高水準だった。「ウクライナは外交的解決策の準備ができている」との報道を受けた露・ウクライナ停戦への期待を支援としたユーロ買いが継続。3日以来、4営業日ぶりの水準1.1092ドルまで上値を広げた。
ユーロ円も上昇。2時時点では128.27円と24時時点(127.69円)と比べ58銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドル同様に上値を伸ばし3日以来、4営業日ぶりに128円台を回復。一時128.42円まで上昇した。
ドル円は持ち直す。2時時点では115.87円と24時時点(115.76円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。対ユーロでのドル弱含みなどリスク回避のドル買い後退による下押しは一服。クロス円と同様に堅調な米株推移をにらんだリスク回避後退による円売りが下支えになった。115.80円台までじり高。米10年債利回りが1.927%まで上昇したことも支援となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:115.56円 - 115.94円
ユーロドル:1.0890ドル - 1.1092ドル
ユーロ円:126.01円 - 128.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月10日(木)02時02分
【速報】ダウ700ドル超高、原油高一服で安心感
ダウ700ドル超高、原油高一服で安心感
Powered by フィスコ -
2022年03月10日(木)01時50分
【速報】NY原油反落、UAEがOPEC生産拡大を推奨との報
NY原油反落、UAEがOPEC生産拡大を推奨との報
Powered by フィスコ -
2022年03月10日(木)01時39分
NY外為:ユーロ売り一服、ロシア、ウクライナ外相会談控え
NY外為市場ではユーロ売りが一段落した。ロシア、ウクライナ外相が10日にトルコで会談を予定しており、停戦交渉の進展に期待が集まっており、域内景気回復鈍化を警戒したユーロ売りが一服。ユーロ・ドルは1.098ドルから1.1074ドルまで上昇し、3日来の高値を更新。ユーロ・円は127円21銭から128円19銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.8305ポンドから0.8409ポンドまで上昇し2月11日来の高値を更新。
ウクライナ戦争により、原油、天然ガス高が域内経済の足かせになり回復鈍化懸念が強まり、ユーロ売りに拍車がかかっていた。
Powered by フィスコ -
2022年03月10日(木)01時08分
ユーロドル、一段高 独DAXは7%を超える急騰
ユーロドルは一段高。露・ウクライナ停戦への期待が高まる中、ドイツ株式指数(DAX)が7%を超える急騰となると投資家のリスク回避姿勢が後退しユーロを買い戻す動きが活発化した。1時過ぎには一時1.1066ドルと本日高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月10日(木)00時54分
NY市場動向(午前10時台):ダウ655ドル高、原油先物5.46ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33287.27 +654.63 +2.01% 33310.80 32860.42 28 2
*ナスダック 13180.37 +384.82 +3.01% 13184.13 13039.79 2727 412
*S&P500 4262.50 +91.80 +2.20% 4267.47 4223.10 435 70
*SOX指数 3267.09 +110.22 +3.49%
*225先物 25230 大証比 +480 +1.94%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 115.70 +0.03 +0.03% 115.94 115.56
*ユーロ・ドル 1.1036 +0.0137 +1.26% 1.1050 1.0940
*ユーロ・円 127.68 +1.60 +1.27% 127.94 126.74
*ドル指数 98.28 -0.78 -0.79% 99.11 98.09
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.64 +0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 1.91 +0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 2.26 +0.03 2.92 2.88
*日米金利差 1.75 +0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 118.25 -5.46 -4.41% 126.84 115.51
*金先物 1999.2 -44.3 -2.16% 2068.50 1981.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7120.10 +155.99 +2.24% 7125.32 6964.11 89 11
*独DAX 13685.69 +854.18 +6.66% 13692.50 13199.68 38 2
*仏CAC40 6319.61 +356.65 +5.98% 6324.26 6122.80 38 2Powered by フィスコ -
2022年03月10日(木)00時50分
【速報】ロシア、プーチン大統領と独ショルツ首相、外交的選択肢を協議
ロシア、プーチン大統領と独ショルツ首相、外交的選択肢を協議
Powered by フィスコ -
2022年03月10日(木)00時47分
【市場反応】米1月JOLT求人件数、過去最高、米利上げ織り込みドル売り一服
米労働省が発表した1月JOLT求人件数は1126.3万件と、予想1095.0万件を上回り過去最高を記録した。12月分は1144.8万件と、1092.5万件から上方修正された。雇用統計に続き労働市場のひっ迫を示す新たな証拠となり、3月の連邦公開市場委員会(FOMC)の利上げを正当化する。
米国債相場は続落。10年債利回りは1.92%まで上昇した。
ドル売りは一段落し、ドル・円は115円56銭から115円76銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1050ドルの高値から1.1019ドルへ反落した。
【経済指標】
・米・1月JOLT求人件数:1126.3万件(予想:1095.0万件、12月:1144.8万件←1092.5万件)Powered by フィスコ -
2022年03月10日(木)00時46分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
【米週次石油在庫統計(3/4時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:−186.3万(予想:-125万、前回:-259.7万)
・オクラホマ州クッシング在庫:−58.5万(前回:-97.2万)
・ガソリン在庫:−140.5万(予想:-171.6万、前回:-46.8万)
・留出油在庫:−523万(予想:-135万、前回:-57.4万)
・精製設備稼働率:89.3%(前回:87.7%)Powered by フィスコ -
2022年03月10日(木)00時25分
【NY為替オープニング】露、ウクライナ外相会談に期待、米10年債入札に注目
●ポイント
・米10年債利回りは1.9%台
・米財務省・3年債入札
・NY原油先物120ドル割れ、
・中・2月消費者物価指数:前年比+0.9%(予想:+0.9%、1月:+0.9%)
・中・2月生産者物価指数:前年比+8.8%(予想:+8.6%、1月:+9.1%)
・米・1月JOLT求人件数:1126.3万件で過去最大
・米財務省・10年債入札
・ゼレンスキー大統領「キエフ周辺から民間人の非難開始」
・チェルノブイリ原発で電力遮断、IAEAは安全性に致命的影響なしと発表9日のニューヨーク外為市場では、ロシアとウクライナ外相が10日にトルコで予定している会談で停戦交渉進展期待にリスク回避の動きが一段落している。質への逃避のドル買いが一段落しているが、3月連邦公開市場委員会(FOMC)を来週に控え利上げを織り込むドル買いも予想され、底堅い展開か。
1月JOLT求人件数は過去最高を記録。雇用統計に続き労働市場のひっ迫を示す新たな証拠となった。さらに、米財務省は9日、10年債入札を予定しており、結果を受けた米国債相場を睨む展開となる。
FRBは今月開催されるFOMCでインフレ高進への対処で、利上げに踏み切ると予想されている。ウクライナ戦争により、50ベーシスポイントの引上げ予想は後退しつつあるが完全に払しょくしたわけではない。FRBの金融政策決定で鍵を握る雇用統計は、労働市場のひっ迫を示す強い結果となった。
ロシア、ウクライナ外相会談への期待に、商品価格は高値から反落。NY原油先物も120ドルを割り込んだ。停戦交渉に進展が期待されているものの、ロシアのプーチン大統領の大国復活への野望は強く、容易に交渉が進む可能性は低いと考えられる。
・ドル・円は、200日移動平均水準の112円50銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1573ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円115円80銭、ユーロ・ドル1.0980ドル、ユーロ・円127円19銭、ポンド1.3146ドル、ドル・スイスは0.9280フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2022年03月10日(木)00時08分
【発言】ダウ600ドル超高、寄り付き後
ダウ600ドル超高、寄り付き後
Powered by フィスコ -
2022年03月10日(木)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、堅調
9日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは堅調。24時時点では1.1031ドルと22時時点(1.0985ドル)と比べて0.0046ドル程度のユーロ高水準だった。ウクライナ大統領顧問の話として「ウクライナは外交的解決策の準備ができている」「非武装化を巡る協議を実施する用意がある」と伝わると、露・ウクライナ停戦への期待が高まった。ドイツ株式指数(DAX)の上げ幅が6%を超えるなど、欧州株相場が堅調に推移すると投資家のリスク回避姿勢が後退しユーロを買い戻す動きが活発化した。24時前には一時1.1050ドルと本日高値を更新した。
ユーロ円も堅調だった。24時時点では127.69円と22時時点(127.25円)と比べて44銭程度のユーロ高水準。露・ウクライナ停戦への期待が高まり、欧米株価が堅調に推移すると円売り・ユーロ買いが優勢となった。23時過ぎに一時127.93円と日通し高値を更新した。
WTI原油先物価格が一時6%超急落するなど、商品価格の急上昇が一服。エネルギー高騰によるユーロ圏経済への悪影響を過度に懸念した売り圧力も和らいだ。ドル円は上値が重い。24時時点では115.76円と22時時点(115.84円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。対ユーロでのドル弱含みなど、欧米株高でリスク・オフのドル買いが後退すると、一時115.56円と日通し安値を更新した。ただ、株高を背景にクロス円が上昇したため、ドル円の下値は限定的だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:115.56円 - 115.94円
ユーロドル:1.0890ドル - 1.1050ドル
ユーロ円:126.01円 - 127.93円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月10日(木)00時06分
【速報】ドル・円115.74円へ上昇、米1月JOLT求人件数が過去最高を記録
ドル・円115.74円へ上昇、米1月JOLT求人件数が過去最高を記録
Powered by フィスコ -
2022年03月10日(木)00時01分
【速報】米・1月JOLT求人件数は予想を上回り1126.3万件
日本時間10日午前0時に発表された米・1月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は
予想を上回り、1126.3万件万件となった。【経済指標】
・米・1月JOLT求人件数:1126.3万件(予想:1095.0万件、12月:1092.5万件)Powered by フィスコ
2022年03月10日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年03月10日(木)16:12公開ユーロ/米ドルの1.08ドル台は、絶好の買いチャンスだった。豪ドル/米ドルは0.75ドル付近を上抜ければ、0.80ドルを目指す展…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2022年03月10日(木)15:23公開増産や停戦への期待でユーロ円も急上昇、原油急落しても100ドル台でホントに嬉しい?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年03月10日(木)12:30公開日本初!? アップルウォッチで取引できる!GMOクリック証券のFXアプリを徹底解説
FX情報局 -
2022年03月10日(木)08:27公開ユーロ急騰、原油急落、リスクオンへ!経常赤字を気にする市場→ドル円堅調。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年03月10日(木)06:54公開3月10日(木)■『ウクライナ情勢』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『ECB金融政策の発表&ラガルドECB総…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月21日(火)17時10分公開
米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理… -
2025年10月21日(火)15時24分公開
米中関係への前進期待と共に日本はようやく新政権、リスクテーク進むが円売りポジションも傾けづらい -
2025年10月21日(火)10時22分公開
米国株上昇!S&P500指数16年半上昇して約10倍!値動きだけの相場か?短期的な材料とチャート重視。 -
2025年10月21日(火)06時49分公開
10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株… -
2025年10月20日(月)16時52分公開
米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を巡る信用不安もあり、スイスフラン/円のロング継続(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相誕生はかなり織り込まれている!(志摩力男)
- 米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮に延長されても長くないことを悟るべき(陳満咲杜)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)